「定例会」カテゴリーアーカイブ

マジック定例会【第10期10月】

北新地奇術倶楽部も今月からめでたく10年目に突入しました。
10月18日(土)16:00~18:00、人数少なめですが、無理を言って、いつものYORAさんにて早めにお店空けていただき、開催しました。今回はいつも幹事してくれていたmacさんが旅行中で欠席のため、morimotoが幹事です。
参加者はjonny,imoto,fukuchan,見学の方、morimotoの5名です。

今回見学いただいた方は2年ほど独学でクロースアップされている方で、20歳の食品系マネジメントを学ぶ学生さんでした。スーツ着用され、高級感漂うスタイルで、トライアンフやサンドイッチエフェクトのカードマジックを、いい感じに見せていただきました。

ステージ系として、imotoさんが出演間近のため、それの予行を兼ねて演技です。
NEC_0026NEC_0027

fukuchanさんはハロウィン向けということで、オペラ座の怪人風仮面で、ちょっぴりギーク系マジックを行いました。YORAさんのマスターがレーザーエフェクト飛ばして気味の悪さ倍増です。
NEC_0030NEC_0028
いつもハロウィン時期には大受けするネタとのことです。

あとはカードマジックのセルフワーキングのレクチャーや見学の方と色々お話ししたり、jonnyさんの漫画のアイデアのことなどお聞きして、あっという間の二時間でした。

二次会は、いつもと趣向を変えて近くのイタリアンレストランで、三次会はお約束のカードシャークで更に交流を深め、お開きとなりました。

このように、若手の方に見学いただけ、うれしい限りです。マジック始めたいけど、どうやったらいいのか情報がない、独学でやっているけど、仲間が欲しいという方は、また『北新地奇術倶楽部について』のメールフォームからご連絡いただければ、ご自由に見学できます。


マジック定例会【第9期9月】

2か月ぶりの定例会開催です。9月20日(土)16:30より、いつもお世話になっているRock BarのYORAさんで定例会を行いました。参加者mac,march,arando,imoto,morimoto,higashida改めjonny,fukuchanの7名。今月見学される予定だった方は都合によりキャンセル。また来月見学にに来たいと連絡ありました。
今月は定例会の後に他の予定があり、食事会がないため、開始時間がいつもより30分遅くなっていたのを忘れ、morimotoは16:00前に到着。誰もいないため、東急ハンズで新たなネタ探しし、時間潰ししてから再度現地到着。

いつものように、会員によるマジック披露やセルフワーキングトリックのレクチャーなど、色々参考になる意見交換ができたと思います。また、マジックを題材に漫画を作成したいというjonnyさんのオリジナル漫画の紹介など、マジック以外の話題もあり盛り上がりました。

定例会の風景はこんな感じになっております。
(ボランティア出演の写真記事が少なめの方を中心に撮影してみました)
P1040895P1040896P1040899P1040900P1040898P1050001

定例会の後は近くの和風居酒屋で二次会、カードシャークで三次会となり、お開きとなりました。

北新地奇術倶楽部もまる9年経過し、来月にはついに10年目に突入します。
私の方は当会に参加するようになってから2年半くらいですが、過去の記事を見ると、人が入れ替わりながらも、北新地奇術倶楽部という組織が脈々と長期に亘り続いてきたことがマジックより奇跡的なような気がします。
今後も引き続き、出張出演や定例会の活動頑張っていきたいと思います。


マジック定例会【第9期7月】

7月19日(土)16:00より、最近ずっとお世話になっているRock BarのYORAさんで定例会を行いました。参加者はmac,march,arando,imoto,morimoto,tantan,kawatsuma,新規参加の方1名の合計8名。
今回新規参加の方は漫画の題材としてマジックを選び、色々知りたいということもあり、ご参加いただきました。
いつも通りの会員によるマジック披露の後は、Yoraさんのお料理でしばし歓談。
酒も入り、マジック鑑賞ご希望のお客さんも来られたので、せっかくですので、新規の方にもバーカウンターでマジックの実演体験もしていただきました。
NEC_0025
初心者とのことでしたが、堂々とマジック演技されており、感心しました。

この後、北新地奇術倶楽部常連メンバーがカウンターでマジック披露を続け、トリはクロースアップマジックの名手たんたん師に任せます。コインマジック、カードマジックでお客さんを堪能させてから、
NEC_0023 NEC_0024

最後はお客さんにサインしてもらったトランプが新品のペットボトルに入ってしまうという大技で締めます。
NEC_0022

北新地奇術倶楽部では、このように、ステージマジックも練習しつつ出演依頼をこなし、バーカウンターでクロースアップマジックを実演したりしながら、会員の腕前向上を図っておりますので、ご興味ある方は是非、一度ご見学してみてください。


マジック定例会【第9期6月】

少し遅くなりましたが、定例会報告します。6月21日(土)16:00より、Rock BarのYORAさんで定例会を行いました。参加者はmac,yokoyama,march,arando,morimoto,imoto,kyochan,fukuchan,kawatsumaの9名
いつものように会員のマジック披露を行いました。最近はややステージ系の方が多めになりましたが、カードやテンヨーのアイテムを使ったマジックなど多彩に実演。あと、morimotoの出演用マジックも30分の長丁場にも関わらず、YORAオーナーさんの奥様や娘さんにも協力いただき、色々アドバイスしてもらい参考になりました。
名古屋から戻って来ていたyokoyama会長は都合により早めに退席されました。
定例会の後はお食事会で各人交流を深めたり情報交換を行いました。そして、YORAさんのバーカウンター内でクロースアップマジック披露させていただき、各人のスキルアップを図ることができました。
三次会は有志でいつものカードシャークいて、マジシャンのあつしさんにお相手いただき、お開きとなりました。


マジック定例会【第9期5月】

5月17日(土)16:00より、今やホームスタジオのようになってしまった、Rock BarのYORAさんで定例会を行いました。参加者はmorimoto, imoto, mac, arando, taketiyo, march, yokoyama, kawatsuma, guest(fukuchan)の9名

名古屋から出張のyokoyama会長は最近あまりマジックする機会ない、と言いながらも、テーブルを使わないトライアンフを披露。
kawatsumaさんは1年ぶりに披露するというCDマニピュレーションでしたが、あまりの見事さに一同驚きです。
また、以前北新地の定例会に参加されたことがある、fukuchanが新ホームページ移行後初参加されました。i-padを用いたハイテクマジック、お札づくしのサロンマジックを楽しく披露してくれ、盛り上がりました。
経験の浅いmarchさんはシルクセレナーデを演じ、皆さんから、やさしく、丁寧に演技のポイントをいっぱいもらっていました。
その他、常連のmacさん:札束マジック、arandoさん:ゾーンゼロ:taketiyoさん:コルクとお札とお金のマジック、imotoさん:フラワーからファウンテンシルク、morimoto:兵庫県立大学商大祭様からの依頼用ボランティア用ステージマジックの予行
と一通り皆でマジック披露となりました。
imotoさんは6/1(日)メルパルクホールで関西奇術連合会主催の『第43回奇術の祭典』へ出演されるということで、また見学に行きたいと思います。

この後はお食事タイム。毎回料理を変えていただき、ありがとうございます。
みなさん、各々交流を深めたり、お店の方がマジック披露して大受けしていたり、とあっという間に時間が過ぎ去ってしまいました。

二次会?はいつものカードシャークへ。キノピーさんは都合で外出とのことで、京大卒マジシャンのあつしさん(綴りわからなくてすみません)が店番をされていました。他のお客さんも増えてきたので解散となりました。
最近は中国語づけのyokoyama会長にもマジックのモチベーション上げていただけたようで、次に定例会に参加されるときにはまたステージマジック期待しております。


マジック定例会【第9期4月】

3月19日(土)16:00より、先月に引き続きRock BarのYORAで定例会を行いました。参加者は mac, taketiyo, arando, imoto, kotarou, march, mrkurisutaru, morimotoの8名。

marchさんがお菓子の差し入れ。

NEC_0021

当会にちなんだ北新地チョコです。珍しいのでつい買ってしまったとのことです。

定例会ではいつもの通り会員が順番にマジックを披露。YORAさんの照明の具合がちょうど良かったのか、私がダンシングケーンをやってみたところ、結構不思議だったようで、お店の方にもどうやっているか聞かれました。

その後はお食事会。先月はイタリアンだったので、今月は中華風にしていただき、おいしくいただきました。

お店の方の要望で、バーカウンターにて会員がマジックを披露させていただきました。
NEC_0018NEC_0019

若手会員も含め、普通はマジックバーでもなければ経験できない、カウンター内から一般のお客様の前でマジックを実践させていただけるという貴重な場を与えていただきありがとうございました。また、見ていただいたお客様もありがとうございました。

お返しに、バンドでベースボーカルをしているお客様がギターの語りびきで熱唱していただきました。コメディーソングも入り、大爆笑し盛り上がりまくりです。

この後、いつも通り有志でカードシャークへ。
ベテランの方から手厳しいアドバイスをいただき、ちょっと凹みましたが、なかなか自分を客観的に見てもらう機会というのはないので、今後もマジックを頑張って続けていきたいと思います。

新ホームページに移行して約1年ですが、だいぶ認知度も上がり、新会員も増え若返りが図られ、賑やかになりうれしい限りです。


マジック定例会【第9期3月】

3月15日(土)16:00より、先月下見した、Rock BarのYORAで定例会を行いました。参加者は mac, taketiyo, arando, imoto, kotarou, kawatsuma, march, mrkurisutaru, morimotoの9名。
人数が増えてきたので今までのSHIDAXでは身動きが取りにくくなってしまったことと、ステージ系のマジック出来る方が増えたことで、定例会会場を変更しております。YORAさんのご厚意により、早めにお店を開けていただき、ありがとうございます。

いつものように各自マジック披露となりますが、天井高いし、広いということで、ステージ系マジックの方が多くなりました。
このまま、同じ場所でお食事&お酒をいただきながら、大学奇術部出身者によるステージマジックに関するレクチャー等あり、各人のレベルアップのために大変参考になりました。

この後はマスターにカウンターでマジックを見ていただいたり、お客様が来たので、お店の方のMC付きでステージマジックを披露したり
P1040774
と、マジック三昧の時間を堪能させていただきました。

この後、有志はいつものカードシャークへ繰り出しましたが、私とimotoさんは場所が別ですが、翌日の出演に備え、早めに帰らせていただきました。

若手メンバーも増え、北新地奇術倶楽部の活動もおかげさまで、活気づいてきました。


マジック定例会【第9期2月】

2/15(土)16:00~18:00、いつもの日本橋のSHIDAX道頓堀1丁目倶楽部での開催。参加者はmac, arando, imoto, kotarou, kawatsuma, march, morimotoの7名。出席予定だったtaketiyo,kyochanは都合により当日キャンセル。

いつも通り順番に演技披露。marchさんのシルクの演技では、ステージ経験者がマジックサークルらしく色々アドバイス・議論を行い、良い勉強になりました。
この後は和民で二次会。いつもならカードシャークで三次会なのですが、来週紀良さんのレクチャーに行くメンバーも多いので、先にお帰りのarandoさんを除き、代わりにYORAというRock Barへ。ここはimotoさんの知り合いのお店で、定例会の場所として貸してくれるというので、下見を兼ねて来店しました。
音楽関係の拠点となっているだけに、楽器や音響設備も充実し、天井も広いバーです。ステージマジックやジャグリング披露するのにも十分ということで、さっそく、来月3/15(土)の定例会会場として予約させていただきました。
YORAさんのお店で、imotoさんのお知り合いの方がお食事中だったところを、北新地奇術倶楽部会員がテーブルホッピングスタイルで、マジックを披露することに。非常に反応の良い方達で、盛り上がり、我々も色々勉強になりました。
最後は、imotoさんのお友達の方々から、Rock Barらしく音楽披露していただき、生演奏を堪能させていただきました。

NEC_0017 NEC_0016

NEC_0015 NEC_0014
会員によるマジック、ジャグリング披露中。

NEC_0013
kawatsumaさん指導により、お客さんがデビルスティックの体験中。

NEC_0012 NEC_0011
NEC_0010
マジックのお返しに見事な生演奏とダンスを披露いただきました。

NEC_0009
合唱経験のあるmarchさんによる、生演奏での歌声披露中。

ということで、充実した定例会となりました。
このようなマジック活動をしていますので、ご興味のある方はメールフォームより、お問い合わせしてみてください。

※掲示板(会員専用)に会員プロフィール板を設置しました。取りあえずmorimoto分入力してありますので、皆さんも自分のプロフィールを書ける範囲で記載お願いします。


マジック定例会【第9期1月】

2014年最初の定例会は1/18(土)16:00~18:00、日本橋のSHIDAX道頓堀1丁目倶楽部での開催で、mac, arando, imoto, taketiyo, morimotoの常連メンバーと先月から加入のkotarou, ゲスト参加のmrkurisutaru, 同じくゲスト参加のmarch, 三年ぶり参加のkawatsuma, 仕事が終わってから駆けつけてくれたkyochanの合計10名。定例会で久しぶりの参加者二桁となりました。

初めて顔合わせする方も多いため、自己紹介を実施。その後は恒例の各会員マジック披露となりました。人数多いので常連メンバーの内容は省略しますが、
kotarouさんはカードマジックやサムタイなど意欲的に色々披露してくれました。
mrkurisutaruさんは関東から関西へ転勤ということで、マジックサークルをホームページで捜して、ご連絡いただきました。大学時代奇術部でステージをされており、他にもストリートマジックでも鍛えたアンビシャスカードやコインマジックを披露いただきました。
marchさんは女性の方で、マジック趣味の方と交流したいということで、ホームページ経由でご連絡いただきました。マジックを色々見ているが、演じる方機会は少なく、これから始めていきたい、ということで、ラリージェニングスのカードマジックを演じてくれました。
kawatsumaさんは関東から関西へ戻ってきて、落ち着いてきたとのことで、久しぶりの参加となりました。狭い中、ジャグリングやカードマジックの腕前を堪能させていただきました。
kyochanは何も準備ないと言いながらも、500円玉とカードを借りて、コインマトリックスを鮮やかに決めました。

この後はmrkurisutaruさんは仕事のため、抜けられましたが、他のメンバーで和民で二次会、カードシャークで三次会となりました。いつもより大人数で非常に盛り上がり、マンネリ気味だった常連メンバーも頑張って色々見せて、顔の輝きが違いました。私も非常に刺激になりました。

最近は北新地奇術倶楽部へホームページで見学希望が増えてきており、年齢層も20代の若い人が多くなり、活気づき、うれしい限りです。
ゲスト参加の方も会員登録していただきましたので、来月以降も定例会多くの参加していただけるのを期待しております。

【業務連絡】会員登録済ませた方はサイト管理から記事の投稿、会員専用ページの掲示板が利用出来るようになっています。ボランティア出演募集情報なども掲載しているので、ご利用下さい。


マジック定例会【第9期12月】

12月21日(土)17:30~19:00、椥辻にある京都市東部文化会館にて、第10回西日本学生マジシャン合同発表会である、Untitled ConcertというステージマジックショーをKMCメンバーで鑑賞しました。
参加者はmac.arando,imoto,kotarou(ゲスト),morimotoの5名。
マジック以外にもジャグリングのポイやマニピュレーションのエイトリングなどもありました。さすがに、西日本の大学から選抜されただけあり、みなさん素晴らしかったです。個人的には、阪大の方のダイスマジックがオリジナリティーあって良かったです。

マジック鑑賞の後は椥辻から京都へ移動し、駅付近の中華料理屋さんで忘年会です。今回見学に来てくれた若手のkotarouさんもいるので、本来予定していなかったけど、arandoさん自作ギミックのレクチャーや各会員による簡単なマジック演技も行い、盛り上がりました。
kotarouさんは普段クロースアップマジックメインで、Untitled Concertのようなステージは生で初めてだったけど、楽しんでいただけたようです。kotarouさんに色々お話を聞き、マジックを独学でやっていると、こういったステージの講演情報等が全く入らないということですので、一般の方への広報の方法も少し考慮が必要なのかもしれません。

クリスマス会出演される方もおられますので、残り少しですが頑張ってください。