3月18日(土)17:00~19:00、今回初利用となるレンタルスペースのTRUNK殿にて定例会を行いました。いつもより一時間遅い開催で、参加者はmac、arando、morimoto、fan、kazuの5名と久しぶりに少人数となりました。
いつものように各人マジック披露となります。新ネタから自作の必要なマジックまで色々登場し、作り方等をレクチャーしているうちにあっという間に二時間経過してしまいました。
部屋も広く、スピーカーがあり、ステージマジックでも十分行えるやりやすい環境でした。
定例会終了後、近くの和民で二次会となり、いろんな話題を繰り広げて親交を深めました。二次会終了後、fanさんの行きつけのマジックをするマスターの入る立ち飲み屋さんにfanさん、kazuさん、morimotoの3名で三次会で行って、そこでもマジック披露して怪しい集団と化していました。
今月は皆さん予定が多く人数が少なかったですが、密度の濃い内容だったと思います。また来月も頑張りましょう。
【3月度定例会開催連絡】
3月度定例会を下記内容で開催予定です。出席可否のコメントをお願いします。今月は、いつもの中華店で開催予定でしたが、店主の都合で一時休業、再開時期が未定の為、急遽下記の場所で開催予定です。前回よりいいと思いますが、先払いの為早めのコメントをお願いします。
・日時:3月18日(土)17:00~19:00
10分前ぐらいから入れます。
・場所:TRUNK https://supenavi.com/space/10744/trunk
予約済
大阪市中央区鎗屋町2丁目2-4イチクラビル2F(TRUNK)
地下鉄谷町線「谷町四丁目」駅6番出口より徒歩5分
地下鉄谷町線「谷町四丁目」駅3番出口より徒歩5分
地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町駅」より徒歩6分
・アクセス:上記サイトのアクセスの項目を確認願います。
・費用:(5400円+振込費216円)/参加人数、大体一人500円前後の予定
ちなみにカラオケは一人1200円/2時間ぐらい
・参加予定者:mac、arando、morimoto、fan、kazu、(現在5名)
寝屋川市子供会出演報告
本日は寝屋川市のマンションの集会所で、子供会のイベント出演の為、サロンマジックを披露してきました。大人約10名、子供約50名。体調不良はすっかり治りましたが、最初からテンションの高い子供達に、スタートの段階で、質問と野次の洗礼を浴びました。なかなかのアウェー感です。(笑)
そんな時は、fanさんは中国人なので、日本語は分かりませ~ん。っと言って適当に誤魔化します。
いつものように音楽に合わせて、バケツからコインが出てくるマジック。ウサギさんのカードが、移動するマジック。紐にぶら下がった金魚が移動するマジック。紙袋に入った果物を当ててもらうマジック。選んだカードがペットボトルに入るマジック。最後は音楽に合わせて、6本リングのマジックで、30分の演技を締めました。
マジックを終えて、道具を車に片付けている時、何人かの子供達と鉢合わせ、色んな言葉をかけていただきました。なんだかんだで結構楽しんでいただけたようです。
マジック定例会【第12期2月度】
2月18日(土)16:00~18:00、今回初めて利用させていただいたフリースペースC Flatで、2月度定例会を実施しました。こちらは英会話や中国語など語学系の会話を楽しむ場所とのことですが、レンタルスペースもあるようです。
参加者は急きょ欠席された方も出たため、mac、morimoto、arando、hiro、foomin、march、siro、ishida、imoto、fukuchan、yamaの11名となりました。
いつもと違い、カフェスペースということで、後ろ側にも別のグループの方がおられ、サロン系マジックは難しそうな環境です。それでも、新ネタ、ずっと練習中のネタと色々、皆さん気にせずこんな感じで披露していきました。
arandoさんがマジック披露していると、カウンターに座っている方に非常に熱心にご鑑賞していただき、驚きの声を上げていただきました。
カウンターでマジックご覧いただいていた方がご結婚予定あり、式でマジックとかできるか聞かれたので、ここぞとばかり北新地奇術倶楽部に関して営業させていただきました。
定例会の後は先に帰られたmarchさん、imotoさん以外で居酒屋で二次会となり、またいつもの通り親交を深め、マジックの話題で盛り上がりました。
今月も多数お集まりいただきありがとうございました。
【2月度定例会開催連絡】
2月度定例会を下記内容で開催予定です。出席可否のコメントをお願いします。今月は、新規会場(心斎橋)での開催ですので、間違わないようにお願いします。
・日時:2月18日(土)16:00~18:00
・場所:フリースペースC Flat http://www.freespacecflat.com/
大阪市中央区南船場3-10-28 中村興産ビル2F
TEL:06-6241-0246 予約済
・アクセス:http://www.freespacecflat.com/access.html
お荷物が多い、階段がきついという方は1階廊下のインターフォンで201を呼び出して頂き「エレベーターを使う」旨スタッフにお知らせください。普段は閉まっておりますが、スイッチを解除します。
・費用:各自珈琲等のドリンクを一杯飲んでください。(400円ぐらい)
・参加予定者:mac、morimoto、arando、hiro、foomin、march、siro、ishida、imoto、fukuchan、yama、(現在11名)
マジックショーと奈良若草山山焼きの夕べ
奈良JR駅前に有ります、奈良市役所教育施設はぐくみセンターにて1月28日16時30分より約1時間マジックショーを私ARANDO中路とMACさん二人で披露しました。
この主催は奈良市から依頼が有ったもので、奈良市民だよりとインターネットで75組(150人)募集され応募は400組近く有り抽選されました。会場施設は最高で舞台、音響、ピンマイク等全てそろって居りマジックショーには最高の会場です。
MACさんから約30分得意の出し物で盛大な拍手を受けました。その後私ARANDOで最後は6本リングで締めました。
その後18時からガラス張りの8,9階ロビーで指定席で花火、若草山山焼き観賞です!真正面に花火と山焼き点火を!
皆さんに素敵な2時間を過ごして頂けたのでは!山焼き観賞の時皆さんから素晴らしかったですよと声を掛けて頂きました。
Message body
素晴らしいマジックをありがとうございました。スタッフ一同感謝しております。機会があれば、またお願いしたいと思っております。お帰りの際に、ご挨拶ができなくて失礼いたしました。
原田さんにもよろしくお伝えください。
奈良市 はぐくみセンター 吉川
奈良市はぐくみセンター 吉川様よりこの様なMELも頂きました。
2017年 香陽小学校PTA ふれあい活動 マジックショー出演
昨年も出演させていただきましたが、ご好評とのことで今年も1月28日(土)10時から2時間のロングランで、枚方市立香陽小学校PTA殿主催の ふれあい活動にてマジックショーを行いました。
出演者はhiroさんとhiroさんのお知り合いのリトミック:ピアノ+演劇ユニットの方3名、fanさん、morimotoです。
2017年最初のマジックショーということで、写真も豊富に掲載した記事となります。
最初はリトミックの方による魔法の国の演劇で開始します。スタートからハイテンションの進行で、客席の方へ乱入したり、盛り上がりまくりです。
2人が魔法の国へ行きたいな、と言っていると、hiroさんが魔法使いとして登場します。完全に魔法の国の先生といった感じが出ています。
hiroさんが魔法を授けると、猫ちゃんの黄色いハンカチがステッキになります。
女の子にもhiroさんが魔法の技を伝授すると、花が出現します。
2人が魔法を使えるようになり満足して退場し、hiroさんのマジックショーが本格的に開始します。
まずはサイコロの目のカードマジックと絵の描いたトランプの変化するマジック。
ハンカチの色変わり。
ロープのマジック。
筒の中に入れたハンカチが空のペットボトルに移動しています。
子どもたちにハンカチでこすってもらうと黒いレコードの色がカラフルに変わっていきます。
万国旗が出てきて、最後は大きなくす玉が出てきます。
魔法の国演劇+hiroさんのマジックショーコラボということで、初めて私も見ましたが、面白いショーになりました。
続いて、香陽小学校では初出演のfanさんです。音楽に合わせてマジック開始します。ロープとリングのマジック、赤いハンカチがハサミで切っても復活するマジック、コインが空中からどんどん出てくるマジックと続きます。
続いては絵の描いた大きなトランプのマジックです。最後は予め置いてあった大きな封筒の中の絵が変化します。
大きなトランプのマジック。種明かし交えながらコミカルながらも最後は意外なオチとなります。
金魚の場所が端から絶対移動するはずのない真ん中に移動します。最後も驚きのオチです。
子供さんに手伝ってもらったお茶とコーヒーの入れ替わるマジックです。アイマスクが面白い絵柄で、みんな受けます。
この後morimoto出演のため写真撮り損ねましたが、トランプがペットボトルに入るマジックで盛り上がりました。
最後はmorimoto出演となります。最後が一番地味なマジックになるような気がするのは私だけではないはずです。
オープニングは音楽に合わせて赤い輪っかのマジックからシルクがブレンドされ、縞模様に、最後はバラバラの紙がつながり、大きな市松模様になります。
子どもたちに『去年もマジック見た人いますか』と聞くと、8割方手を上げてくれました。そこで、去年のマジックで使った緑の帽子取り出し、被って『私に見覚えありますか?』と聞くと、これまた結構みんな覚えていてくれたようです。
ここで、4枚のトランプを使った予言で、子供さんに選んでもらったトランプだけ裏向きで色が異なっています。ボランティア初登場のマジックですが、無事成功です。
他の出演ではいつもやっている3本ロープのマジック。
昨年に引き続きの出演のため、ネタは変えてくださいという依頼の基、これまたボランティア初登場のピザボックスのマジックです。こちらもコメディー要素色々入っており、賑やかに終了します。
最後は静かな音楽で地味にシンフォニーリングで締めます。意外と皆様から拍手いただけて良かったです。
そして、残り時間はマジックのレクチャーとなりました。hiroさんが大き目の道具を使って、デモンストレーションした後、みんなに道具を配って、練習してもらいました。低学年の子供たちには難しかったようですが、保護者の方々もご指導に協力していただき、無事マスターすることが出来たようです。
ただ、子供たちはマジック用道具として用意したおもちゃの一万円札に興味深々だったようで、このお札が欲しいと大行列ができてしまいました。
子供さんも割とお行儀よく見ていただけたため、大盛況のうち、無事二時間のマジックショー終了しました。
終了後は近くのガストでお昼ご飯兼反省会を行い、お開きとなりました。
去年とネタ被りしない演目ということで大変でしたが、また機会ございましたらよろしくお願いします。
マジック定例会【第12期1月度】
2017年最初の定例会は1月23日(土)16:00~18:00、いつも通り、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者はmac、arando、foomin、march、ishida、kazu、okada、morimoto、fan、imoto、hiro、johnの12名です。
二次会から参加のokadaさんを除き、16:00からの会員マジック披露でスタートしました。新年ということで参加者皆様の雄姿を通常版で掲載させていただきます。
hiroさん。カードマジック、お札マジックを披露いただきました。
arandoさん。新たに風船飲みを披露いただきました。仮面をつけて、頭の落ちるマジックも披露いただきましたが、いつもと雰囲気が違います。
kazuさん。久しぶりにご参加いただきました。ボルトと鍵のマジックを披露いただきました。
morimoto。次の出演用新ネタを披露しました。マジックしている風景を撮影いただきありがとうございます。
johnさん。ロープ、カードマジックを披露いただきました。
foominさん。先月よりご参加いただき、新たに会員登録いただきました。元大学奇術部ということで、カードマジックを披露いただきました。
macさん。鉛筆の色が変わるマジック、サイコロのマジックを披露いただきました。
imotoさん。出演予定の予行でステッキ、フラワー、シルクのマジックを披露いただきました。
ishidaさん。レパートリーとして身に付けるため、先月に引き続き、ロープ、コインのマジック披露いただきました。
marchさん。久しぶりの参加です。カードのマジック、シルクマジック、数字を速算するマジックを披露いただきました。
fanさん。企業向けイベント出演後駆けつけていただきました。パケットトリックを披露いただきました。最後は少しトラブルあったようです。
一通り全員のマジック終了すると、18:00からは二次会で食事タイムに入りました。
皆さんお酒も入り、マジック談義に花も咲く中、二次会から参加のokadaさんのテーブルマジック披露となります。
マジシャンの集まりなので、あちこちで皆さんテーブルでもマジック披露しまくりで楽しげでした。
ひとまず、興隆園での二次会は終了です。
二次会終了後は若手!?有志で久しぶりにカードシャークで三次会となりました。
北新地奇術倶楽部定例会は今月も楽しく名残惜しいですが、終了となりました。
カードシャークATSUSHIさんに無理を言って記念撮影してもらい、締めとなりました。
今月参加できなかった方もまた来月以降、是非ご参加よろしくお願いします。
【手妻 水芸の世界】
企業様パーティー出演報告
とある企業様から、個人的にオファをいただきました。
尼崎の都ホテルニューアルカイックの宴会場を貸し切り、約30分のゲスト出演です。
当日まで知らなかったのですが、お客様は全員、とてもワイルドな男性だらけでした。私は舞台後ろのスタッフエリアから登場したのですが、殆んど拍手もなく、完全にアウェイ状態です。
(その時は、そのように感じました。)
自己紹介を終え、音楽に合わせて行うマイザーズドリームグランデッドも、反応薄。金魚が移動するマジックも反応薄。色違いのボールが移動する、ジョーカーズチューブも反応薄。驚いてるのはホテルの女性スタッフだけ!!
(その時は、そのように感じました。)
状況が変わったのは、次にお客様を舞台にあげて、参加型のマジックに移った頃でした。お客様に手伝ってもらい、一緒にマジックを行う事によって、会場全体に一体感が生まれました。お茶とコーヒーが入れ替わるという、ネタ自体の不思議さ加減も良かったのですが、仲間が目の前で驚くと、不思議とホームの雰囲気になります。あとは何を言ってもウケるようになりました。
その後は、選んだカードが新品のペットボトルに入るマジック、お客様からお借りした千円札が、ピーマンの中から出てくるビルインピーマンで、何とか最後は、大きな拍手をいただく事が出来ました。