毎年参加をしている神戸市兵庫区の楠谷日曜会に出演しました!
あいにくの雨とお盆の時期と言うこともあり、少し参加者は少なめでしたが、15人程度の皆様の前で久々に出演をしました
今回は、初披露のネタや久々にやったネタなど珍しいネタ構成を入れて臨みます
オープニングは、ステッキとシルクセレナーデ。そして、前回定例会で行ったプロダクションキューブ
オープニングの反応はまずまずでいい感じです
3色ロープが片側のセットが知らない間に結ばれ、片側のセットは知らない間に外れていると言う現象
紙筒の中でシルクの色が変わるマジック
さて、そこから初公開となるスライディーニシルク。森本さんが実現されていたのを見て、以前から出演の中に入れたいと思っていたネタをこのたび初披露。だんだんと不思議になっていく部分があり、最後には拍手をいただきます
久々にやった絵の中の曲げ、スプーンは本日最高の拍手と想像以上に不思議に思っていただけたようです
久々のコーラモンテと言うマジックでしたが、最後の意外なオチに拍手をいただきます
トークマジックの最後は、こちらも、6月定例会で行っていた。ジャンボメンタルと言うカードマジック
ここから最後は音楽と一緒に行います
ラストの一発目は定例会でも完成させてきたゾンビボール。ただ、やはり実演をすると反省点が多々あり、これからかなと思っています
続いて、2、3年前以降久々のマザーズドリーム。サロンでできるマネーマジックはやはり貴重なので、こちらも反応はまずまず
ラストは信頼のおける締めのネタ、レインボー20世紀シルクからのファウンテンシルクでこちらは間違いなく大きな拍手で約30分程度の上を終えました
既に来年もお声掛けをいただき、また、それぞれのネタを強化して行けたらと思います!
kazuさん、30分のマジックショー、本当にお疲れさまでした。
私たちは、いつも二人で、だいたい15分ずつマジックをやっていまして、15分に慣れてしまっていますので、お一人で30分のショーは、ついついきついなぁって感じてしまいます。ネタの内容も、かなり充実しておられて、さすが、kazuさん、すごいなぁって思いました。
ピカリンさんコメント有り難うございます!
ネタの構成を色々考えるのは楽しいので苦にならないんですよ
例会で演技を見てもらって、色々と意見交換したネタが、一般の方の前に満を持して出るのは嬉しいものです
ただ改めて実践の大切さを感じましたね