約2年前から依頼を受けていました、三重県伊賀市からの敬老会にマジックを披露させて頂きました。9月17日は調度私の71歳の誕生日です、敬老会の皆さんをお世話をされている方々を含めて約40人です。会場は畳の部屋ですが、マジックショーには最高の場所です!皆さんは約1時間昼食をされて準備OKです。始まる前に若い男性の消防団や食事のお世話をされている女性の前で事前小ネタマジックを、予備練習に成りました!私のテンションを上げるには最高です。敬老会に入れるのは何歳からですか?とお聞きしますと75歳からだそうです(以前は70歳からだったそうです)
ショーが始まりシルクからステッキでゾーンゼロで鳩出し!自己紹介で私は本日71歳の誕生日です、71歳ですからまだこの敬老会には年齢が達していませんね?とジョークを、事前に入手した情報を交えて!フォーナイトメアーズ等で驚いて頂き、語りマジックを7つ、1360回練習をした袋卵に2回目の挑戦!前回より遥かに受けました、このマジックはやはり凄いですよね!トークもこれは必要ですね!今後の持ちネタになりそうです、KATZさん有難う御座います。モンキーバーを披露して、最後は6本リングで締めました!私ARANDOは60歳定年後11年間で267回目のマジックショーでした、自分でも最高に楽しく最高の披露が出来たのではないかと思っています。帰りに交通費以外に、地元名産の玉子焼き(本当に美味しい)それに凄い量の大きなぶどう迄頂き寧ろ感謝する次第です。
昨日は中路様の生のマジックショーを目の前で見せて頂き有難う御座いました。
三重県伊賀市の田舎ではプロ級のマジックショーを生で見られる機会は中々ありません。
出席者の皆さん、大変喜んでおりました。
特に会が終了し、スタッフのみの慰労会々食時には消防団員から、
なんでやろ? どうなっているのやろ? 推測、思考で会話がはずみました。
有難う御座いました。
依頼をしてくださった自治会長さんからこの様なお礼MELまで頂きました。
本日は阪急住宅自治会様のご依頼より、正雀市民ルームにて、katzさんと2名体制で、ステージマジックを披露してきました。
参加者は約40名弱、敬老の日という事もあり、60代~80代の方がほとんどでしたが、皆さんがお元気で、反応がとても良かったです。手応えありました。
最初は私、マジシャンfanからスタート。音楽に合わせて、迷宮シルクのルーチン。そして、初披露の新ネタですが、バケツに色違いのカクテルを混ぜるのですが、コップですくうと元の色に色分けされる、「ザ・カクテル」
(残念ながら、こちらは上手く撮れてなかったので、写真はございません。後日、定例会で披露させていただきます。)
そして、トークネタでお茶とコーヒー。最後は音楽付きで、6本リングで15分。
次にマジシャンkatzさんに変わり、トークネタでロープマジック、タマゴのマジック、最後は音楽に合わせて、シルク、ステッキ出現、ステッキのカラーチェンジ、四つ玉等、katzさんオリジナルのルーチンで15分。合わせて、30分のステージを無事に終えました。
施設から駐車場まで、少し距離があるのですが、二人とも駐車位置を間違えてたようで、一度荷物を置いてから停め直す事になり、少し準備時間が削られましたが、本番では間違える事もなく、参加者様には大いに喜んでいただけたと自負しております。

9月9日(日)11時より約1時間、東大阪市に有ります、西石切陽気ぐらし講座にsusanさんとイモピーズ2名でマジックショーを披露させて頂きました。観客はスタッフさんを含め20名弱。
最初はsusanさんからカメレオンシルク、トランプを使ったマジック、ロープマジックや袋玉子のマジック、テンポの良いトークマジックで引きつけます、最後に音楽に合わせ三本リングで締めました。次はミエピー、スティックとシルクのマジック、次にイモピーはパラソルを沢山出すマジック、黒い筒から沢山の扇を出したり、黄色い紙に火をつけると黄色い蜘蛛の巣になりそれが丼に入れるとラーメンになり最後は紙吹雪になってしまいました。
あっと言う間の1時間のマジックショーでしたが皆様にお楽しみ頂けたかと思います。

今日は、arando師と二人で西宮にある高齢者施設「レインボー酒蔵通」の七夕イベントにマジック出演してきました。会場は食堂を兼ねた広間でサロンをやるには、ちょうどいい感じの広さです。観客はスタッフの方含めて20数名です。まずは音楽に合わせmacから登場。いつものケーンからシルク出現のオープニングマジックですが、先週の悲鳴に近い歓声からは程遠い、かなり抑え気味の歓声。う~ん、少し反応が鈍いかなと思いましたが、現象部分ではそれなりに歓声があがりました。この後、サロン3演目を演技し、arando師にバトンタッチ。アピケンから入り、いつもの手順でそつなく演技をこなし、最後にリングで終了。都合、約50分間の演技を披露しました。大半の方は笑顔で喜んでおられたのでまずまずのマジックショーを提供できたのではないかと思います。

7月1日東大阪市に有ります、天理教玉清分教会の講演後マジックショーをイモピーズ2名で披露させて頂きました。
最初はミエピーからシルクや花がスティックに変わるマジック、次から次にシルクが出てファウンテンシルクに、そして袋から沢山の箱が出るマジック、次にイモピーはパラソルを沢山出し、白いリングがいろんな色に変わったり、黒い筒から沢山の扇を出したりします。次に又ミエピーは予言のカードを決めお客さまに選んで捨ててもらい最後に残ったカードが一致し小さなお子さんと相性ぴったりというマジックをしました。
最後にイモピーが黄色い紙に火をつけると黄色い蜘蛛の巣になりそれが丼に入れるとラーメンになり最後は紙吹雪になってしまいました。
帰りにお寿司とお菓子の入ったお土産迄頂きました。小さなお子さんから年配の方まで沢山の拍手と素敵なコメントを頂きとてもノリの良いマジックショーでした。

今日は、地元奈良にある三碓小学校の放課後子供教室で行われたマジックの広場に、arando師と二人で出演してきました。参加者は、低学年生徒を中心に先生も併せ150人ぐらいで、会場の視聴覚教室ではちょっと手狭かなと思いましたが、後ろの方は余裕もあり、十分な広さでした。さらに冷房も完備されいい環境の中で演技出来ました。一時は、体育館が空いたのでこちらでやって欲しい要望もありましたが、視聴覚教室を選んだのは正解でした。開始時間は、通常の授業が終了した15時開始で、14時頃現地に行き準備開始。
15時過ぎからマジックショーの幕開けです。まずは、macから演技。いつもの通り、音楽に合わせ登場、バニケンからスタート。ケンがシルクに変化すると今までにはないほどの超絶な歓声。俄然、やる気が出ました。その後サロン4演目を行い、arando師にバトンタッチ。arando師もアピケンから入り、最後のリングまで円熟したマジックを披露。大いに盛り上がり、無事50分間のマジックショーを終了しました。生徒はもちろん先生方にも非常に喜んで戴けました。

7月1日東大阪市に有ります、天理教島之内分教会の講演後にマジックショーを披露させて頂きました。約1時間のショーと言う事でSUSANと私ARANDO中路の二人です。SUSANは大学生、私は70歳古希で北新地奇術倶楽部では年齢差では最高のコンビです!SUSANは定例会ではグローズアップが主の披露ですが、サロンマジックも凄く長けています!皆さんからも大拍手で歓声も上がっています、最後は3本リングで締めました。
続いて私ARANDOの披露です、ゾーンゼロ等で始まり色々と!楽しんで頂きました。約1時間のショーでしたが皆さん不思議そうに真剣に見て頂きました。
終わった後は、皆さんと一緒に昼ご飯のカレーライス迄頂きマジック談義や質問等も!本当に楽しい一日でした。
梅雨が既に終わったのではないかと思う様な、暑い天気の日でしたが会場は涼しいエアコンを効かせて頂き、楽しいひと時でした。
SUSAN、また年齢差コンビで披露しましょう。
ARANDO中路、定年後262回目のマジックショーでした。
2018年6月30日(土)10時~11時30分
摂津市立別府コミュニティーセンターにて
マジシャンかっつのマジック教室を行いました。
参加者10名、見学者4名で小学1年生~3年生です。


私の地元摂津市で新設されたコミュニティセンターの利用者を増やすのを目的にマジックでご協力できればと思い応募しました。 当センターの1Fエントランスを利用しています。これをきっかけに沢山の人に施設の存在知ってもらい地元の市民活動の活性化に繋がればと思います。


マジック教室ではhiroさん、morimotoさんにもご協力いただいて大盛況で終了しました。次回は10月~11月頃を予定しています。
関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows