【定例会】第3期04月度

今回の定例会は、同じく大阪に本部を置くプチマジシャンズクラブ(PMC)さんとの合同例会でした。
参加者はプチマジシャンズクラブ12人、北新地奇術倶楽部が12人の総勢24名の大会となりました。

まずは、自己紹介を兼ねた1ネタマジックです。
KMCとPMC、お互いになかなか見る機会の無い方々のマジックです。
皆、興味津々で見ておりました。
皆さん素晴らしかったのですが、インパクトでいうと我がKMCが誇るやすみん嬢の「消えるミカン」ダントツ!!
私も噂だけで見たのは初めてでしたが、強烈なインパクトでした!!
それはPMCの方々もそうだったんじゃないでしょうか(^^;
(事前のくじ引きで私は4番、KMCではTOPでした。その時は早くに演技終われるんで喜んでいましたが、報告書を書くことになるとは。。。)

次はお互いの会の活動報告の予定だったのですが、時間が押していて割愛。

その次は、今回のメインイベントのコンテストです。

「magic circle gathering
第1回 PK CUP」

PMC,KMC総会員数百数十名の中から、厳正なる手上げ方式による審査によって選ばれた、セミ・ファイナリストが7名(KMC3、PMC4) によって、争われます。

準決勝:
全ての人の演技が楽しかったのですが、厳正なる審査の結果、
ひろきさん、タケルさん、みっきゅんさんの3人が決勝へ!!
(惜しくもKMCは決勝に残れませんでしたが、
個人的な見解を言うと、若さの勝利かなと。。。)

決勝:
ひろきさんがスポンジボール
みっきゅんさんがコイン
タケルさんがカード
と、それぞれ異なったマジックでした。
3人ともに素晴らしく、これも皆さん大いに悩んだと思いますが、
タケルさんが優勝でした。
おめでとうタケルさん!!
優勝者のタケルさんには、優勝カップと様々な副賞が。。。
(一部の人には某副賞が超魅力的だったようで。。。)

その後は、2次会の会場へ!!
(大いに盛り上がりました)

その後は幾つかに別れて3次会へ!!
(これは、私は途中で帰りましたが、さらに盛り上がったようです。)

色々あって、ホント面白い内容でした。
また、是非是非やりたいと思う、面白いイベントした♪

作成者 taketiyo


【ボランティア】西宿・憩いの会

箕面市西宿憩いの会へボランティアへ行ってまいりました。

皆様の年齢は推定70歳以上、人数はおよそ30名ほどと、会場は少し大きめのフロアーに座布団を敷いて見ていただきました。
3階を控え室に準備して頂き、テーブルの上には飲み物、お茶やお菓子、それに大きなイチゴ。 良い環境で準備もバッチリスムーズです。
__tn_20080322
予定通りの時刻から会はスタート。
トップバッター、ヨコヤマ会長のオープニングから会場は和やかな雰囲気に。
2番手は私、GenieヒロのWizardWandzから続いてCardiographic。
アンカーはピーチやすみんのシンフォニーからシルク、お年寄り方とのTalkも流暢に進められ、約30分のショーが終了しました。

観客がお年寄りということもあり、終始暖かく孫を見るような目(!?)にてゆったりと拝見されている感じで拍手も多くウケもよかったように思います。

個人的な所感としては、サロン形式のボランティアというのは初めての経験ということもあって、良い緊張感を持って演じる事が出来ました。
WinzardWandzやCardiographicのウケもよく、あらためで渡したスケッチブックペーパーを不思議そうに触っているお年寄りもいらして微笑ましい感じです。
やはり慣れているやすみんさんはネタも多く、観客との掛け合いもその経験の豊富さから場が和み、勉強になりました。
クロースアップももちろんいいんですけど、ボランティアもサロン形式が多いことですし、いつものメンバーの方々でのボランティアも時には負担になりますから、自分もネタを探してせっかくの機会を無駄にすることなく、演技の幅をふやしたいと考えてます。

いいぞ!サロン。 みんなもやろーよ ^-^

さてさて、ショーが終わってから昼食のお弁当をいただき、一段落してから、せっかくの機会を逃すものかと独断でプチテーブルホッピング。
レギュラーコイン4枚とグラスを使って片方の手からコインが移る手順。
クロースアップですからテーブルのみなさんにもよく見ていただいて不思議さを堪能していただきました。
やはり消える、現れる!といった現象のインパクトが大きく、 ほぉー。 はぁーっ。 とリアクションも良いです。
ホントは数テーブル回ろうと計画していたんですけど、会話の途切れを見つけだせずにTimeUpとなってしまいました。
コインはハードル高いかもしれないけど、スポンジボールだと気軽に出来るかも。
かつ、増える、消えるの印象も強いし、ふとした機会に披露することができる。

いいぞ!スポンジ。 みんなもやろーよ ^-^

いつも行われる(!?)反省会では進め方などについて所感や雑談。
連携して行われるサロンでは、セリフやネタ(ハナシの方)を決めておいた方がいいかもねー なんて話し合い。
個人的にはカンパケにして台本用意しとけばそれを基準にしてバリエーションが増えるし、手品だけじゃないコミュニケーションの方のクオリティもアップしてショーの底上げが狙えそう。
そうするとそれに音楽を合わせたり、短時間ながらも中身の濃いショーになるんじゃないかと感じました。

お年寄り向けのボランティアは初めて参加しましたが優しい方が多く、驚いた時や不思議がっている姿に純粋な様子を見ると、こちらまで嬉しくなります。
実は一昨年前に亡くなった父方の祖母を思い出し、少し涙ぐんでしまいました。
祖母孝行しなかった放蕩孫でしたので、今を生きている方々に少しでも楽しんでもらえるように、もっと自分を磨こうと。
改めて、そう考えた感慨深いボランティアでした。

作成者 genie


【ボランティア】青松園自治会

箕面市の福祉会のイベントにボランティアで出演させて頂きました。
__tn_20080316
今回のボランティアの報告は、初ボランティアのたけっちょがさせて頂きます。
報告も初なので、いたらない点も多いと思いますが、そこはご容赦を。
また、手品知識、手品ボキャブラリが少ないので上手く表現が出来ないと思います。そこもご容赦を。
当会の出演はヨコヤマ会長、ピーチやすみん、でこちゃん、私たけっちょの4人でした。
お客様は平均70代の方が30人ほど。
私は初ボランティアでしたが、残り3人はベテラン。安心です(^^)

まずクロースアップ。30人が4グループに分かれて頂き、ヨコヤマ会長と私が演技。

まず、私ですが自分の演技は良く解りません。
でも、お客様とのコミニケーションは取れたかな(それだけで、なんとかした)。

ヨコヤマ会長は私が空いている時に演技を見ていましたが、
スポンジボールとチャイナリングは流石です。
観客を引き込んでいました。
驚きに、笑い(^^)。お客様が隣の人の肩をたたいてました。

空いているテーブルにはでこちゃんとやすみん嬢も入って頂き、クロースアップは良い感じで終わり。

次は、でこちゃんやすみん嬢によるサロンマジック。
二人とも、場数を踏んでいるので安心感・安定感ありありです。

まず、でこちゃん。
ハンカチから花を出したり、鉄板ネタの卵とスカーフや、浮くコップ。
さらに、この前の定例会で見せてもらった新作の鎖抜けイリュージョン。
ホント、慣れた余裕の演技です。お客様との駆け引きもありで、大盛り上がり。

次は、大取のピーチやすみん嬢。
スカーフからボトル出したり、ファウンテンシルク。
さっすがです。上手いです。綺麗です。魅せます!!
間のしゃべりもプロ顔負け。

昨年の9月ぐらいのイベントででこちゃん、やすみんの演技を見る機会ありましたが、超レベルアップしててビックリしました。

お客様もすごくノリが良く、良い感じで演技を見て頂き、演技をする側としてもすごく楽しかったです。
スタッフの方にも気を使って頂き、お昼のお弁当まで頂きありがとうございました。

作成者 taketiyo


【定例会】第3期03月

3月度定例会は、初めて「城北市民学習センター」にて実施。
参加者もゲスト2名と会員のお子さん4名に加え、
新入会員の矢井田くんも参加した14名と大勢でした。

__tn_2008030902
ふだん手品をしないことで有名な私(やすみん)ですら
ちゃんと手品をしてしまい、
またみなさんも気合の入った手品を次々と披露し、
定例会は大変盛り上がりました。
特に盛り上がったのは、BON!!さんの不思議なカード当てでの
「1、2、サーン!、4、ゴフ」だったとか…(笑)
ゲストの2名の方にも手品を演じていただき、
また北新地奇術倶楽部特有の雰囲気に馴染んでいただき(?)
楽しい2時間を過ごしました。

それぞれの手品発表の後は、恒例のレクチャ会。
ヨコヤマ会長がチラシの復活をレクチャ。人気の題目ですね。
大人たちがチラシを破っては復活させている中、
4人の子ども達(と私)は、チラシで紙飛行機を作り
飛ばして楽しんでいるというほのぼのとした会でした。

やっぱりゲストの方の見学があると良い緊張感もあり、
楽しい会になりますね。
来月はプチマジシャンズクラブとの合同定例会。
コンテストもあり、楽しみです。

作成者 yasumin


【ボランティア】下沼子ども会・歓送迎会

関東支部初めてのボランティア依頼でした。残念ながらヤスさんが仕事の都合で欠席。
私、かねごんと助っ人3名(あゆっちさん、隊長さん、トモさん)の計4人でお伺いしました。
お客様は子ども会の子どもさんが約35人、大人約20人でした。
会場は町会の集会所のような感じでしたが、パーテーションで控えの場所を作って頂き、CDデッキも使えました。
いろいろとこちらの希望を快く聞いてくださりとてもありがたかったです。
080309_1057~0001

時間は30分から40分位とのことでしたが、小さなお子様の集中力なども考慮し、
前半がステージ、後半クロースアップの2部制にしてみました。
前半はあゆっちさん、隊長さん、かねごんの順で正面でマジックをしました。
後半は2グループに分かれていただき、隊長さんはロープやカードなど、トモさんはコインや輪ゴムなどを使ったマジック、あゆっちさんはバルーンでマジックとバルーンアートを披露してくれました。
子どものお客様は新1年生から6年生までと幅広く、まんべんなく楽しんで頂くのはなかなか難しかったですが、マジシャン4人のカラーがそれぞれ違い、いろいろなマジックを見ていただけたので良かったのではないかと思います。
私は進行も担当しましたが、マジシャンの紹介などの段取りも躓き気味で、やはりこれは経験を積んでいくしかないなぁ、と感じました。
今回関東支部初めてのボランティアで、とても緊張していましたが、「楽しく」を目標に取り組むことができました。
子ども会の会長の方をはじめとする保護者の皆様にもとてもあたたかく迎えて頂き、無事に終えることができて本当にうれしく思います。

作成者 kanegon


【定例会】第3期02月

奈良人が会員に増えてきたとのことで、初めての奈良開催でした。
会場は奈良西部市民会館の会議室。
近鉄学園前駅の真ん前という分かりやすい立地で今後も利用させていただけたらと考えています。
__tn_20080216

参加者はmac、kyo、たけっちょ、Genieヒロ、やすみんの正会員に加えゲスト3名の定例会でした。
macさんは、完成度の高い自作マジックでのカード当てで
盛り上げていただきました。
kyoさんはやっぱりメンタルマジック!
ダヴィンチコードの読んでいたページをズバリ当てていただく。
たけっちょさんは、かなり練習したであろうトランプ手品。
おもしろかったです!
Genieヒロさんは、リベンジ(?)の浮かぶウォンド。
かなりよかったです!
ゲストの方々には予言系から自己紹介含めたカード当てまでいろんな手品を見せていただきました!
…かくいう私(文責:やすみん)は、引越ししたばかりで
手品道具がまるでなくて、しょうもない10円玉マジックで
お茶を濁しました…申し訳ないです。

学園前での定例会の後は、新大宮にて食事会。
きょうちゃんも合流し、みんなでお好み焼きを食べました。
手品の話をしたりしなかったり…。

で、3次会は奈良定例会のメインともいえる(?)マジックバー、エルドリームにてマジックを見る!
残念ながら定例会に参加できなかった霞さんも合流し
合計10人でのマジックバー。
会員のkyoさんもマジシャンとして活躍しているバーですのでkyoさんのメンタルマジックも堪能しつつ
メインマジシャンのトニーDさんの手品に驚愕!

3次会も終了し、おのおの家路へ…。
初めての奈良開催にほくほくのナラリアンたちは新大宮の夜のしじまに消えていくのでした…(笑)
また奈良で開催できたらいいな!と思うナラリアン
文責やすみんでした。

作成者 yasumin


【ボランティア】石丸いきいきサロン

箕面市石丸地区のいきいきサロンさんと言う高齢者福祉のボランティア団体へで出張出演(ボランティア)をさせていただきました。
先日出演させていただきました、如意谷の里フェスア(CS萱野北小会館) で見学いただいた方がいきいきサロンさんへ当会をご紹介いただいた関係で出演をささせていただきました。
紹介をいただけると言うことは、とても嬉しいことです。

さて、当日はでこちゃん、ピーチやすみん、私の出演。観客は約20数名。
__tn_20080211
みなさんがお食事の後にゆっくりとされる時間帯での出演でしたが、興味深く見ていただけ、多大な拍手も気持ちよく出演させていただきました。
人生経験が豊かな方が多く、その分優しいながらも鋭いつっこみもあり、私はちょっとたじたじになってしまいました。
でこちゃんは、慣れた様子で声も大きく余裕の演技。鋭い突っ込みも話題に変えてしまう臨機応変さはさすがです。
やすみんのリング、ロープ、シルクと定番手順は回を重ねるごとにスムーズになって、一番拍手をもらえました。

スタッフの皆様には、出演前に大粒のイチゴと、そして厚かましく昼食までいただきとてもお世話になりました。とても美味しかったです。
その他、細かな気使いをいただき、とても気持ちよく出演させていただきました。

観客の方にマジックがお好きな方がいらして「近畿大学」のマジックサークルの発表会を見に行ったりしているとのことを後から聞き、(私の演技が)お恥ずかしい限りでした
またお呼びいただき、成長して演技を披露したいものです(^_^)

作成者 yokoyama


【定例会】第3期01月

12月は大忘年会を開催したため、中1ヶ月を空けての会議室での定例会。
ゲスト3名+会員7名の参加(合計10名)

__tn_20080119
今回から、希望者については演技後に意見交換(アドバイス)の時間をしっかりと取るという試みをしてみました。
いつも軽い意見交換はありますが、あえて時間を設けることを宣言したことで、演者のみならず、共通の課題や発見などがあり、とても有意義な試みだったと思う。
アドバイスの時間はあっても演技中は楽しく、ときおり茶々を入れながらの変わらずの会ですので、楽しさに、より楽しくするための要因が加わった様です。
今後も会員と会がよりよくなるためにも続けたいです。

作成者 yokoyama


【ボランティア】江坂子供会クリスマスパーティ

江坂の子供会のクリスマス会にマジック出演しました。
KMC関連のマジック仲間である東天ポールさんとやすみんの
2名にて出演。
お子さんと親御さん70~80名の方にご覧いただきました。
東天ポールさんはKMCにゆかりのあるマジシャン友達ですが
さすが慣れてらっしゃる。
おしゃべりしながらのシルクマジックで子供たちを惹きつけ
オープニングを盛り上げていただきました。
やすみんは12月恒例のサンタ衣装にて出演。
なぜかマジシャンネームが「ゼンジー玉京」になっていたのは
ご愛嬌ということで…(笑)

最後には、握ったティッシュが消える手品を題材に
手品教室を行い、練習した子供たちにも披露してもらいました。
お父さん、お母さんに見せてあげてね!といいながら
会場を後にしたのでした…。

子供の反応って率直なので勉強になりますね!
12月の子供会中心の出演はとても勉強になりました。

作成者 yasumin


【ボランティア】蛍池ルシオーレ・クリスマスマジックショー

蛍池商業施設ルシオーレでの2回目の公演。

メンバーは、mac、やすみん、ヨコヤマ(私)の3人。

__tn_20071215

駅に隣接する商業施設内に特設ステージを作っていただけ、パブリックなマジックショーです。
14時と16時の2回公演でしたが、2回とも30~40数名の方にお集まりいただきとても感謝です。
ルシオーレデベロップメントのスタッフの方の気遣いもありがたく、とても演じやすかったです。

やすみんは、得意のシルクマジックで、まずは何もないシルクからボトルを取り出し観客をひきつける。
リングが繋がるマジックではクリスマスにあわせた軽快な音楽で、リングが繋がったり外れたりするたびに歓声があがり、場を盛り上げました。
macは得意の音楽にあわせて、トランプが手から溢れでるマジック(ミリオンカード)で渋く登場。
ミリオンカードでは、空の手からカードが一枚出るたびに、遠くで見ていた子供さんが驚いてた顔で、少しずつ近づいてきていたのが印象的。
私は、まだまだステージがひよっこで、練習をせねば。と二人のマジックを見て反省。
ちなみに、演じたのはステッキの色が変わって、最後にステッキが色んな色の付いた長いシルクに変わる手品など。

演技が終わって、「楽しかったです。」と伝えに来てくれた方や、やすみんが出した紙ふぶきを不思議そうに拾う子供さんなどがいて、今回の出演も嬉しかったり楽しかったことばかりでした。

作成者 yokoyama


関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows