【7月度定例会開催連絡】

7月度定例会を下記内容にて開催します。各位出席可否のコメントをお願いします。4名以上で開催予定です。予約は原田でとっています。

・日時:7月18日(土)16:00~18:00
・場所:富士フィルム大阪サービスステーションセミナールーム
大阪市中央区備後町3-2-8 大阪長谷ビル3F
地下鉄 御堂筋線「本町駅」A階段1番出口より徒歩約3分

地図

・参加費用:全員で3000円(2時間)です。

・参加予定:mac、morimoto、fukuchan、iomoto、miracle、guest1(現在6名)


デイサービスゆうむ マジック出演

6月25日(木)『デイサービスゆうむ』さんにて14:30から30分間、イモピーズでマジックショーを行いました。IMG_0371_2

最初はイモピーで
●日輪(2本のロープに7色のシルクを結んで散らす)
●透明アクリル板を封筒に入れ3色シルクを貫通
●白いリングが3色リングに、3色リングが大型リングに変化
●黒い筒から大小たくさんの扇子・万国旗
中休みで職員の方にご協力頂き、コップから水が落ちないマジックを披露。職員さんご存知だったのか、ビックリ感が少し足りませんでした/(*o*)\

引き続きimotoで
●迷宮シルクボトルプロダクション
●不思議な新聞紙から赤いシルク〜赤いバラ〜くす玉
●シャンパンボトル、分裂ボトルからくす玉
みなさん声を上げて盛り上げて頂いたので、楽しく演じる事が出来ました。あっという間の30分間でした。


マジック定例会【第10期6月度】

2015年6月20日(土)16:00~18:00、最近連続で利用させていただいている、富士フィルム大阪サービスステーションセミナールームでの定例会開催です。
参加者はmac、arando、morimoto、imoto、tantan、先月から参加のokada、guest(kazu)と久しぶりに参加のmiracle、の8名でした。
いつものように会員によるマジック披露及び講評となります。
若干、次回出演の予行を行ったimotoさんのマジックの最中にトラブルありましたが、事前に問題点が出て結果オーライです。
そのた、皆さんのマジックみながらあーでもない、こーでもない、と色々と議論白熱しておりました。会員の皆様の演技風景を掲載しておきます(arandoさん撮影し忘れててすみません)。
P1050308a

P1050310a

P1050317a

P1050319a

P1050325a

そして最後は今回初めてご見学に来ていただいたguestの方はkazuで正式登録いただきました。20代の方で、締めの演技をしていただきます。独学で宴会などでサロン系マジック披露するとのことで、ハンカチのマジック、ポケットリング、ロープマジックとカードマジックをしていただきました。
P1050321a

P1050324a
またボランティア出演などもご興味あるとのことですので、是非、今後のご出演・ご活躍していただける日来るのを期待しております。

この後は例によっていつもとは違う場所の和民にて二次会となり、また世代を超えて色々マジックからそれ以外の話で盛り上がり終了となりました。
今回は20代の若い方が3人来られ、新鮮な感じとなりました。定例会参加ご自由ですので、しばらく来ていない方も気にせず、お気楽にまたご参加ください。マジック周りにする人がいない、という方も見学希望のご連絡いただければ見学できます。


クロースアップマジック実戦練習会

先月定例会にご参加いただいたokadaさんがバー等の実戦でマジックをやってみたい、という要望をもらっていたので、fanさんが行きつけのBarでいつもマジック見せているということから、6/13(土)加島にてokadaさんのためのクロースアップマジック実戦練習会をfanさんが企画してくれました。参加者はokada,fan,morimotoの3名。

まずはfanさん行きつけの居酒屋さんで腹ごしらえです。串カツ、ゴーヤチャンプルーなどをいただき、店長にokadaさんがカードマジックを披露。驚いていただき、予行演習は終了です。
20:00頃に会場であるちょっとBar龍次さんへ到着。当初の予定ではここの場所で、fanさんとmoimotoが客としてokadaさんのマジックを見て、練習していただく予定でしたが、店長の娘さんと、後から入って来られた男女3人組のお客さんがマジックを見てくれるということになりました。
okadaさんは中々普通のお客さんに見せる機会ないということで緊張されていましたが、結構難しいことをこなし、大歓声を受けて、見事成功でした。お客さんも非常にノリが良く、演技しやすく見てくれました。

こんな感じで演技されてました。
P1050306a

このお店ではfanさんはマジシャンとして知られており、途中で輪ゴムマジックレクチャーやカードマジックレクチャーを入れて慣れた感じで盛り上げてくれました。
せっかくなのでmorimotoもクロースアップマジック披露し、北新地奇術倶楽部の宣伝をしときました。お客さんからは『是非マジック習ってみたい』と、社交辞令ながらも、マジックにはご興味いただけたようです。

今回は特別企画ということで、北新地奇術倶楽部の定例会とはまた別の、マジック実演に慣れていない方向けに実戦の機会を作ろうと実施しましたが、またご興味ある方おられたら、第二弾も出来たらいいな、と思います。
この企画のコーディネートをしてくれたfanさん、ありがとうございました。


デイサロン椿サロンマジック出演

前回テーブルマジックを行った、西宮市甲東園にあるデイサロン椿殿にて、6月6日(土)に13:40~14:00までサロンマジックショーを行いました。
中庭もあり、木造で優雅な感じの建物で、控室も落ち着いた感じのお部屋を用意いただきました。

今回はマジックの宣伝もしていただいたせいか、だいぶお客様も増えて、賑やかになりました。
ちょっとお客様までの距離が近く、マジシャンの後ろ側も通路があって、角度も相当きつく、やや落ち着かない、冷や汗の出そうな状況での演技となりましたが、屋外その他の厳しい条件でもご出演させていただいているのを生かし、何とかスタートします。

音楽かけて、輪っかの色が変わるマジックでスタートします。距離近いため、色々気になりながらも、何とか演技します。
続いてはトークマジックに入ります。まず、大きいトランプを使った、ギャンブル風マジックで、皆さんと楽しみます。
そして、ロープを使ったマジック。前回は3本でしたが、今回は2本での演技を行い、ビジュアル的にお楽しみいただくことにしました。
トークマジック最後は平面さいころの色が変わるマジックです。皆さんにも協力いただき、盛り上げていただきました。
締めはいつもの音楽付きのステージマジックです。トランプを扇状に広げたときには、『綺麗!』とか声を挙げていただけ、ありがたかったです。そしてトランプがだんだん小さくなって消失します。
ハンカチが次々出てきて、4枚のハンカチを結んで振ると、大きなレインボー柄のハンカチに変化します。そして、最後はハンカチが花びらのように広がり、ジャンボフラッグを出してフィニッシュです。
マジック1-e1433755620677  旗-e1433755739562
写真はデイサロン椿殿Blogのマジックショー時の記事『マジシャンがやってきた! part2 & 椿食堂』から、ご了承の上、転載させていただきました。アットホームな感じのお部屋です。

今回はあまり目の前で見ることのないマジックによる非日常体験お楽しみいただきありがとうございました。
全般的に皆さんに歓声挙げていただいたりして、暖かく見ていただけ、良かったです。近かったので、何か見えていても、内緒にしていてくださいね。

ということで、スタッフの皆様も、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。


【6月度定例会開催連絡】

6月度定例会を下記内容にて開催します。各位出席可否のコメントをお願いします。4名以上で開催予定です。予約は原田でとっています。

・日時:6月20日(土)16:00~18:00
・場所:富士フィルム大阪サービスステーションセミナールーム
大阪市中央区備後町3-2-8 大阪長谷ビル3F
地下鉄 御堂筋線「本町駅」A階段1番出口より徒歩約3分

地図

・参加費用:全員で3000円(2時間)です。

・参加予定:mac、arando、morimoto、imoto、tantan、guest1、guest2、(現在7名)


兵庫県立大学イベント『アソボカタブラ』マジックショー出演

5月23日(土)15:30より30分間、神戸の学園都市駅前のユニバードームにて、兵庫県立大学商大祭実行委員会主催の子供向けイベント『アソボカタブラ』にマジックショー出演を行いました。

1週間前にユニバードームへ赴き、ご担当の方と打ち合わせさせていただいたところ、なんと、14:00から神戸大学奇術同好会殿が20分間マジックを行うことになっていたらしく、慌てて神戸大学奇術同好会殿の演目を確認して教えてもらうことに。その結果ドリームバック、水が消えるマジック、リンキングリング、ギロチン、タンバリンという、マジシャンが見ればどんな感じのステージになるか想像がつくため、冷や汗が出ます。そこで、1週間前ながら構成を大幅入れ替えし、オープニング以外音楽を使わない、神戸大学殿とは対照的に、華やかさゼロなトーク系マジック主体(というかトークマジックしかしない)構成で、先方に演目のレジュメを送付し、本番に臨みます。

過去の出演から、控室からの距離あるのが分かっていたので、準備時間は短時間で済み、移動に強いマジックを選択しました。こういうところは多少経験を積ませていただいたおかげで進歩しています(自画自賛で申し訳ありません)。
それでもスタッフの方に荷物持っていくのを手伝ってもらい、屋外ステージ裏でスタンバイです。若干時間が押していましたが、そのまま時間調整せず、30分間のショーで良い、とのお言葉いただいたので、予定通りショーをスタートします。

オープニングは輪っかの色が白から赤に変わるマジックですが、ちょっと音楽スタートしたのが聞こえにくく、慌てて演技開始です。何とか終わらせ、次のマジックへ。ステージ前には子供たちがいっぱい陣取り、妙にプレッシャーを感じますが、大き目のトランプを使った、クローバーのエースの場所を当てる、サイドウォークシャッフルを行います。演技し慣れた演目なので比較的順調に行い、最後の落ちではそこそこ反応をもらえます。

そして、ロープマジックをします。いつもはフォーナイトメアーズのことが多いのですが、去年もやったので、普通の3本ロープにします。ロープを子供に改めてもらうところで、何となく想像はしていたものの、予想通り、元気が良いため、奪い合いになりそうになります。でも何とか無事終了。

これからは子供たちにお手伝いしてもらうマジックが続きます。本当のことを言うと、30分の演技時間で、屋外の制約があってできるマジックに限りがあるのに、神戸大学の演目とネタ被りもあるため、やむなく選んだ、という部分もあります。5本の鍵のうち、4本は錠前を開けられず、1本だけ開くのを確認してもらいます。そして財布や携帯、ジュースを入れた箱に錠前を掛けて、箱に空けた細長い切れ込みから開かないと思う鍵を、マジシャンがグラスと鍵を叩いた音から判別して入れていきます。残った1個で鍵を回すと無事に開いて、中身を取り出せました。子供たちが近づいてきて、ちょっと大変なことになります。

マジックやっててのども乾いてジュースを飲もうとしますが、小腹も好いたので、ハンバーガーボードから本物のハンバーガーを取り出します。おもちゃのハンバーガーだと思われたようですが、本当に食べて見せると、驚かれたようです。子供たちが『それ、マクドナルド?』とか言ってるのが聞こえましたが、種を明かすと、正真正銘のマクドナルドの100円バーガーです。ちょっと時間が経っていたので、固かったですが。

最後はまた別の子供にお手伝いしてもらいました。まず予言を取り出し、テーブルに掛けておきます。人の絵の塗り絵を取り出し、5色のペンをマジシャンが見ていないところで手に取ってもらい、帽子、ネクタイ、シャツ、ズボン、靴を塗っていってもらいます。そうすると、完成した塗り絵と、予言の塗り絵の位置が一致しています。それだけではなく、あらかじめ準備しておいた本物の帽子、ネクタイ、シャツ、ズボン、靴も塗り絵と同じ色で、塗り絵の人物は実はマジシャンの姿だったというオチで締めます。
ショー的には子供たちが動き回り、やや乱れまくりでしたが、現象的には不思議に感じたようで、『おっちゃん超能力者?』とか言ってましたが、全部マジックです。メンタルマジック全開の演技だったせいか、よく子供たちから言われる『見えた』『分かった』というような言葉はあまりなく、ほっとしました。子供たちの動きは予想がつかず、大変でしたが、あれだけ熱心に見てもらえると、そんなことも吹き飛んで、心が癒されます。

時間は少しオーバーしてしまい、後片付けも控室が次の予定あるとかで、相当バタバタしながらも何とか出演終了しました。
ショーの出演だけでも大変なのですが、兵庫県立大学商大祭実行委員会のスタッフの皆様はもっと大変なことだったと思います。色々要望事項等に対し、ご対応いただきありがとうございました。


【コスモスクリニック・マジックショー】

今日は、天下茶屋にあるデイケアセンター「コスモスクリニック」さんのマジックイベントに出演してきました。会場は、センター内の休憩室で十分な広さです。観客は、スタッフの方含めて20人ほどです。今回は、依頼先からの要望で、サロンマジックを中心に演技しました。こちらからの質問にも、テンポよく答えて戴き、また、ここといった場面で必ず拍手が来ましたので、演技もやりやすく、あっという間の30分でした。皆さんにも十分に楽しんで戴けたのではないかと思います。

magic 


マジック定例会【第10期5月度】

2015年5月16日(土)16:00~18:00、先月に引き続き、富士フィルム大阪サービスステーションセミナールームでの定例会開催となりました。
参加者はmac、arando、tantan、hiro、fukuchan、morimoto、march、fan、imoto、guest(見学)の10名です。
いつもの通りトランプを引いて演技順を決め、各々マジックを披露していきます。
最初はmorimotoのサイドウォークシャッフルで、皆様から色々貴重なご意見やアドバイスをいただけ、大変参考になりました。
後の方は順番を気にせず内容紹介すると、
macさんはトランプマジックとグラスと袋を使った予言マジック。これも落ちをどうするかで皆さん喧々諤々と議論しておりました。
fukuchanさんは穴の開いた円錐形の紙筒にバラの花を通すのですが、おまじないかけると、どういうわけか、穴からバラの花が落ちてこないマジック。種自体は以外と単純で皆引っかかっておりました。
先月から来られているhiroさんはシルクハンカチのマジックからトランプが小さくなる、音楽に乗せたステージマジックと、コメディータッチなマジック。演じ慣れている様子がよく伝わってきました。
imotoさんはガラスフレームにシルクのハンカチが刺さるけど、ガラスには穴が開いていないマジック。昔からある原理ですが、中々良くできた道具でした。
guestの方は20代の方で、ボランティアの方も出演したいとのことで、見学申し込みいただきました。輪ゴムマジックとアンビシャスカードを見せてくれました。結構、マニアックな内容をされており、一同驚いておりました。
久しぶりのmarchさんは鍵が500円玉を入れたケースに貫通するマジック。
tantanさんはネタ被りですがアンビシャスカードと、好きなところで止めた場所からお客さんの選んだトランプが出てくるマジック。何故かマジックの前に、ストリートで使うテーブルの宣伝会のようになります。
arandoさんは先月fanさんが行ったマジックを自作してきて、落ちをオリジナルアレンジして披露。いつものことながら器用に道具を作られており、皆で感心しておりました。
最後はfanさんの、ネタ被ってしまいましたが、輪ゴムの貫通マジックから最後はスターゲイザーで終了しました。内容も子供向けによく演じているらしく、トークも感じよくされておりました。

10名いるとあっという間に2時間経過し、大部分の方はいつも通り近くのわたみん家にて二次会です。これだけマジシャンいると、もうみんなカード使ったり、クロースアップマジック披露したりとマジック三昧で楽しい時間を過ごさせていただきました。お開きの後は若い方のメンバーはtantanさんのストリートマジックを見学しようということで、見学させていただきました。
P1050305A
色々大変そうではありましたが、とても参考になりました。

また来月も定例会の方ご参加よろしくお願いします。


ダイソーのスプーン

たんたんさんから教えて頂いた、ダイソーのスプーンですが2ヶ所回って17日に何とか買えました!確かに新しいスプーンに入れ換わってますね!私がマジックショーを続けている位(27セット)は入手しました、もう少しは有りましたが。

先日、姉に作って貰ったチェンジングバッグは後2つ位は有ります!もし要り様な方が有れば言って下さい。(早い方から)


関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows