【ボランティア】石丸いきいきサロン

箕面市石丸地区のいきいきサロンさんと言う高齢者福祉のボランティア団体へで出張出演(ボランティア)をさせていただきました。
先日出演させていただきました、如意谷の里フェスア(CS萱野北小会館) で見学いただいた方がいきいきサロンさんへ当会をご紹介いただいた関係で出演をささせていただきました。
紹介をいただけると言うことは、とても嬉しいことです。

さて、当日はでこちゃん、ピーチやすみん、私の出演。観客は約20数名。
__tn_20080211
みなさんがお食事の後にゆっくりとされる時間帯での出演でしたが、興味深く見ていただけ、多大な拍手も気持ちよく出演させていただきました。
人生経験が豊かな方が多く、その分優しいながらも鋭いつっこみもあり、私はちょっとたじたじになってしまいました。
でこちゃんは、慣れた様子で声も大きく余裕の演技。鋭い突っ込みも話題に変えてしまう臨機応変さはさすがです。
やすみんのリング、ロープ、シルクと定番手順は回を重ねるごとにスムーズになって、一番拍手をもらえました。

スタッフの皆様には、出演前に大粒のイチゴと、そして厚かましく昼食までいただきとてもお世話になりました。とても美味しかったです。
その他、細かな気使いをいただき、とても気持ちよく出演させていただきました。

観客の方にマジックがお好きな方がいらして「近畿大学」のマジックサークルの発表会を見に行ったりしているとのことを後から聞き、(私の演技が)お恥ずかしい限りでした
またお呼びいただき、成長して演技を披露したいものです(^_^)

作成者 yokoyama


【定例会】第3期01月

12月は大忘年会を開催したため、中1ヶ月を空けての会議室での定例会。
ゲスト3名+会員7名の参加(合計10名)

__tn_20080119
今回から、希望者については演技後に意見交換(アドバイス)の時間をしっかりと取るという試みをしてみました。
いつも軽い意見交換はありますが、あえて時間を設けることを宣言したことで、演者のみならず、共通の課題や発見などがあり、とても有意義な試みだったと思う。
アドバイスの時間はあっても演技中は楽しく、ときおり茶々を入れながらの変わらずの会ですので、楽しさに、より楽しくするための要因が加わった様です。
今後も会員と会がよりよくなるためにも続けたいです。

作成者 yokoyama


【ボランティア】江坂子供会クリスマスパーティ

江坂の子供会のクリスマス会にマジック出演しました。
KMC関連のマジック仲間である東天ポールさんとやすみんの
2名にて出演。
お子さんと親御さん70~80名の方にご覧いただきました。
東天ポールさんはKMCにゆかりのあるマジシャン友達ですが
さすが慣れてらっしゃる。
おしゃべりしながらのシルクマジックで子供たちを惹きつけ
オープニングを盛り上げていただきました。
やすみんは12月恒例のサンタ衣装にて出演。
なぜかマジシャンネームが「ゼンジー玉京」になっていたのは
ご愛嬌ということで…(笑)

最後には、握ったティッシュが消える手品を題材に
手品教室を行い、練習した子供たちにも披露してもらいました。
お父さん、お母さんに見せてあげてね!といいながら
会場を後にしたのでした…。

子供の反応って率直なので勉強になりますね!
12月の子供会中心の出演はとても勉強になりました。

作成者 yasumin


【ボランティア】蛍池ルシオーレ・クリスマスマジックショー

蛍池商業施設ルシオーレでの2回目の公演。

メンバーは、mac、やすみん、ヨコヤマ(私)の3人。

__tn_20071215

駅に隣接する商業施設内に特設ステージを作っていただけ、パブリックなマジックショーです。
14時と16時の2回公演でしたが、2回とも30~40数名の方にお集まりいただきとても感謝です。
ルシオーレデベロップメントのスタッフの方の気遣いもありがたく、とても演じやすかったです。

やすみんは、得意のシルクマジックで、まずは何もないシルクからボトルを取り出し観客をひきつける。
リングが繋がるマジックではクリスマスにあわせた軽快な音楽で、リングが繋がったり外れたりするたびに歓声があがり、場を盛り上げました。
macは得意の音楽にあわせて、トランプが手から溢れでるマジック(ミリオンカード)で渋く登場。
ミリオンカードでは、空の手からカードが一枚出るたびに、遠くで見ていた子供さんが驚いてた顔で、少しずつ近づいてきていたのが印象的。
私は、まだまだステージがひよっこで、練習をせねば。と二人のマジックを見て反省。
ちなみに、演じたのはステッキの色が変わって、最後にステッキが色んな色の付いた長いシルクに変わる手品など。

演技が終わって、「楽しかったです。」と伝えに来てくれた方や、やすみんが出した紙ふぶきを不思議そうに拾う子供さんなどがいて、今回の出演も嬉しかったり楽しかったことばかりでした。

作成者 yokoyama


【ボランティア】けやき子供会のクリスマス会

今回、初参加させていただき段取りなど分からず不安でしたが、やすみんさん、霞新十郎さんにリードされながらのスタートでした。

20071211

子供さんたちが30名ほど続々と会場に入って来てオープニングがあるのかと思いきや気がつけばみんなケーキをバクバク食べてました(笑)

そして、マジックはどんな形でスタートするんだろうと不安でしたが食べ終わったころ役員さんのMCによりスタートできました!

オープニングはやすみんさん、そしてボン大塚5分、霞新十郎さんという順番で子供さんたちの「知ってる~!、見えた!」など激しいツッコミもあり現象が起きると「ウワ~!オー!」など素直な反応がとても楽しかったです。

最後に霞新十郎さんによるマジックのレクチャーもあり子供さんたちも一緒に楽しくマジックに触れ合えたのではないかと思います。

そして、私たちはケーキまでご馳走になりクリスマス気分を満喫させていただきました。

やすみんさんや霞新十郎さんは私のマジックが前回の定例会を見てかなりハラハラ、ドキドキだったと思いますがなんとか無事に成功してホットしております

やすみんさん、霞新十郎さんありがとうございました!

作成者 bon


【ボランティア】寝屋川青年会議所 クリスマスイベント

寝屋川青年会議所の親子クリスマスイベントにテーブルホッパーとして7名の会員が出演。

10テーブルで100名以上。
各人はクロースアップでの経験は豊富なメンバーだが、北新地奇術倶楽部としては、ホッピング形式は初めて。
5分ずつで1テーブルを順番に回る形態。
バーの出演と違い、ホッピングにはいろいろな制約があるなかまずまずの手品は披露できた・・・と思います

テーブルホッピングのあとに、子供さん方への手品レクチャ。
これもまた北新地奇術倶楽部としては初めて。
鉄板のレクチャネタを作っておく必要を感じるも、子供は飲み込みが速いし、いきなり応用を考え出す子供もいたりと、大人より面白い。
素直な子供さんが多く、とてもやりやすかったのがありがたい。

最後にエレベーターまで手を振りながら、追いかけて来てくれた女の子がいて、少し早いクリスマス・プレゼントを頂いた気分です(^_^)

やっぱり、手品は喜んでもらえて何ぼですから。

作成者 yokoyama


【定例会】第3期11月

北新地奇術倶楽部は11月も楽しい定例会でした。
開催場所は久々の難波OCATにて開催。
会員9名にゲストが4名のあわせて13人の大盛況のなか、お題が「サロン・ステージのオープニングに使えるマジック」でしたので、各会員の荷物がいつもより多めな感がありました。
もう一つ大きな会議室を借りてもいいかな?っとも思いましたが、なかなか人数が分かり難いところもあって苦慮してます。

__tn_20071110

お題に沿うため、いつもはテーブルを囲むように座るのですが、今回は舞台を広く取り、舞台に向かって椅子を配置。
このスタイルも初めてでした。

いつもの様に各会員が発表をしていくスタイルですが、サロン・ステージのため、派手なものや、ディランマッケイ(もどきで)の演技だったりと、盛り上がりも今までで一番でした。
関東支部長かねごんさんの本気ステージマジックは、お祝いの場にとても似合う手順で披露宴など演じるととても和む演技でした。もちろん、〆にはお金のマ ジックも発表です! そして休憩前の最後の演技はmacさん。ローマ・フィレンツェ(Firenze)旅行帰り。フレンツェの風に磨かれた演技で、長い針 で刺しても割れない風船のマジック。最後に豪快に風船を割り、割れた風船からお土産を取り出す、マジシャンらしいプレゼント付きの演技でした。
東京支部長からも関東土産があり、さらに12月のボランティア先のクライアントからも差し入れと、おやつが沢山です(^_^)
そこで、今回は定例会初の試みとして「おやつタイムを設置」
手品ばっかりしていると疲れるので(手品をするサークルなのに!?)、おやつタイムはまた作りたいと思います。

2次会は会場と同じ建屋にある中華屋へ。
ゲストの方にも参加いただけ、懇親、情報交換ができた有意義な二次会でした。
何よりも定例会場から近いと言うのが最大のメリットで、難波での定例会も悪くないなぁ。っと思う次第です。

作成者 yokoyama


【ボランティア】如意谷の里フェスア(CS萱野北小会館)

如意谷の里フェスタにてマジック出演させていただきました。
出演は、mac原田、横山会長、ピーチやすみんの3名です。
テーブル手品のお願いもあり、午後からのステージに先駆けて
3名で30分ほどのクロースアップマジックも行いました。
マジックテーブルを取り囲む、人!人!人!
これだけの人数にテーブル手品を披露したのは初めてかも(笑)
手品のお手伝いを頼まれたお子さんのちょっと緊張している
嬉しそうな笑顔が印象的でした。

__tn_20071201

午後からはステージ手品の2回公演。
1回目は少々時間が余ってしまい(すみません…)
2回目のステージでは急遽、予備に持っていたネタを投入。

横山会長はステージ手品デビューの日で緊張していましたが
色とりどりの長いシルクが出た瞬間には歓声があがり、
「ステージやめられへんな!」と満足そうな笑顔でした。
mac原田は十八番のミリオンカードから、クリスマスを意識した
光の手品まで、余裕をもって魅せていました。
私やすみんは、6本リングやシルク手品など。
クリスマスにちなんでサンタクロースの衣装で登場しました。

今回の出演では如意谷のみなさんに大変お世話になり、
本当にありがとうございました。
今後ともよろしく願いいたします。

作成者 yasumin


【ボランティア】蛍池ルシオーレ

蛍池商業施設ルシオーレのハロウィンイベントに、でこちゃんとピーチやすみんが出演。
観客が自由に入れるオープンなボランティアは初めてでしたので、お客さんが足を止めてくれるか、盛り上げられるかなどの不安が多くありましたが14時と16時の二回公演では各回とも立ち見ありの30人~50人程度のお客さんに見ていただけとても盛り上がりました。

__tn_20071027

商業施設の館内のいたるところにマジックイベントのポスターを大きく張って頂いただいており、緊張が増しました。
また、30分前には館内放送までしていただき嬉しい限りです。

演技は、お子さんが多く、まずはでこちゃんが出演し、最初にケーン(杖)を空中から取り出し手品って感じ掴みはOKです!(^_^)
次にシルク卵で笑いを取りながらも最後に生卵で不思議さを演出したり、お子さんとのコミュニケーションをとるマジックでお子さんは大喜びでした。
やすみんの演技は、シルクからワインボトルが出てきたところですでにお客さんを惹きこんでいました。ロープマジックなどを間に入れながら、華麗なシルクマジックで本格的なステージマジックと言う感じでした。

ルシオーレスタッフの方々のお気使いもあり、楽しく手品をさせていただき、ここから年末に向けて続くボランティアに勢いがつきました。

作成者 yokoyama


【定例会】第3期10月

第3期最初の定例会は梅田にて開催。
__tn_20071010
折りしも会員の何名かが通う、バーノンズバーマジック教室の体験出演も近いと言うことで、体験出演参加者が発表する手順を定例会にてみなさんで発表。
同じ手品(ネタ)もありますが、演じる人が違えばまた違った手品に見えるのが、手品の面白い所。
しかし、台詞がみなさん、バーノンズバーのマスター(ルビー天禄さん)になってましたよ(笑)

ピーチやすみんは再来週に行われる、蛍池の商業施設(ルシオーレ)での公演に向けて最終手順の確認発表。ご自慢(!?)のファウンテンレインボーが決まってました。

macさん、たびんちゅ~さん、私は年末マジック教室のPR用の動画撮影。良い感じに撮れましたので、あとは参加者が来てくれるのを祈るばかり。

ちなみに、第3期(三年目)がスタートしました。
いろんな試みでこの1年も飛躍したいですね。

作成者 yokoyama


関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows