【三碓放課後子ども教室マジックの広場出演】

今日は、地元奈良にある三碓小学校の放課後子供教室で行われたマジックの広場に、arando師と二人で出演してきました。参加者は、低学年生徒を中心に先生も併せ150人ぐらいで、会場の視聴覚教室ではちょっと手狭かなと思いましたが、後ろの方は余裕もあり、十分な広さでした。さらに冷房も完備されいい環境の中で演技出来ました。一時は、体育館が空いたのでこちらでやって欲しい要望もありましたが、視聴覚教室を選んだのは正解でした。開始時間は、通常の授業が終了した15時開始で、14時頃現地に行き準備開始。
 15時過ぎからマジックショーの幕開けです。まずは、macから演技。いつもの通り、音楽に合わせ登場、バニケンからスタート。ケンがシルクに変化すると今までにはないほどの超絶な歓声。俄然、やる気が出ました。その後サロン4演目を行い、arando師にバトンタッチ。arando師もアピケンから入り、最後のリングまで円熟したマジックを披露。大いに盛り上がり、無事50分間のマジックショーを終了しました。生徒はもちろん先生方にも非常に喜んで戴けました。


天理教島之内分教会でのマジックショー

7月1日東大阪市に有ります、天理教島之内分教会の講演後にマジックショーを披露させて頂きました。約1時間のショーと言う事でSUSANと私ARANDO中路の二人です。SUSANは大学生、私は70歳古希で北新地奇術倶楽部では年齢差では最高のコンビです!SUSANは定例会ではグローズアップが主の披露ですが、サロンマジックも凄く長けています!皆さんからも大拍手で歓声も上がっています、最後は3本リングで締めました。

続いて私ARANDOの披露です、ゾーンゼロ等で始まり色々と!楽しんで頂きました。約1時間のショーでしたが皆さん不思議そうに真剣に見て頂きました。

終わった後は、皆さんと一緒に昼ご飯のカレーライス迄頂きマジック談義や質問等も!本当に楽しい一日でした。

梅雨が既に終わったのではないかと思う様な、暑い天気の日でしたが会場は涼しいエアコンを効かせて頂き、楽しいひと時でした。

SUSAN、また年齢差コンビで披露しましょう。

ARANDO中路、定年後262回目のマジックショーでした。


【7月度定例会開催連絡】

7月度定例会を下記内容で開催予定です。久しぶりに中華の興隆園で開催します。(前回開催場所の一駅南にあります)各位、食事の有無含めて出席可否のコメントをお願いします。定例会のみの参加でもOKです。食事は3000円飲み放題付(税別)です。

・日時:7月21日(土)16:00~18:00 終了後食事会です。
・場所:興隆園(2F) 予約済
大阪府大阪市中央区谷町6-4-6  TEL:06-4304-2088
大阪市営谷町線谷町六丁目駅4番口 徒歩1分谷町六丁目駅から南へ196m
・参加予定者:mac、katz、arando、morimoto、peter、ishida、yama、nosac、susan、imoto、guest1(現在11名)


摂津市立別府コミュニティーセンター マジック教室

2018年6月30日(土)10時~11時30分

摂津市立別府コミュニティーセンターにて

マジシャンかっつのマジック教室を行いました。

参加者10名、見学者4名で小学1年生~3年生です。

私の地元摂津市で新設されたコミュニティセンターの利用者を増やすのを目的にマジックでご協力できればと思い応募しました。 当センターの1Fエントランスを利用しています。これをきっかけに沢山の人に施設の存在知ってもらい地元の市民活動の活性化に繋がればと思います。

マジック教室ではhiroさん、morimotoさんにもご協力いただいて大盛況で終了しました。次回は10月~11月頃を予定しています。

 

 


マジック定例会【第13期6月度】

2018年6月16日(土)16:00~18:00、いつも通り『大阪ボランティア協会 小会議室』で定例会を行いました。
参加者はmac、arando、morimoto、ishida、yama、fukuchan、kazu、fan、susan、katz、hiro、nosac、yocchan、guest1(peterで新規登録いただきました)、guest2(gotekatuで登録いただきました)、guest3の16名です。
今回は新たに3名の方が見学に来られました。
人数が多いため、机の配列もいつもと変えてセッティングし、会員のマジック披露タイムとなりました。





やや予言のマジックが多い感じでしたが、気合いの入った方から、そうでない方まで色々で、皆さん熱心に議論白熱したりしてました。
見学の方々もボランティアでマジック披露していた方からマジックを始めようとする方まで、年齢層も幅広く来ていただけ、色々刺激を受けることが出来良かったです。

そしていつもの通り二次会に入ります。盛り上がりすぎて、気が付くと10時頃になっていました。


このように色々な方がマジックを通して交流図っておりますので、ご興味ある方は『北新地奇術倶楽部について』のメールフォームにてお気軽に見学のご連絡ください。


高槻市立高槻小学校 学童保育 マジックショー

2018年6月9日(土)10時半より 高槻市立高槻小学校の学童保育のイベントとしてマジックショーを行いました。

小学校1~3年生の児童とその兄弟、保護者の方々で計80名程に

ご覧いただきました。

出演者はかっつ(katz)とアランド(arando)の2名です。

オープニングは絵本からキャンディーが飛び出すマジック。

マジシャンが魔法で取り出したキャンディーは特別でみんなにプレゼントするとすごく喜んでくれていました。

続いて袋に入れたタマゴが消えて最後には変わったものが現れるというマジック。ロープマジック、会場の方を巻き込んで一緒に楽しむことのできる紙玉のマジックと続き、最後はルービックキューブのマジックで締めくくりました。

ここでアランドさんにバトンタッチ

まずは音楽に合わせてハンカチからステッキが出現。穴の開いたボードにボールを入れると消えるマジック、さらに色変わりディスクでみんなを驚かせます。

続いてお話をしながら指輪のマジック、ジャンボカードのコメディーマジック、親指が伸びるマジック、おさるさんが3本のロープを飛び移るマジックなど盛りだくさんの内容です。

そして最後は6本の輪っかがつながる不思議なマジックで締めくくりました。

マジック終了後はみんなで記念撮影

子供達はすっかりマジックに興味をもった様子で、

演技途中に教えた親指が伸びるマジックを練習したり

「マジックやりかた教えて」「また見たい」「また来てほしい」と沢山のうれしいことばをもらってこちらの方が元気をもらいました。

 

 

 


【6月度定例会開催連絡】

6月度定例会を下記の内容で開催しますので、各位参加可否のコメントをお願いします。

・日時:6月16日(土)16:00~18:00
・場所:大阪ボランティア協会 小会議室
・アクセス  https://www.kaigi-select.com/detail?target_room_id=570
・最寄り駅:
地下鉄 谷町線 谷町四丁目 徒歩4分
地下鉄 谷町線 天満橋 徒歩4分
京阪本線 天満橋 徒歩8分
・費用:2時間 2400円/参加人数(一人300円ぐらいの予定)

・参加予定者:mac、arando、morimoto、ishida、yama、fukuchan、kazu、fan、susan、katz、hiro、guest1、guest2、guest3(現在14名)


マジック定例会【第13期5月度】

2018年5月19日(土)16:00~18:00、最近すっかり定着した会場の『大阪ボランティア協会 小会議室』で定例会を行いました。
参加者はmac、arando、yama、morimoto、fan、susan、kazu、hiro、nosac、imoto、新規見学のtakuさんの11名です。今月は比較的若手が多めに参加してくれました。
いつもの通り順番を決め、演技をしていきます。私などは毎月もう少しネタを練習しようと思いながらもすぐ定例会の日になり、焦りますが、皆さん色々な演目を見せてくれ、参考になります。




今回定例会に来ていただいたtakuさんもマジシャンだらけの状況に緊張しながらも、アンビシャスカードを披露いただきました。(我々常連メンバーでも定例会で新ネタをする時等は緊張で手が震えたり、汗かいたりして、トランプをまともに扱えなくなることがあります)。
残りの時間はまたレパートリーの多彩なnosacさんによるレクチャー会となり、『これ飲み会に見せるネタに使えるね』と早速皆さんのレパートリー入りとなったようです。

この後は最早メインとなった二次会となり、定例会でできなかったネタ見せや、その他話題で盛り上がり、無事終了となりました。
また来月以降も皆様ご参加よろしくお願いします。


【5月度定例会開催連絡】

5月度定例会を下記の内容で開催しますので、各位参加可否のコメントをお願いします。

・日時:5月19日(土)16:00~18:00
・場所:大阪ボランティア協会 小会議室
・アクセス  https://www.kaigi-select.com/detail?target_room_id=570
・最寄り駅:
地下鉄 谷町線 谷町四丁目 徒歩4分
地下鉄 谷町線 天満橋 徒歩4分
京阪本線 天満橋 徒歩8分
・費用:2時間 2400円/参加人数(一人300円ぐらいの予定)

・参加予定者:mac、arando、yama、morimoto、fan、susan、kazu、hiro、nosac、imoto、guest1(現在11名)


マジック定例会【第13期4月度】

本当はデイサービス自立未来殿のボランティア出演の前日に開催していたのですが、筆者がサボりのため、記事が後になり申し訳ありません。
2018年4月21日(土)16:00~18:00、いつもの通り『大阪ボランティア協会 小会議室』で定例会を行いました。
参加者はmac、arando、fukuchan、morimoto、fan、ishida、katz、yama、kure、hiro、foomin、nosacの12名で、先月参加者の倍でした。
皆さん100均マジックの拡大バージョンや新ネタ、いつものネタの改良版等々、クロースアップからサロン系のマジックまで色々披露いただきました。人数多かったですが、ちょうど2時間でピッタリ皆さんの演技終了することができました。




続いて、いつもの通り二次会に突入します(もはやこちらがメインなのではないか、という気もしますが)。普段周りにマジックする人いないため、皆さんと幅広く情報交換含め、交流を深めることができました。


幅広い年齢層で、全然住んでる場所や職業の異なる人たちが同じ趣味を通じて楽しめるというのが良いですね。
また来月以降も皆さんよろしくお願いします。


関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows