「ボランティア報告」カテゴリーアーカイブ

第12回かわひら祭りマジック出演

2019年11月4日(月)の文化の日振替休日に若江岩田駅から近い所にある天理教西成大教会で第12回かわひら祭りに、morimotoがマジックショー出演してきました。
北新地奇術倶楽部マジックショーは第10回でmorimoto,第11回でkatzさんで、今年第12回はまたmorimotoと3年連続の依頼となります。
13時5分スタートということで、屋外の割とオープンスペースのステージでの演技となります。今年も司会の方は以前から顔見知りの上大照分教会の奥様で、雰囲気を和ませていただきます。

オープニングは音楽流しながらのシンブルアクトでスタートします。
ジャンボカードのマジックに入り、お客さんに以前マジック見た方おられるか確認すると、何名かおられました。今年もご覧いただきありがとうございます。
風が強くてテーブルクロスもなびき、トランプが落ちてしまい、ちょっとオチが早めにわかってしまうトラブル発生です。
続いて平面さいころマジックでお客様とやりとりします。いつも以上にシルクが扱いにくく苦戦しますが、何とか現象は成功。
最後は音楽を再び流してファンカードからシルクマジックでファウンテンストリーマーと続けて、ジャンボフラッグを取り出して終了です。

前回出演時より風が強風でさらに苦戦しましたが、屋外マジック大変なことを分かった上で出演しているので、今回も良い修行が出来たと思うことにします。

スタッフの皆様には音響やMC紹介で色々お世話になりました。ありがとうございます。また屋外向けのマジックを研究していきたいと思いますのでまたよろしくお願いします。


第7回COLOR PARTY WEST 2019(Blue)マジックショー出演

2019年10月20日(土)14時30分から30分間、中崎町にあるイロリムラにて、北新地奇術倶楽部・イモピーズとしてマジック出演してきました。出演者はイモピーズ(イモピー、ミエピー、カオリン)、arando、morimotoの5名です。
こちらのイベントはCOLOR PARTYとして、武蔵野美術大学の関係の方が開催されているイベントで、毎年色にちなんだアート、パフォーマンスを繰り広げていきます。
昨年度のテーマ色は赤で、北新地奇術倶楽部・イモピーズとして同じメンバーで出演しており、今年も依頼いただきました。
昨年度と要領は似たような感じなので、慣れた感じで準備していきます。

まずはイモピーズのimotoさんのご主人のイモピーさんからマジックスタートです。
巧みなトークを交えたMCが毎年好評です。



続いてはミエピー(imoto)さんが色変わりのステッキから青グラデーションカラーのハンカチのマジック、最後はハンカチが合体し、グラスを出して決めます。
途中にカオリンさんのお子さんが舞台の方に出てきてしまい、ほのぼのとした雰囲気になります。



続いてmorimotoのマジックに入ります。前後が派手目のマジックなので、真ん中のマジックは地味目に行きます。
青裏のジャンボトランプのサイドウォークシャッフル、特注青ロープでの3本ロープマジック、最後は音楽に合わせて、青ハンカチが青シンブルに変わり、カラーチェンジから8本シンブルの手順です。
シンブルの仕込みが1本落ちてしまい、最後は8本ではなく7本になってしまいましたが、小さいためか、あんまり気づかれなかったようです。

最後はarandoさんのオープニングのステッキの出現からゾーンゼロ、青色版の袋玉子、青紙袋からのフラワーボックスで締めます。
これでもか、と言わんばかりの大量フラワーボックスで皆さんを圧倒しました。



皆さん細かいところは色々トラブルありましたが、何とか無事マジックショーを終了することができました。
この後、喫茶店でimotoさんのお知り合いの方達とお茶をしながら、arandoさんのトーク&クロースアップマジックショーで楽しく時間を過ごしました。
18時からパーティーがあり、そこで来年のカラーが公表され、オレンジ色になるとのことでした。また来年依頼があれば、オレンジ色のマジックを準備させていただきます。
出演時間は短いのですが、結構仕事に行っていた並に働いた感があり、充実した一日を過ごさせていただきました。
皆様含め、ご協力ありがとうございました。また機会ございましたらよろしくお願いします。


【宝山会総参りイベント出演】

今日は、一昨年から依頼のある生駒宝山寺の宝山会総参りイベントにマジック出演をしてきました。場所は宝山寺の和光殿。かなり広い和室の空間です。舞台でも演技可能ですと言われましたが、ちょっと失礼なのでその前でやることにしました。観客は、20名ちょっとですが、子供から高齢者まで幅広い年代層です。この日は、運動会と重なり出席者が例年よりは少ないそうです。いつも通りオープニングはステージマジックから。不思議なところでは、拍手はあるのですが、少し歓声が少ない感じ。サロンマジックでも同じような感じでした。あとで聞くと、今日は、ワーワーいう人が欠席していておとなしい感じの鑑賞でしたね、という事でした。来年もという話もされていましたので、まずまずの出来だったかなと思います。


加島友愛会秋祭り

加島障がい者センターの秋祭りイベント出演の為、サロン系マジックを披露して来ました。

今回、morimotoさんにも助手でお手伝いいただき、次回出演するクライアント様も、下見に来られ、ワイワイと現場入りしました。

控え室では、豚まんや焼きそばなどの軽食をご馳走になり、morimotoさんがマジックを披露したり、楽しく準備出来ました。

本来、野外ステージで行う予定でしたが、天候が心配の為、室内の食堂で行いました。実際には雨は降らなかったのですが、声は通るし、会場の一体感があったので、結果的に室内の判断で、正解だったと思います。

肝心の本番ですが、非常に盛り上がりました。事前の打ち合わせがあり、観客参加型のマジックを多目に用意しましたが、皆さんが興味津々で、現象が起こった際は、大きな歓声と拍手をいただきました。


大阪市都島区ディサービスひまわりお楽しみ会

10月14日都島区ディサービスひまわりさんのお楽しみ会に私ARANDOがマジックショーを披露させて頂きました。14時45分開始の予定ですが皆さん14時前には集まって下さって!全員で約40名会場もとても素敵です、待って頂くのは失礼なので少し早めに開始!先にスタッフ女性2名によるマジックを盛り上がりました。それから私の披露です、シルクからステッキ、、、ゾーンゼロで鳩が!1週間前に新しい動きの良い電気鳩を手に入れましたから、皆さん本当の鳩だと勘違い、トークマジックと音楽を付けて6本リング最後をフラワーボックス18個出しで盛り上げました。皆さん最後まで大盛り上がりで喜んで頂きました!本当は12日にもMACさんのショーを予定されていましたが台風と言う事で急遽中止今回は1日だけとなりましたが、是非次回もお願いしますと声を頂きましたから!

私ARANDO72才、60歳定年後今回が291回目のショーでした!目標の300回は今年中に達成出来るかどうか?自分でも楽しみにしています。


かめりあ花園敬老会マジックショー出演

9月16日の敬老の日に西成区にある老人ホームかめりあ花園殿にて敬老会のイベントとしてマジックショーをarando,morimotoの2名で行ってきました。
13時半よりスタートしました。まずはmorimotoから。
音楽かけてオープニングマジック


北新地奇術倶楽部の由来を説明しながら、ジャンボトランプのマジック


3本ロープのマジック、平面さいころマジックで皆さまと会話しながらマジックを進めます。
最後は音楽流しながら、ファンカードからシルクマジック、ジャンボフラッグ出しで終わります。


続いてarandoさんのマジックに入ります。ステッキが出てくるマジックから、ゾーンゼロでは板の穴からでミカンが出たり消えたりします。また、ライトが指から指へ移ったり、ロープのマジック、レコード色変わり、と音楽に合わせたマジックで盛り上げます。


指輪の移動、ジャンボトランプの数字変化、パンフレットの復活、縦縞ハンカチの変化、指が伸びるマジック、ハンカチの色が次々変わっていくマジック、モンキーバー、袋玉子のマジック、と次々とarandoさん得意のトークを駆使したマジックで、皆さんを引き込んでいきます。


最後はこれでもか、といわんばかりの量のフラワーボックス出しで締めていただきました。


arandoさんも病気明けで心配でしたが、何の問題もなく元気いっぱいに演じていただき、当初の予定より長く、約1時間のショーとなりました。
皆さん集中して見ていただいたおかげで、大変盛り上がったマジックショーとすることができました。スタッフの皆様もご協力ありがとうございました。
早速、今年のクリスマスでの出演依頼もいただくことができました。またよろしくお願いします。


ビアンエトール恭愛デイサービスセンター敬老祝賀会

9月14日(土)西成区のビアンエトール恭愛デイサービスセンターでマジックを披露させて頂きました、会場は広く小さな舞台も作って頂き舞台裏にもスペースがありセットしやすかったです。利用者さん30人位とスタッフさんは約10名。マジックを観るのは初めてらしく、90歳、92歳、最高94歳のおじいさん、おばあさん、皆さんお元気でしっかり拍手をして笑って頂きました。スタッフさんも協力して頂きとても演じやすかったです。シルクの色がくるくる変わったり、千円札が1万円札に変わり最後は百万円の束が出ると歓声が上がりました。アンコールは(smart-ass)で予言のカードと皆さんが繰ったカードの最後の一枚が一致すると大きな拍手が起きました。

みんなで参加出来るマジックはやはり盛り上がりました。


特別養護老人ホーム花嵐様 敬老祝賀会

東住吉区の老人ホーム花嵐様で敬老祝賀会のイベントマジックを、披露して来ました。

控え室から会場までフラットで、移動もしやすく、職員様も非常に協力的でした。痴呆の利用者様を心配されてましたが、皆さん、とてもお元気で、非常に反応も良く、子供会のように盛り上がりました!

事前にアンコールをリクエストいただいてたのですが、ここでちょっとしたハプニング!

職員の方にお手伝いいただくマジックがある事をお伝えしてたのですが、お手伝いマジック=アンコールマジックが依頼者様のリクエスト。私の予定はアンコールで音楽マジックを行う予定で、大慌て!
(日本語のやり取りって難しい!)

急遽、予備として用意してた「絵の中の曲がるスプーン」でその場を凌いだのですが、このネタが会場内一番大ウケで、結果的に予備ネタとして隠さなくて正解でした。

その他、紅白のお祝いカードを昔から持ってたのですが、今回初披露させていただきました。敬老の日に相応しく、演技も簡単で盛り上がるので、お奨めです。


羽戸山子供会夏祭り

宇治市の羽戸山集会所において、子供会向けのマジックを披露して来ました。

定例会では3回とも、不完全燃焼で終わってしまったウォンド→アピケン→バニケンのマジックですが、本番の初披露では失敗もなく、無事に終える事が出来ました。しかし、シルクカットから投げテープマジックの途中で袋が破れてしまい、のべシルクを巻いてる途中でテープが腰から出てくるという大失態!!

子供達に笑われてしまいました。

参加人数が少なく、控え目のお子様達が多く、お手伝いを呼び掛けても立候補が現れないという初めてのハプニングがありましたが、多分喜んでいただけたかと思います。


【わかくら地蔵祭】

今日は、城陽にある萬福寺の地蔵祭のイベントにマジック出演してきました。ここは城陽ICが近いので奈良からも行きやすい場所でした。会場はお寺の本堂で、サロンにちょうどいいぐらいの広さです。観客の方は、子供から高齢者まで、近隣の方が10数名来られていました。座高の低い椅子を並べられて鑑賞されましたが、これがなかなかいい感じの高さで、演技の方もやりやすかったです。そのせいか、喋りの方もいつになく好調で、終了後、皆さんの感想が部屋越しに聞こえてきましたが、なかなか好評だったようです。暑い夏は、汗も出てくるのでボランティアもどうしようかと思いますが、皆さんに喜んでもらえると次回も行こうかなという気持ちになって元気が出てきますね。