本年も、定例会、ボランティアを核にマジックを楽しみたいと思います。
つきましては、1月度定例会を下記内容で開催します。今回も会場は、中華の興隆園で開催します。各位、食事の有無含めて出席可否のコメントをお願いします。定例会のみの参加でもOKです。食事は3500円飲み放題付です。(3000円コースは無くなりました)
・日時:1月19日(土)16:00~18:00 終了後食事会です。
・場所:興隆園(2F) 予約済
大阪府大阪市中央区谷町6-4-6 TEL:06-4304-2088
大阪市営谷町線谷町六丁目駅4番口 徒歩1分谷町六丁目駅から南へ196m
・参加予定者:mac、katz、kazu、yama、susan、nosac、morimoto、fukuchan、fan、gotekatsu(現在10名)
12月27日(木)は、arandoさんと二人で、池田市にある高齢者専用マンションにマジックのボランティアに出かけてきました。昨年も依頼され2回目の開催です。KMCとしては最後のボランティアになりそうです。昨年いったにもかかわらず、ちょっと迷い13時前に現地到着。その後すぐにarando師も到着。会場は1階の食堂で、スタッフの方含めて10数名の観客なので、広さ的には十分でした。控室は同階にある空室で、演技場所にも近く、ゆっくりと準備が出来ました。舞台側の後ろに出入口がありここからスタンドなどが出し入れ出来、準備がやりやすかったですね。14時になりマジックショー開始。いつも通りバニケンで登場し、シルクが出現。しかし、あまり歓声があがりません。皆さんの表情を見るとこちらをしっかり見ていますが、前列の方は、どうもタネを見破ってやろうというような表情で見ています。演技終了後、皆さんに聞きますと、やっぱり仕掛けがどうなっているのかを探ろうと見ていたそうです。10分間のステージ演技が終わりサロンマジックに入りましたが、この雰囲気を打開しようとしゃべりに重きを置いたマジックを展開。やっと笑いも出るようになりまずまずの出来で30分間のマジックを終了。その後、arando師が登場。アピケンから始まり、指輪、カードなどいつもの手順を展開し、最後のリングで30分間のマジックを締め、約1時間のマジックショーを終え、皆さんにしっかり喜んで戴きました。マジック終了後のおやつタイムにも参加しビンゴでお土産も戴き、楽しいボランティアにすることが出来ました。今年はこれで最後になりましたが、また来年も頑張って仲間と一緒にマジックのボランティアを続けていきたいと思います。皆さん、この1年間ご苦労様でした。

12月23日(日)14時より30分、藤井寺市に有る、グループホーム「たのしい家」のクリスマス会マジックショーにイモピーズ2名で出演してきました。観客はスタッフさんを含め25名程度です。
最初はimotoからクリスマスソングに乗ってシルクとステッキのマジック、キャンドルシルク、フラワーBOX、最後にファウンテンシルク。
次にイモピーはパラソルを沢山出すマジック、黒い筒から沢山の扇、ジョーカーズチューブ等、
在宅のホームなので現象が分かりやすい物を選んで演じました。あっと言う間の30分のマジックショーでしたがスタッフさんからも楽しかったと言ってもらいお土産まで頂きました、皆さんありがとうございました。
2018年12月24日(日)14時より大阪市立長居障がい者スポーツセンター 2階会議室にて、知的・身体障がい者のためのNPO法人チットチャット様主催のクリスマス会へkatz(かっつ)が出演してきました。3年前にはfanさん、2年前はarandoさん、昨年はmorimotoさんがクリスマス会に出演しており、今回でなんと4年連続の依頼となっております。みなさんからのバトンを受け継ぐ形での出演となりました。

オープニングは音楽に合わせてシルクとボールのマジック、続いてお客さんを巻き込んでの参加型ロープマジック、同じく参加型ジャムとバターのマジック、お手伝いしてもらった子達へはマジックで使ったロープや帽子をプレゼントをしました。


不思議な袋と卵のマジック、最後は音楽に合わせて華やかなステッキ出現とシルクの移動マジックで締めくくりました。

大きな歓声と拍手もいただけて手ごたえのある楽しいマジックショーとなりました。このバトンが次回にもつながりますように・・・。
マジシャン かっつ ホームページ
北野よろこび苑出演後、パレット緑木様主催のクリスマス会に出演してきました。久しぶりのダブルヘッダーです。
子供達30名弱、付き添いの大人10名ほど。
音楽付きで迷宮シルクルーチン、カラーカクテル、トークマジックでジョーカーズチューブ、お茶とコーヒー、ペットトリック、最後も音楽付きで、6本リング。以上で30分のショーを締めました。
それなりには盛り上がったと思うのですが、一部のお子様ですが、突っ込み感が強かったですね。相手にしちゃうと、全体のトークの流れが変わってしまうので、ガン無視しましたが、来年もリピートがあった場合は、場馴れされた方でないと、ハードル高いかな?っと思いました。
因みに社交辞令かどうか分かりませんが、来年も宜しくお願いいたします。っとの、お言葉をいただいております。

昨日12/22(土)は、東大阪にある三島子供会からの依頼で今年のクリスマス会のマジックショーを行ってきました。13時半過ぎに少し遅れ気味に現地に到着。控室を2階に準備して戴いていましたが、会場が1階なので、急遽1階のキッチンスペースで準備。これまでの経験から同じ階にあるとマジックテーブルが運びやすくトラブルも少ないので出来るだけ同じ階で準備するようにしています。しかも今回は、道具を運ぶ入り口が舞台側にあり、会場の入り口が反対側にあるので非常に良かったですね。音響装置も備え付けのスピーカーがあったのでこれも良かったです。観客は、父兄含めて40人少しの人数です。
予定通り14時半に開始。オープニングのバニケンはおーと歓声はあがりますが、子供たちを見ていると、タネを見ようとしているのか様子伺いが感じられます。しかしそのうちにマジックの面白さが分かってきたのか、歓声がどんどん上がってきました。サロンマジックでは子供たちと会話しながら進めましたので、子供たちもマジックショーの雰囲気に慣れ、笑顔が見られました。今回も、和気あいあいとマジックが行えましたので、なかなかいいマジックショーが開催できたのではないかと思います。

12月19日西宮市甲東園に有りますデイサロン椿のクリスマスイベントにてマジックショーを披露させて頂きました。利用者は25名、関係者の方を含めて30人!会場は大阪万博の時に三井グールプ館を設計された東孝光氏が設計された邸宅、そのままを利用されたデイサロンです。邸宅のままなのでマジックショーを披露するには少し狭いのですが、中々素晴らしい所です。周りの環境も素晴らしいのでしょう、利用者さんもお元気で本当に喜んで頂きました!お客さんとの場所が近いのでそれなりのマジックを選んで。消える指輪、復活パンフェレット等本当に喜んで頂きました!袋卵は私として6回目ですが非常に不思議がって頂きました。最後は6本リングで締めて盛大な拍手を頂きました!ここはMORIMOTOさんが何回か、その後も何人かのマジシャンが来られたそうです!出来る限り色々な事で利用者さんに元気になって頂きたいそうです。
本当に皆さんから、またお願い!と言われ私も嬉しくなりました。私ARANDO中路定年後276回目のショーでした。
関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows