「ボランティア」タグアーカイブ

デイサービスゆうむ マジックショー

5月28日 豊中に有るデイサービスゆうむ にて私ARANDO中路がマジックショーを披露させて頂きました!昼食を終えられゆっくりされた所で、大きな音楽でいきなりびっくりされたのでは!ゾーンゼロで卵から鳩が、勿論玩具の鳩ですが皆さんは本物と勘違いされたのか驚きの声!その後挨拶を兼ね、大いに腹で笑って頂き楽しんで下さいと!白紙が千円札5枚、伸びる一万円札で、その後トレイから一万円札が飛び出し!皆さんに喜んで頂きました。

その後トークマジックで、復活パンフレット、指輪、裏は?トランプ、3色ハンカチ、超能力スプーンと続けて!皆さんから歓声が。

施設利用者の方々の目の輝きが変わる所が堪りませんね!最後は6本リングで締めました!

私ARANDOは本日が定年後138回目のショーをさせて頂きました(6年半)以前の様に背中から汗が流れる事は無かったですが、やはりこれは経験ですね!

今回は会員MARCHさんのお知り合いで小谷さんからの依頼で、次回も又お願いしますと!そして施設利用の皆さんからも又来てね!嬉しい言葉ですね。私も現在66歳ですが、まだまだ施設利用の皆さん、スタッフ方々、また北新地奇術倶楽部の会員の皆さんからもパワーを頂いて300回を目指して頑張りますよ!

帰りに一人で鶴橋に寄り、焼き肉とビールでパワーを付けました!そのお店のお客さんと隣合わせに!やはり独りですが、仕事の事で悩んで焼肉を!今日のマジックショーの話と定年後に今だ衰えずに感動されご自分もARANDOさんの様になりたいと!今悩んでいた仕事の事が馬鹿らしくなって来ましたと!友達になって頂きたいと、名刺を頂きそこそこの大きな会社の部長さんでした!

私も楽しい一日でした!でも、この焼肉屋さん安くて上手い!良い所見つけました!


兵庫県立大学商大祭イベント『がきんちょ』マジックショー

昨年11月に北新地奇術倶楽部からduggeさんが兵庫県立大学商大祭に出演したご縁で、今度は神戸の学園都市駅前にあるユニバードームにて、子供向けイベント『がきんちょ』に5月24日(土)15:40より出演してきました。
出演者はわたくしことmorimotoとmrkurisutaru改め”たんたん“師の2名、あと、撮影兼見学に来てくれたmarchさんの一同です。

ダイエー3Fに控室をお借りし、ネタ仕込み後、ユニバードーム特設ステージへ移動です。移動中に仕込んでいた水がこぼれ、演目変更などトラブルありましたが、取りあえず、”たんたん”師からマジックスタートです。ストリートマジックで鍛えたスタイルで、いきなり子供たちを左右、正面に近づけ、バルーンアートでスタート。定番の犬などを作りプレゼントし、子供たち大喜びです。
h1P1040812

またエイトリングの不思議な動きで、興味をひきます。
h2

子供たちの興味を引き付けた後はマジックに入ります。
まずはお客さんからお札を借りて、マジック。
h4h3

次は大学奇術部で鍛えた”たんたん”師の本格派リングマジック。あまりの上手さに歓声が沸きます。
h5

子供さんにお手伝いいただき、水を入れたコップが空になるコメディーマジック。
h6

小さい指用の手錠がいつの間にか外れてしまう、サムカフマジック。
h7

ジャンボカードを使ったマジック。
h8

この他都合により写真はありませんが、お金が大量に出てくるマイザーズドリームや風船飲み、アンビシャスカードなどで、子供たちをマジックに夢中にさせ、終わった後も道具を触ろうとする子供たちに囲まれ、大人気でした。
演技後はずっと、舞台後ろで子供たちにバルーンアート作ってプレゼントするため、大忙しでした。

”たんたん”師が子供たちを前の方に引き付け、会場セッティングもサイドががら空き、しかも風がありました。そのため、比較的角度に弱いマジックの多いmorimotoはどうしようか、と内心思いながらも、子供たちに少し後ろに下がってもらい、図太く演技開始です。
まずはサイドウォークシャッフル。開始前の不安が的中し、いつもは失敗しないところでセッティングミスで、途中終了。
m1

何事もなくカードを片付け、急きょ、やる予定でなかったフォーナイトメアーズ。arandoさんに作ってもらった赤バージョン使用です。ほとんど成功でしたが、最後の所で失敗し、これも何事もないかのようにテーブルへしまいます。
m2

連続失敗ですが、次にマギーダイス。こちらは比較的他のところで演じていたので、何とか子供たちと上手くやりとりでき、大成功です。
m3

最後は今回のイベントのために準備したフィナーレ用ルーチンです。本番直前まで曲に合わず、内心ドキドキしてました。
まずは、マジックではないですが、カードファンからスタートし、
m4

そのままファンカードを使い、小さくなるトランプへ。超ミニカードまで小さくなり、子供たちから「ちっちゃい」との声。
m5

そして、曲の変わり目から、シルクを大量に出していき、続きで、小さいシルク4枚を1枚のレインボー柄シルクへ変化するマジックにつなげます。
さっき出した大量のシルクをもう一度改め、シルクが花のように広がるファウンテンシルク
m6

続いて、シルクが滝のように流れていきます。
m7

最後にジャンボフラッグを出してフィニッシュです。
m8

最後のシルクマジックシリーズは比較的見栄えの良いマジックで揃えたせいか、おおっ、とかの声が聞こえてきて、はげみになりました。以上で何とか無事、マジックショーは終了しました。商大祭実行委員のご担当の方から、子供たちの笑顔が見れてうれしかったです、と感謝メールをいただき、こちらも、出演した甲斐がありました。

※おまけ
morimotoのシルクマジックは派手なのですが、準備、片付けに時間がかかり、先に片付け終了していた”たんたん”師は、商大祭スタッフの方相手にマジックを見せていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
北新地奇術倶楽部に参加すると、こんな風にスタッフの方と仲良くできてしまう役得がある・・・かもしれません。

ついでに、終了後の北新地奇術倶楽部メンバー記念撮影です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
marchさんも複数台カメラでの撮影ご苦労様でした。今回の記事はmarchさんに撮影いただいた写真を使わせていただいております。自分のことで頭いっぱいだったため、”たんたん”師の演技順番等は集中して見ることできず、不正確なところあり、申し訳ありません。

この後は三ノ宮の『貴闘力』で黒豚ちゃんこ鍋つつきながら反省会です。
今回の経験を生かして、以降のマジックのボランティア出演していきたいと思います。


【かしの木台 6年生送る会(サッカークラブ)】マジック出演

3月16日(日)奈良県生駒郡安堵町のかしの木台集会所へ、mac, morimotoの2名でマジックをさせていただきました。
以前に笠目子供会クリスマス会へマジック出演した時の方より、今度は息子さんのサッカークラブの送る会にてマジックして欲しいとのご依頼をいただきました。

子供達はやや低学年の方の多い雰囲気で、大変賑やかで、突っ込みも多く、我々KMCメンバーもちょっと圧倒されてしまいそうでした。
それでもmacさんがダイスアラマから、サロンマジック2つでスタートし、ベテランの味で子供達への対応も慣れたものです。
morimotoは何とか昨日の定例会では失敗したオープニングのシルクマジックは成功させたのですが、その後、諸事情により、トラブル発生し、子供達の突っ込みを受けながらも、何とか自分の出番を終了。
最後はmacさんのクロージングステージマジックでこちらもややマジック以外のところでトラブル発生するも、華やかに終了しました。
P1040780P1040784P1040785P1040790P1040798P1040801

今回は子供達の厳しい洗礼を受けましたが、それだけ突っ込みするくらい真剣に見てくれたのだ、という超ポジティブシンキングさせていただきます。かしの木台の皆様、本当にありがとうございました。

我々も色々反省点を改善していき、次回以降に反映させていきたいと思います。マジックの奥深さを実感させられる一日でした。


12月29日arandoマジックショー

12月29日午後7時より、私の住む住宅地区の年末防犯パトロールが毎年29日に開催されます!パトロール後子供達が集会所に集まり暖かいスープを飲みながら私のマジックショーを見て頂きます!今回で5回目(5年目)子供達も毎年楽しみにして頂いている半面、大変に目が肥えており、それ去年見たとかそれ知っているとか!披露しにくい半面、子供達をびっくりさせる事に少しの優越感が!大人の方は本当に、喜んで頂き大変な拍手を頂きました!12月は色々な所で披露させて頂きましたから落ち着いて自分でも満足出来るショーとなりました!今年は最後ですが25回目、60歳定年後6年間で133回目のショーとなりました!何度か呼んで頂ける先が有りますから新しいマジックの練習や磨きを掛けるマジックがあり、私のマジックを鍛えて頂いたのだと思ってます!(目の肥えた子供達にも感謝感謝です!)70人の前でのショーでしたが、新しいマジックはまだまだ鍛える必要が有りますね!
完璧なショーは未だ出来て居りません!今回は89点!


大阪市西成区山王 在宅ホームコスモデイサービス マジックショー

12月26日大阪市西成区山王の在宅ホームコスモデイサービスにてマジックショーを披露させて頂きました!ここの先は4年前から、ミラクル牧野さんの訪問先で私は3回目です!
以前とは名称が変わり現在のコスモデイサービスに変わっております!20名程度で会場は少し狭いですが皆さんは本当に熱心で真剣にマジックを楽しんで頂けます。又、スタッフの方が本当にお年寄りの方々に親切で始まる前にその姿に接するだけで、私も親切な気持ちにならせて頂けます!ショーは30分間、ゾーンゼロから始まって6本リングまで!皆さんからしっかり拍手を頂けました!終わった後に、皆さんから又来年も来てね!とのお言葉には私も涙が出そうな気持になれました。皆さんも来年までお元気で、私も元気でマジックに励みますから楽しみにしております!本当に有難う御座いました。


【東香里病院年忘れクリスマス会】

DSCN1324

今日は、枚方の病院でマジックです。会場の飾り付けもきちっとして戴きました。観客は、病院に入院されている方と病院のスタッフで50人前後ぐらいの人数です。今日の演目は、

①ステージマジック

②ヒンズーロープ

③新聞紙の復活

④フォーナイトメア

⑤カーディオグラフィック

で、20分の演技時間です。

今日も皆さん、目の前でマジックを見るのは初めてということで、しっかり楽しんで戴けたと思います。今年は、これが最後の予定ですが、来年もまた練習してマジックを楽しみたいと思います。

 


【特別養護老人ホーム らくじ苑 クリスマス会】

DSCN1322

今日は、arando師と二人で奈良の高齢者施設に行ってきました。14時からと15時30分からの2回公演を依頼され、14時から2階で30分、15時30分から3階で30分の演技で、15分ずつ担当しました。観客は、スタッフの方含め、40~50人程。間に1時間の準備時間をおきましたが、特に問題はなく、結構余裕がありました。
控室を演技場所の近くに設定して戴き、また、演技場所も広く演技しやすかったです。その分、高齢者の方やスタッフの方に楽しんでいただけたと思います。


【笠目子供会クリスマス会】

DSCN1306

今日は、法隆寺近くの子供会のクリスマス会に行ってきました。観客は、子供約40人ほど、お母さんたちが10人ほどです。会場は、まずまずの広さで簡単な舞台もついていましたのでやりやすかったです。今日の演目は、

① BGMはInitial Dで、ステージマジック

バニケン/赤液体グラス出現/ミルクシリンダー/くす玉出現/ミリオンカード/ファイヤーカード/フラワーボックス6個出現/バニシングキャンドル/リキッドtoシルク/疑似バト出現

② ヒンズーロープ

③ 新聞紙の復活

④ 4ナイトメア

⑤ カーディオグラフィック

⑥ クリスマスツリー

で、約30分の演技でした。皆さん間近で生のマジックを見るのは初めてで、喜んで戴けたと思います。


【柏原市法善寺子供会】クリスマス会マジックショー

ついに12月のクリスマスシーズンとなり、北新地奇術倶楽部も多数のマジック出演依頼を受けておりますが、その第一弾です。
柏原市法善寺の子供会によるクリスマス会ということで、法善寺駅すぐの老人会館で、12月1日(日)11:00~12:00の一時間のマジックショーを行いました。実は以前にも北新地奇術倶楽部のメンバーが出演しており、昨年も依頼をいただいていたのですが、都合により、出演出来ておりませんでした。
出演者はmac、arandoのステージベテランとステージデビューとなるmorimotoの3人です。
いつもは取材担当のmorimotoが出演したため、自分の準備に気をとられ、写真撮影もままならない状況でしたが、報告いたします。

まずは、macさんが華麗に部屋の後ろから登場し、音楽に合わせ、派手にステージマジックでスタート。火をつけたキャンドルが消失、紙袋から花びらの入った小箱が大量に出現、ミルクが消えたり、赤い水が赤いハンカチに変化、といったわかりやすいのものから、空の手から大量にトランプが出るミリオンカードなどテクニックの要るマジックまで幅広く披露。最後は、『ハト』らしきものまで出現。
P1040695P1040696

次は、ロープを使って皿回し。柔らかいはずのロープで見事回ります。とっくりを載っけてもロープから落ちません。最後はとっくりがロープにぶら下がり、下に落ちません。みんなから大喝采です。
P1040697

車の広告の入った新聞紙を子供達に破ってもらいます。みんな破るのに必死ですが、あまりに粉みじんにしそうなので、macさんも思わず、『あんまり小さくしすぎないで』とお願いです。返してもらった新聞紙は見事に一瞬で復活しました。

最後はクリスマスらしく、ライトが指にとまり、コップの中にライトが溜まっていく幻想的なマジックで締めです。さすがの安定感ですね。私が自分の演技気になってて、macさんの写真をあまり撮れていなくて済みません。

引き続き、morimotoが登場しますが、CDがラジカセで再生しても音が出ないトラブル発生。やむなく、macさんの曲を使って開始です。バラが2枚のシルクになり、2枚のシルクを結ぶと、輪になってつながったシルクが広がっていくマジックを行います。開始時のもたつきのせいか、微妙な反応です。続いて、ファンカードからカスケード、アームスプレッド
P1040698P1040699
の次に、小さくなるカードをします。最後の小さなトランプ(1cm×7mm)見て、『ちっちゃい』という反応があり、それをメタリックの紙吹雪にしたところで、やっと、少し良い反応をいただいた感じでした。

この後はマギーダイスで子供達とやりとりしながらさいころの色を変えると、子供達から、『裏が怪しい』と大突っ込みが入りますが、最後は色がどんどん変わり、虹色模様になり、歓声が上がりました。やった本人は半信半疑だったのですが、私のマジックではこれが一番反応が良かったということで、意外な感じです。

そして、最後もmacさんの音楽を掛けてもらい、木製の箱から、シルク、缶コーヒー4本、バネ花を出し、ノベシルクでフィニッシュです。ちょっとノベシルクが滝のように流れず、出が悪くさらなる練習が必要でした。
全般的に反省点の多い内容となりました。

最後、トリはarandoさんです。オープニングでは赤いハンカチを赤いステッキにします。音楽が止まってしまうトラブルが発生しますが、何事もなかったかのように、続けていきます。さすがに経験豊富なだけに、動じません。
指輪が移動するマジックで子供達と掛け合いマジックをし、
P1040702P1040703

続いて、大きなトランプを出します。表はハートのエース、裏はハートの4、また表向けるとハートの3、裏はハートの6です。何回かやると、手で隠している、とか突っ込みが入ってきます。しかし、手を除けると本当はハートの4で、裏はトランプの裏模様になってしまっています。みな不思議がります。
P1040704

arandoさんお得意のカメレオンシルク。3000回以上練習しているそうで、すごいです。赤いハンカチが緑に変わり、緑のハンカチが黄色に変わります。実は3枚手に持っている、はずだったのですが、2枚入れた握り拳からはハンカチが消えています。
P1040705

お次はメンタリストDaiGoをしのぐという自称の? コメディーフォーク曲げでギャラリーを湧かせます。
P1040706

長さの違うロープを取り出します。一瞬で長さが同じになりますが、2本を結ぶと、結び目が取れてしまいます。また結び目を作りますが、手で握ると消え、もう一度結びますが、今度はロープからつなぎ目のない輪っかが取れてしまいます。最後は見事に復活して、一本に戻ります。
P1040708

フィナーレはこれまたarandoさんの十八番の6本リングを音楽掛けて、リズミカルに演技し、フィニッシュです。見とれてて写真撮るの忘れてました。
arandoさんは演技終了後も子供達に囲まれ大人気でした。

演技終了後、約1時間の片付け後、かごの屋で昼食兼反省会となりました。
私は10分程の演技だったのですが、サロンマジック初ボランティアということもあり、何か1時間くらいマジックをやったような感じで、とても疲れました。

※世話役のお母様方から『手品を生で見られて、すごい面白かったです』と言うお言葉をいただき、大変励みになりました。また、練習して、出演させていただけるよう頑張っていきたいと思います。
色々とお世話していただいた上、おまけにお菓子までいただき、ありがとうございました。
子供達も集中してマジック見てくれ、こちらも楽しい時間を過ごさせていただくことができました。
P1040709


【PINKレシピパーティー】マジックショー

芸術の秋ということで、北新地奇術倶楽部の方々もマジック依頼を受けることも増えてきております。
ということで、morimoto取材シリーズ第2弾は地下鉄中崎町駅にあるイロリムラ[89]画廊での『PINKレシピパーティー』へ行って参りました。
これはCOLOR PARTY WESTとして、武蔵野美術大学基礎デザイン学科の同窓生の方が色をテーマに毎年開催し、8回目となる今年は11/6から11まで、ピンクをテーマに各種イベントを行っていました。各社から協賛を受けている大イベントです。
11/10(日)は14:00~17:00まで、画廊での作品展示や各種パフォーマンスを行う『PINKレシピパーティー』が開催されました。

何故、芸術とは無縁の私がこのような所に参加出来たかというと、当会のimotoさんがマジックショー出演されるということで、パーティーのパンフレットをいただいたからです。
パンフレットはこんな感じです。さすが武蔵野美大、おしゃれなデザインです。
P1040694

ということで、イベントの様子をがっつりご報告させていただきます。
やはり、何はともあれ、パーティーと言えば、お酒とお食事です。
お料理写真です。料理も当然ピンクイメージとなっております。途中たこ焼きの追加もありました。
P1040572

まずはオープニングイベントは3人組の女性のダンスです。
P1040575P1040576
キレのあるダンスだったのですが、写真で動いている姿を撮るのは難しいですね。

主催者ご挨拶
P1040580
の後は皆さん料理に向かい、大変なことに。。。

空腹を満たしてしばらくした後、作品の制作者紹介Timeです。
せっかくですので、抜粋で数点作品紹介します。
P1040585P1040587P1040589P1040593
ちなみに、右上の炎のような作品は『はるさめ』で出来ております。

そして、3:40頃より、お待ちかねのマジックショー が開始です。
imotoさん、imotoさんの旦那様(ちなみにテニスによる負傷中です)、バニーガールのカオリンさん3人による『イモピーズ』でマジックを行います。
imoto旦那様の場慣れした軽妙なトークと、熱烈なイモピー応援団により、最初からハイテンションです。
P1040596P1040597

では、マジックのレポートへ進みます。
まずはバニーさんによるモンキーバーです。端のハンカチがあれっ、一瞬で真ん中に。見事成功です。
P1040604P1040608

続きまして、ロープにハンカチを4枚結びますが、一瞬で全てロープから外れます。鮮やかです。
P1040614P1040616

そして、imoto旦那様のトークマジック。お客さんにお酒の入ったコップを頭の上に載っけてもらいます。
2回その場で回ってコップを下に向けますが、お酒は落ちてきません。大成功で笑いの渦です。
P1040622P1040625

当然最後は我らがimotoさんがトリを飾ります。
まずは華やかにフラワーマジック。どんどん出てきます。
P1040628P1040633

続いては周りの声援に笑いながらも、お水を一瞬で赤く変化させます。
P1040635P1040637

ステッキに火を付けると、ハンカチに早変わりです(動き早すぎて、まともに撮れて無くて済みません)。
P1040640P1040641

2枚のハンカチがピンク花びらのように大量に咲いて行くファウンテンシルクで決めます。
P1040645P1040650

単純にはさみを入れただけなのに、何故か雪の結晶の形に切れています。
P1040654P1040655

折りたたんだペタンコの厚紙から、くす玉や箱が大量に出てきてフィニッシュです。
P1040656P1040659
さすがimotoさんの本格ステージマジックです。全てピンクで決めたマジックに、会場大拍手となりました。

 

この後もイベントは続きます。
ムードたっぷりにバイオリンの生演奏です。
P1040665

そこにダンスチームが参戦。
P1040670P1040680

さらにみんな参加でディスコ状態。バニーさんも大はしゃぎです。
P1040683P1040689

最後はスタッフ全員で締めとなりました。
P1040692

ということであっという間の3時間でした。大変楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。来年も既にテーマカラーが黒と決まっているそうです。また来年が楽しみですね。
imotoさんもお疲れ様でした。エンタテイメントとはこうあるべきなのですね。大変勉強になりました。

※恒例のおまけシリーズ
イモピーズ出演前のリラックス状態
P1040571

演技終了後お疲れ様モード
P1040660