2009年大忘年会

12月はマジックより食い気と飲み気。と言うことで、毎年12月は純粋に飲み会のみの定例会を開催。
昨年に引き続き、ふぐ。
__tn_2009121902
てっさも鍋も美味しかった。
日本酒が合うので、思わず飲みすぎました。
飲みすぎで折角の雑炊の味を覚えていないと言う失態ぶりです、私。

特に今年は新入会員が多く、新しい話しで盛り上がりました。

今年もまだ出張出演があるので、気を緩めず活動し、来年も美味しいふぐを食べられるように活動していきましょう!!>会員各位

作成者 yokoyama


12/19 障がい者・児を守る会クリスマス会

一年で最も忙しい時期がやってきました。クリスマス会でのマジック。
お客様は聴覚障がいのある幼稚部(3歳~5歳)、小学部の児童と その兄弟.姉妹、保護者約40~50名。よって音を使うマジックは除外。
__tn_20091219
出演場所である学校に到着すると立派な控え室(ちゅーりっぷ組の教室)を準備して頂いており、じっくり準備ができました。
場所はクリスマス会が開催される体育館。
出演は順にyokoyama、miracle、yasoo。

yokoyamaさんは先生を指名してマコミカルデック、シンフォニー。幕間にはトークを交えたロープの結び目の移動。一つ一つに子供の歓声が。
miracleさんはフラワーボックスプロダクションを中心とし、レコードの色変化やクリスタルチューブ等の派手なマジック。次から次へと出てくるフラワーボックスは、この日一番の盛上りでした。
yasooは新聞やファウンテン等。ロープ(フォーナイトDX)はちょっと向かなかったなと反省。大人向きですね。

とにかくすごい歓声で、しかも皆お行儀がよくて、やっててとても楽しかったです。30分のショーに最後まで集中力を切らさず見てくれました。マジックをやっててよかったと思う瞬間です。
「マジックが急に格段に上達しなのかな?」と錯覚するようなショーでした。これはこれで自信として受け取って、甘んじることなくこれからも日々精進します。

作成者 yasoo


12/19 東楠子供会クリスマス会

arandoさん二人で行かせてもらいました。

観客数:50名
出演者:arando,katsu
arando
・封筒袋からワインボトル
・ディーライト→アピケン
・マイザーズドリーム
・白紙がお札に変化
・チャイナロープ
・縦縞ハンカチ
・お札が念力で折りたたむ
・チャイナリング
・フォーナイトメアーズ
katsu
<サロン>
・ブレンドスカーフ
・ケーンtoシルク
・振り出しシルク
・アペアリングキャンドル
・四つ玉
・シルクtoケーン
・ミリオンカード
<クロースアップ>
・Tone&Restore
・3Dラビット・アンビシャスカード

子供達は最後まで楽しそうに集中してみてくれていました。
エネルギーいっぱいの子供達の前で見せると沢山のパワーをもらえ
これからの励みになりました。

作成者 katsu


12/14 シティリビング掲載 出張宴会マジック

「シティリビング」1025号を見て応募していただいた案件で、特別に宴会への出演。
趣味仲間の忘年会らしく、お客様約7へのクロースアップマジック。
出演はkatsu、yasoo。
手順は以下のとおり二人で一ネタずつリレー形式で行いました。

ポケットリング(yasoo)
Tone&Restore・クリーニング屋(katsu)
スパークルアイデック(yasoo)
スポンジボール(katsu)
【アンコール】アンビシャスカード(katsu)

小さな二階建ての料理屋の二階だったのですが、女性ばかりだったこともあり、一階まで聞こえるほどの歓声を出して頂くほど楽しんでもらえました。
たまには宴会出張も、普段のボランティアとは違う雰囲気で良かったです。シティリビングへの掲載で、北新地の知名度もアップしたでしょうか。

作成者 yasoo


【12/12 天理市立嘉幡児童館】

本日は天理にある嘉幡児童館のクリスマス会に行ってきました。

__tn_20091213

子供会とは違って市が運営している地域の施設のようです。インフルエンザで中止を心配しましたが、10人ほどの欠席がありましたが、30人弱の小学生だけの参加で、無事実施されました。演目は、

・ミルクシリンダーをメインに液体マジック
最後の鳩出しはスムースにやらないといけないですね。おしゃべりマジックは、
・割れない風船
・3カードモンテ
・カーディオグラフィック
・フォーナイトメア
・スベンガリーデック
そして最後にミリオンカードでした。
子供達は結構楽しんでくれたようで、嬉しい限りです。

作成者 mac


第5期11月度定例会

久々に活動報告を書かせていただきます。
(しかも半月以上がたった今頃の報告です)

さて、今回のテーマは「カップ&ボール」でした。
古典的なネタですが、マジックのソースが存分に詰まった手品なだけに難しいですね。

ちゃんと練習してきている人、ほとんど練習してきていない人(私です)、様々ですね。

カップ&ボールばかりだと飽きるかなぁっとも思ったのですが、それぞれに手順やキャラクターが違うので意外に飽きないもでした。
そして、「ちゃんと練習しよう」と他の人の演技を見ていつも思いますが、いつも思うだけ終わってしまっている自分に反省をしてみました。

最後に、今度の出張出演に出演するmiracleさんの演技に、みんなで「あーだ、こーだ」と感想や改良点などの意見交換。
自分が演技しなくても色々な人の意見が聞けるのが良いですね。

さて、次の定例会は恒例の大忘年会です。

作成者 yokoyama


12/4 シティリビング記載 宴会マジック

シティーリビング記載を見ての依頼
仕事仲間の忘年会にサプライズゲストとして出演。

観客:9名
会場:居酒屋の個室座敷部屋
出演者:riki,katsu

riki
・iPodから500円
・のびる500円

katsu
・チョップカップ
・アニバーサリーワルツ

サプライズでお願いしますとのご依頼を受けて行う事になりましたが、
依頼者以外マジックを見るという心の準備ができていなかったせいもあり
場の空気と観客の心をつかみきれませんでした。

今後はサプライズでのご依頼は受けない方が懸命かと思います。
違う意味でいい経験になりました。

作成者 katsu


クロースアップ 曾根崎 バー 心空

ダグが報告します。

個人的には途中、3Fが全部知り合いで埋まったので、上下往復で演技っぱなし。
ヨコヤマ会長には一発殴られましたが、泣きませんでした。

自分と横並びで演技をじっくり見る機会がなかったのがちょっと残念。最後、ヒロさんの演技を観る余裕はなく、片付けしていたので。

まさかあんなにひっきりなしにお客様がいらっしゃるとは、予想外でした。場所が良いし、人気店なのでしょうね。

普通なら長めですが、カウンターで会話が続き、かつ長時間の接客となるため、チョップカップからのスポンジボールルーティンを組み立てて行きましたが、正 解でした。アレがなければもっとカードの組み合わせになってしまいがちですが、アレとチャイニーズコイン、鉄板ネタができたのが一番の収穫でした。

本音を言うと、本日2連チャンで予定していたボランティアは、中止になってもらってありがたかったなと。普段の程度なら何ら問題はないですが、ほぼ5時間以上ぶっ続けだったため、腰に来ました。腰に。3Fは中腰の演技でしたし。

起きたら朝から体も重いw
ミリオンカードが失敗する予感のコンディションです。

色々、知人に話をきいたところ、ヒロさん、riki君ともにほんとに楽しんでもらえたとのことで、みなさまお疲れ様でした。

反省会もできずに電車に飛び乗ってしまいましたが、また、反省会は後日にでも^^;

作成者 dugge


西陵文化まつり

Genieヒロが報告します ^-^

今年は新型インフルエンザで学級閉鎖や学年閉鎖もあり、各イベントが中止されて
いるなかで、小学校3校で行われているイベントに参加させていただきました。

2名で30分ほど、1名あたり15分の演技なんですがヒロはいつも通りの演技。
宙に浮くWandsと絵がにょきにょき動き出すカード当て。
相変わらずウケがよくてイイカンジなんですが、宙に浮かすだけってのもそろそろ
自分の中では飽きてきたのでこれを使ってもっとお客さんと絡みのある演目にでき
ないかなぁ と考えはじめました。
2人目のDuggeさんは相変わらずの安定した演技でバラを出したりミリオンカードを
演ったりで音楽ともばっちり合って(≧∇≦)b

マジックレクチャー、ティッシュの消失は子どもにも容易にできる内容なんですが
ちぎったあとのティッシュが体育館に散乱しないようにマナーも一緒に教えないと
いけないなー と感じました。

今回、イベントの合間でマジックでしたから見たくても見られないお子さんも居た
ようで、体育館から出る間際に「えー、マジック終わったん?」なんて残念がられ
る声も聞かれたんですが、そこでDuggeさんが瞬間的に演じて「おぉ」なんて反応も。

マジシャンは一般人とは違う存在なので。
そんなネタのひとつやふたつ、日常的に実装しておけるように。
なにかしらの一瞬芸も必要だと感じたボランティアでした。

お弁当美味しかったです。
ありがとうございました ^-^

【ボランティア内容】
福西小学校 竹の里小学校 西陵中学校の
3校で行っているおまつりです
人数:100~300
出演日:2009/10/25
開始時間:10時~15時の間で
出演時間:30分程度
出演場所:福西小学校 体育館

作成者 genie


ルシオーレ・デベロップメント【蛍池】

日時:2009年10月24日(土)
出演者:yokoyama,dugge,yasoo,katsu
出演時間:11:00~11:30,13:00~13:30(2回公演)
yasoo
・マイザーズドリーム
・フォーナイトメアーズDX
・新聞紙復活
・シルクセレナーデ
・20世紀シルク
・鳩だし
dugge
・バラ⇒ミリオンカード
・スポンジボール
・紙玉の飛行
・ロープ抜け
yokoyama
・ビルチェンジ
・モンキーバー
・3本ロープ
katsu
・ケーンtoシルク
・シルクからキャンドル
・キャンドルtoボール
・ボールtoシルク
・シルクtoケーン
・エクストリームバーン
・シルクからジャンボコイン
・シルクからワインボトル

今回は司会とつなぎ役をyokoyamaさんにしていただけたので、
全体の流れがスムーズに行きました。
会場でお借りしていたラジカセが調子悪く、私の演技中に音楽が
停止するハプニングがありましたが、音楽なしでそのまま演技を
続行しやりきりました。

会場では特にお子さんの素直な反応が楽しく盛り上がりました。
私にとっては初参加のボランティアでステージ手順もできたばかりで
少し不安もありましたが大きなミスはなくこなせた点はよかったと思います。
自分の中で反省点は多くあるので次回の演技に役立てたいです。

作成者 katsu


関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows