はーとらんと浅香 活動報告

福祉施設はーとらんど浅香さんにおじゃましました。
__tn_20080720
ヨコヤマ会長とdugge。
ちょっと迷子になりつつ無事到着。暑かった。。
2人で45分と希望され、ちょっとあせり気味の二人。
準備された部屋を下見すると、手書きの歓迎看板が。感激です。

控え室に戻り、準備しているうしろから歓迎の挨拶を皆さんで練習している声が。
すでに軽く感動しつつ、ちょっとまたプレッシャーが増え気味に。

演技ではヨコヤマ会長がトップバッター。
華麗にシルクを広げつつ、カタログの復活、色変わりシルク、そしてチャイナリングへと安定した演技で見ていて安心できます。
私はというと仕込みで色々後ろをゴソゴソしてしまい、申し訳ございませんでした(汗

自分の演技はキューピールーティンから。反応もよく、爆笑していただきました^^
メンタルも意外と反応が良く、紙玉>フローティングローズで、お花プレゼント。
最後はおまけの予言マジックで終了。

だったのですが、いっしょに給食をということで、二人していただきました。
その間もお花プレゼントした女の子と仲良く会話を弾ませたduggeでしたw

記念にカードが欲しいとのことで、ヨコヤマ会長と二人でハートのAにサインしてプレゼント。
クロースアップも2,3演じて、満足してもらったかな?と思います。

帰りは外までお見送りいただき、おみやげのパンまでいただきました。
「またくるね!」
と約束しつつ、ヨコヤマ会長とまた暑い道のりを、熱く語りながら帰った二人でした。

作成者 dugge


7月度定例会

7月度の定例会は薬業年金会館でした。
玄関ホールから豪華な感じの場所でした。
今回のメンバーは若干少なめでしたが、ヨコヤマ会長、macさん、
京ちゃん、京ちゃんのお子様、たけっちょさん、霞さん、YASOOさん
そして私BON!!でした

SANYO DIGITAL CAMERA
内容はトップの私が懲りずにスタッキングダイスをやり、
グダグダで時間がなくなるのではの空気の中なんとか終了。。
すみませんでした!練習してリベンジします!
あとはみなさん新ネタを披露してヨコヤマ会長のシンフォニー
やたけっちょさんのキッズカードとスケッチブックから
選んだカードが・・・など率直な意見を出し合って充実してました

二次会は近くの中華屋さんで本場の中華が食べれておいしかった
マジック談義は尽きないですね・・・。

作成者 bon


三木幼稚園

堺市にある私立幼稚園へ出張出演

さて、今回はduggeさん、Genieヒロさん、ヨコヤマの3人。

ちゃんとした舞台もある体育館で気持ちよく演技できた。

みんな騒ぐところは騒いで、見るところはちゃんと一所懸命にみてくれてとてもお行儀の良い園児さんばかりでした。

作成者 yokoyama


【ボランティア】ロングライフうつぼ公園

本日(6/28)は、日本ロングライフ㈱の依頼で阿波座にある高齢者ホーム「ロングライフうつぼ公園」に行ってきました。
出演は、duggeさん、リキちゃんと私 macの3名。

SANYO DIGITAL CAMERA
現地には、30分前に到着、控え室にて準備後、14時前より開始。
観客は、女性ばかりの15名ほどで80歳前後の方が多そう、これに関係者の方が5~6人。
さて、TOPバッターは、クロースアップなら何でもござれのduggeさん。いつもの手馴れた調子でスタート。しかし、何か変です。いま少し、歓声が上 がりません。アンビシャスカードで少し驚きの声。しかし、観客は、百戦練磨のおばあさん、ちょっとした事では驚きません。うしろから見ていた私は、この 時、サロンマジックにすべきであったと察知。しかし、時は既に遅し。
スポンジボール、ヘリコプターカードを準備していたduggeさん、これを出す事も無く演技終了。あとから聞けば、スポンジは、控え室に忘れ、ヘリコプターカードは、スレッドに異常があったとの事。

さーてこの状況を打開すべく登場したのは、期待の星、リキちゃん。カードでは、なかなか盛り上がりません。ここで、とっておきのシルクに変わるロープを演技、赤いシルクに変わったとたん、おーの歓声。本日一番の受けです。

最後に私が演技、おばあさんと話をしながらの演技で、少しでも共感を得ようと頑張りました。サイレンパトカーのピポピポが少しは受けたでしょうか。そうこうしているうち、15時前になり演技終了。

今回は、クロースアップマジックの要望でカード中心の演技になりましたが、空間的には、サロンマジックであったと反省。一列目の人は、問題無かったと思いますが、二列目の人が、ソファーになっていた為、見にくい状況になっていたのも大きな原因ですね。

次回は、ステージマジックをやりますね、と言って、現地をあとにしました。

作成者 mac


【定例会】第3期6月度

奈良開催の定例会でした。
場所は、西部公民館。学園前駅下車10歩もかからない好立地で、とても綺麗な場所。
久々に一番手を引き当てましたので、ヨコヤマがレポート。
メンバーは、ゲスト参加のこうのさん、矢井田さん、新入会員のYASOOさん、macさん、たけっちょ、そしてやすみんと私をいれて7名。
20080621
みなさん、鉄板もの手順、練習中のネタなどを披露して意見交換などを行いました。
人数の関係もあり、それぞれの演技が終わってからも時間があったので、macさんレクチャーや再度のネタ見せなど、人数は少なかったものの充実した定例会でした。

新入会員のYASOOさんのポケットリングはかなりの練習量とうかがえる、流れるような綺麗なリングさばきでした。
また、2回目のゲスト参加のこうのさんも豪快(!?)なカード当てで場を沸かせてくれました。

2次会はmacさんが探してきてくれました海鮮料理店、ちょっと料理が出てくるのが遅い店でしたが、味・雰囲気はかなり良い感じで、奈良の夜はあっと言う間に更けていきました。

作成者 yokoyama


【ボランティア】イタリアンレストランPePe

昨年の演技が評価され、またヒロさんのご尽力もあって、今年も
イタリアレストラン「PePe」でのMagic Nightが実現しました。
第1弾は6/14、第2弾は6/28の大イベント、ということで私とヨコヤマさんが先発隊で、出演してきました。
HPを見るとなかなか良さそうなレストラン、せっかくですから演技前の腹ごしらえを、PePeで済ます事にしました。着いたのは6:30、早速おすすめのワタリ蟹のパスタを注文、ピリ辛仕上げで蟹の旨みが引き立てられ、実に美味でした。

そうこうしているうちに、マスターが、少し早いですが、マジック出来ますかの問合せ、ボケッとしててもしようがないので、OKの返事。
ヨコヤマ師は、到着していませんでしたが、7:30から本日のMagic Night START!
SANYO DIGITAL CAMERA
1組目は、中2の女の子とご両親。目の前でマジックを見るのは初めてとのこと。軽くトランプでカード当て、5枚あったカードが4枚に、その一枚が別のデックの山から、そのカードだけ表返って出現。女の子「何で?」、母親「何でやのん?」、お父さん「何でやろう?」
その後、WOW、COIN through the Deck、スベンガリ<偶然の一致>、サイレンパトカーなどを立て続けに披露、それはも「何でやのん?」の合唱でした。
途中で、チャリンのリングの音、おー、ヨコヤマ師も到着で、俄然、「PePe」はマジックの嵐。一組で30分以上もやっていました。

その後、引退らしきご夫婦、のりの良かった可愛い女性のカップル、ちょっと頑固そうなおじいさんときれいな奥さんのご夫婦と4組のグループに演技、時間は休みを殆どとらないで2時間少し、少し疲れました。

最後は、ヨコヤマ師が3人のお客さんに演技、スポンジボールからカードまで流れるような演技で、驚きと笑いの連続で華麗に終了。
本当に充実した楽しいMagic Night でした。

作成者 mac


【ボランティア】愛輝幼稚園

6月13日(金)に愛輝幼稚園にボランティアに行ってきました。メンバーはヒロさん、duggeさん、リキの三人です。マジックショーは2回に分けられ、前半に園児達のお母様方に向けのステージマジックと後半に園児達向けのクロースアップが行われました。
現地につくと先生の方々がとてもやさしい感じでおもてなしをして下さいました。ステージに案内されて思ったことは『広い!!』50人くらいは入りそうで小さめの教会のような感じでした。ショーはヒロさんのMCから始まり、ダグさん→リキ→ヒロさんの順番です。
まず、ヒロさんがKMCの紹介とつかみでスプラッシュボトル?をやりました。ワインがでたときの歓声はやばかったですw(゜o゜)w(僕もやりたい…)

トップバッターのダグさんは予定していたルーティンを変更して(僕のストレッチマジックとかぶったため)挑みました。
トランプマジックの歓声も大きかったですがやはりフローティングローズ!!(実際僕は自分の演技のことでいっぱいいっぱいだったのであとで動画でみまし た。)かなりの大喝采でした。(と同時に僕へのプレッシャーが…笑)ダグさんの演技は無事終了し、僕へと引き継がれます。
二番手で掴みとしてストレッチマジックで緊張をとるとともに驚きを与えました。2つめはジョークマジックで笑いを狙いましたがそこまでヒットしませんで した↓↓しかもあの広さだと写真が見にくかったと思う…ラストにコップ瞬間移動で初めてマジックらしいマジックしました。(ちょー簡単ですが)なにはとも あれとりあえず失敗しなかったことと少しでも笑っていただいたことが嬉しかったです。そしてラストのヒロで締め括ります。

ヒロさんの一発目はお得意のウォンド。何回みても不思議です。しかも音楽がかっこいい!!なのでウケは抜群です。
そして最後にカーディオグラフティー。失敗したと思わせるサカートリックは観客を惑わせ、ラストの演出の布石になります。ちょっとずつカードがでてくるところは場内が騒然としていました。(今度作り方教えてくださいm(__)m)

みんなの演技は無事終了してお客様に拍手で見送られました。ホントに楽しんでいただいてありがとうございました。

その後に教室に移動して園児達のマジックショーが始まりました。40人くらいいるので3グループにわかれてマジックを披露しました。他の演出者の演技がわからないためクロースアップマジックの内容は割愛させていただきます。(おもにカード、スポンジ、キャラクターもの)
僕の感想としまして園児達はかなり積極的です。イニシアティブを持っていかれてるとこもありました↓
それでも大いに喜んでいただいて大満足です。

これにてすべての演技が終了し園児達に見送られ愛輝幼稚園をあとにしました。

自分自信の感想と反省点としまして、感想はとても楽しかったです。いい経験になったしマジックに対する自信もかなりつきました。反省点として今回は笑っていただくためにおもしろいネタを用意しましたが『おもしろい=楽しい』ではないことに気付きました。
マジックはエンターテイメントの中でも『驚き』の感情で楽しんでもらうためコメディの要素はそこまで必要なものじゃないことに気付かされました。これからはもっと優れた演出者たちの 演技を見て日々向上していきたいと思います。

長々となりましたがこれからもボランティアに積極的に参戦しようと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m
出演されたみなさんお疲れ様でした。

作成者 riki


【ボランティア】パンジー2 パンジーまつり

今日は、東大阪のクリエイティブハウス パンジー2さんのお祭りにお呼びいただき北新地奇術倶楽部としての出張出演でした。

出演は、やすみんと私(ヨコヤマ)

二人だったので、写真や動画は撮影する余裕がなかったので今回は文章のみ。
施設を開放して、地域のみなさんとの交流をはかるイベントとのことで、私たち以外にも沖縄音楽の演奏や屋台などが出ている楽しいイベントでした。
そういったところで、エンターテイメントの一つの選択肢として北新地奇術倶楽部が呼ばれると言うのは嬉しいです。

壁には出演する団体の名前が大きく張り出されていて、当北新地奇術倶楽部もありました。

お祭りなので、当然スタッフの方はお忙しいのですが、色々と気遣いをいただき準備もスムーズにでき、滑り出し上々で演技スタート。

観客の方々は開始前から集まっていただいて、期待される中での緊張もとてもありましたが、お祭り気分も相まってかとてもノリの良い方々ばかりだったのがとても印象的でした。
やはり、観客の方のノリが良いと、演技している方も楽しいですね。

肝心の演技は、私が新ネタを途中でトラブってしまう痛恨のミスがありました(T_T)
二度と同じ過ちは繰り返さないようにこれを教訓にするしかなさそうです。

やすみんはやはり慣れていて、シンフォニーリングで若干のトラブルがあったものの、ファンテンシルクからクス玉は見ていてこれまでの中でももっとも綺麗に流れる演技だったと思った。

そしていつもの様に帰りに軽く(?)麦酒を飲んで緊張で渇いた喉を潤しながら反省会。
まだまだ反省すべき点は山ほどあるけど、回数をこなしてきて、少しづづだがより楽しんでもらえる様にはなってきたのではないだろうか。っと省みたりしつつ解散しました。

作成者 yokoyama


【ボランティア】花咲池田21

今回は、バイーノンズマジック教室 第10期生 初級コースで一緒だった方のご依頼で「有料老人ホーム花咲池田21」にてボランティアしてきました。
入所者&職員の方合わせて50人ほどのの前で演じました。
__tn_20080518
今回の出演者は、ピーチやすみんと私、MAGICでこちゃんの二人です。
最初に演じた私は、当日の朝に、私のメイン演技の卵が見当たらなく、演技を若干変更しまして&2人なので少し長めの演技をしたのですが、やはり演じ慣れない演目は、流れをつかみきれない事を実感いたしました。練習そして実践が大事ですね。

トリはピーチやすみんです。
定番の演技です。私は、やすみんと共演が多いのですが、毎回安定感を増すやすみんに脱帽です。

そして、演技も終わり挨拶をして、片づけをしていると入所者のおばあちゃんに
「今度は、“手品氏”みたいな衣装を着たらもっとそれらしいのに」みたいなことを言われたのに対し
私「衣装ってすごく高いんですよねぇ。」て安っぽいコメントの私
やすみん「今度は、スパンコールちりばめたドレスできますね
。」
演技もさることながら、トークの勉強もしなくてはと強く思ったMAGICでこちゃんでした。

作成者 dekochan


【定例会】第3期05月度

5月10日に心斎橋筋にあります、マジックバー”CARD SHARK”にてレクチャー形式の定例会が行われました。講師は前半はCARD SHARKの店長(オーナー)のキノピーさん、後半はサナダギミックで有名な真田豊実さんでした。
SANYO DIGITAL CAMERA
参加者:ヨコヤマさん、macさん、ピーチやすみん、でこちゃん、たけっちょ、かねごんさん、ボン大塚さん、京ちゃん、矢井田君、てっかん

【前半】
キノピーさんは技法が複雑ではありませんが、現象として驚き度が非常に高いカードマジックを教えて頂きました。そのうち3つのマジックを紹介させて頂きます。
①ダロー発案のハッピーバースデートリック
マジシャンが切ったカードから観客が一人カードを選びます。そのカードを確認し、マジシャンに返し、マジシャンはカードを再び切ります。ハッピーバース デーの歌に合わせながらカードをめくっていくと、歌が丁度終わった時のカードが選ばれたカードになるという、何とも周囲が幸せな気分になるマジックでし た。

②トリフィギアレーション
予言を使ったマジックです。マジシャンが一枚予言のカードを一枚選びます。そして観客にカードをおおよそ半分に分け、どちらかの山を選択してもらいま す。そしてマジシャンが予言のカードを開き、その数だけ選んだ山から上から抜いていきます。すると、その数の最後のカードをめくると、予言のカードと一致 しています。そしてもし、「もう一方の山を選んだとしたら・・・」と言って、もう一方の山の一番上のカードを見ると、またもや予言のカードと一致!最後に 「トランプは同じ数字が4つありますよね」と言いつつ、最初に抜いたカードで残った山の一番上のカードをめくると、三度予言のカードと一致するのです。

③ロンリートラベラー
マジシャンはカードを広げ、お客さんに1枚カードを引いてもらいます。お客さんがカードを抜いた箇所でカードを切って揃えます。
お客さんにカードを返してもらう際に「マジシャンは一番上や、一番下のトランプを覚えていて、それを使ってずるをすることがあります。ですから今回は一番 上と一番したのトランプを抜いておきます。」と説明しながら、一番上と一番下のトランプを取り去り、表向きにして、脇におきます。カードを返してもらい、 数回カットをし、表向きにして広げます。広げたカードを元に戻して裏向きにし、トップから1枚ずつ交互に配り、二つの山を創ります。二つの山のうち、選ん でもらったカードがある方をお客さんの山です。
カードを広げ、お客さんに選んだカードが入っているかを確認してもらいます。お客さんに選んだカードが入っている山を渡し、裏向きにもってもらいます。マ ジシャンは残りの山を裏向きに持ちます。そしてマジシャンは自分のカードをトップから1枚ずつ表向きのまま、赤と黒を分けるように配ります。お客さんは自 分の山から裏向きのままカードを1枚ずつ配っていきますが、マジシャンのカードが赤なら、黒いカードの位置の前、演技者のカードが黒なら、赤いカードの位 置の前に置いていきます。
全て配り終えるとマジシャンのカードは赤と黒に分かれています。そのまま、前の山
に裏向きになるようにそれぞれ重ねる。「いろいろやってきましたが、これで貴方のカードを簡単に当てられるようになりました。どういうことが、見てみま しょう」と言い、お客さんの選んだカードの色と同じ色のカードの山をまず広げます。次に、お客さんの選んだカードと違う色のカードの山を広げると、1枚だ け違う色のカードが!それがお客さんの選んだカードです。

【後半】
真田豊実さんには、ロープマジック、サナダギミックを使ったスポンジマジック、サロン向きのカードマジックを教えて頂きました。
真田さんは、とても気さくな方で、我々の質問にも分かりやすく答えて頂きました。

レクチャー終了後は、そのままCARD SHARKで2次会が行われました。そこで、真田さん、キノピーさんのマジックを堪能させて頂きました。

私はサナダギミックを持っているのですが、使ったことがありませんでした。しかし初めてサナダギミックの演技を、それも考案者から拝見させて頂き、自分のレパートリーの一つにしたいと思いました。

真田さん、キノピーさん、とてもご親切なレクチャーをして頂き、ありがとうございました。また機会がありましたら、よろしくお願い致します。

作成者 tekkan


関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows