11/16(土)16:00~18:00、いつもの日本橋のSHIDAX道頓堀1丁目倶楽部での開催で、mac, arando, imoto, taketiyo,morimotoの5名。
今回は大部分の時間をmorimotoのボランティア出演用手順のアドバイスに費やしていただきました。自分一人ではよく分からない所も色々バリエーション方法や細かい指摘をいただき、おかげさまで私は大変参考になったのですが、皆さんのネタ披露の時間が極端に少なくなってしまいました。
2次会となり、『俺のフレンチ・イタリアン』の1時間待ち行列を見て並ぶのを諦め、結局いつもの和民へ。なんだかんだであっという間に時間が過ぎ去り、お世話になっているカードシャークへ。カウンターが満員で、我々が帰る時には、また新たな団体さんでカウンターが再び満員になる大盛況でした。
12月はクリスマスシーズンということでボランティア出演の回数も多くなっていますが、皆さん頑張って出演宜しくお願いします。
「定例会」カテゴリーアーカイブ
マジック定例会【第9期10月】
北新地奇術倶楽部も第9期に突入となりました。
10月19日(土)の定例会はそれを記念したというわけではないですが、カードシャークにて、オーナーで元阪大・奇術部部長キノピーさん、元京大・奇術部部長itoさん、元近大・生物部(!?)部長であるyokoyama北新地奇術倶楽部会長という、豪華3大学部長会メンバーによるクロスアップマジックショーの特別イベントとなりました。
当会関係では来場順にkyochan,morimoto,kawai(ゲスト参加)、imoto,taketiyo,その他常連さん等が観客に。
yokoyama会長が○×ゲームのマジックや、アンビシャスカード、ロープ、指輪、ポケットリング、パドルなどの多彩なマジックを披露。少し遅刻のitoさんはサイドウォークシャッフルとコインマジック、営業モードでないキノピーさんはカードカウンティングを4回失敗しながらも、最後の落ちはきっちり締めるカードマジックを披露いただきました。
久しぶりに参加メンバーもいて、終始リラックスした状態で、楽しくすごせました。
イベント後は近くの海鮮居酒屋で食事後、再度カードシャークへ戻り、お開きとなりました。
また、次のイベント開催機会があるのを楽しみにしています。
今回来れなかったメンバーも、クリスマスシーズンまでに複数有るボランティアマジック出演、頑張って下さい。
マジック定例会【第8期9月】
少し遅くなりましたが、定例会報告作成しておきます。
今回はいつもとは異なり、シダックス 京都河原町三条クラブでの定例会と~第7回帰ってきた不思議寄席in京都~鑑賞を兼ねた集まりとなりました。
参加者はmac,arando,morimotoとogawa(見学参加)の4名。
久しぶりの定例会となりましたが、今回はogawaさんが今年度バーノンズバー教室卒業し、引き続き、社会人で手品をしているサークルを探して連絡をいただき、見学に来てくれました。ジャグリングをやっていたということで、堂々としたコイン、カードマジックを披露してくれました。是非引き続きの参加を期待しております。
mac:お札&100円玉のお金シリーズマジック、arando:卵とシルクやその他サロンマジック、morimoto:カードマジックをそれぞれ披露。
その後は演技の講評やマジック情報の交換を行いました。
16:30には同じくシダックスの4Fにあるよしもとアネックスシアターの第7回不思議寄席会場へそのまま直行しました。既に、1Fエレベーターからして混み合っており、会場へ入ると、既に相当人が入っており、後ろの方の席となりました。
メンバーはいつもの深井軍団の亜空亜SHIN(鳩)、SEIYA(ゴルフスタイル)、葉子サファイア(ボトル、ロープ)、北出知義(カード)の各氏、ディーラーショーで岸本道明氏、トリは京次郞氏(和風スタイル)というメンバー。この他、よしもとのTASUKU氏の風船パフォーマンスで2時間たっぷり楽しみました。いつものサンタカフェより会場広い上、追加の席を用意していたくらい大盛況でした。
不思議寄席も7回目ということで、出演者の演技も洗練されてきているように感じました。
深井さんのおしゃべりは楽しいのですが、それでも、最後の方は少し長すぎたかも?です。おかげで京次郞氏の和風マジックが素晴らしかったのですが、ちょっと短く終わってしまった印象になってしまいました(実際には短いということはないのでしょうが)。
不思議寄席の後はいつものように、居酒屋で交流を深めました。
北新地奇術倶楽部の活動も、参加メンバーの変遷はあったものの、来月から9年目ということになります。私は最近の加入ですが、これからも更に活動続けて行けたらいいな、と思います。
マジック定例会【第8期6月】
忘れないうちに定例会の記録を残しておきます。
6/15(土)16:00~18:00、最近恒例となった日本橋のSHIDAX道頓堀1丁目倶楽部での開催で、mac, arando, imoto, taketiyo,morimotoの5名。
mac:フラッシュカクテルと自作の変化するボード、morimoto:テンヨーのミラクルスルーコインを500玉で出来るよう微調整したものとCutting the Aces、taketiyo:エースとJokerのパケットトリック、imoto:ロープマジック、arando:ジャンボコインとお札系(自作マジック)のお金シリーズマジック、とクロースアップからステージ系までの幅広い演目でした。手品の都合上不特定多数に詳細公開出来ませんが、色々意見交換が出来ました。
二次会はいつものように近くの居酒屋さんで行い、その後、カードシャークへ。
どっかのサイトで(本当はサイト名も分かりますが)集まるのが目的でその手段として手品をやっている社会人マジックサークルが多い、と書かれていましたが、その要素がある程度あってもいいんじゃないかと個人的には思います。
マジック定例会【第8期5月】
5/18(土)16:00~18:00、日本橋のSHIDAX道頓堀1丁目倶楽部での開催で、mac, arando, imoto, morimotoの4名。taketiyoは風邪のため急遽欠席。代わりにarandoは予定変更で出席できることに。
いつものように会員のマジック披露を以下の通り行いました。
morimoto:マッチ箱のマジック、mac:Ball A Lama風のダイス出現、arando:紙幣マジック、imoto:カードマジック2種。
定例会で話題の上がったマジックに使える道具を探しに心斎橋のダイソーへ繰り出しました。その後は和民で二次会。各種会話で交流を深めながら、各々のメンバーがマジックを通して知り合った不思議な縁に感謝して、定例会を終了しました。
マジック定例会【第8期4月】
4/20(土)15:30~17:30、先月と同じく日本橋のSHIDAX道頓堀1丁目倶楽部での開催で、mac, arando, taketiyo, morimotoの4名。
macさんが誕生日と言うことで、SHIDAXさんからシャンパンとケーキをサービスでいただきました。ケーキがとても美味しかったです。
いつものように、順番にマジック披露。taketiyo:仲間はずれのカード、mac:スプーン曲げからホーンテッドディックのサイキック風マジック、morimoto:ダイススタッキング、arando:ミルクシリンダーのサロンルーチン という内容。arandoさんによる催眠術ショーで催眠かけられた状態がどんなのだったや、ステージマジックの講習会でのレクチャー内容の説明など、あっという間に二時間が経ってしまい、二次会は和民、三次会はいつものようにカードシャークへ。
カードシャークは団体さんが入っており、大盛況でした。
マジックを通じて、広い年齢層で交流出来るところが当会の利点です。
第8期3月度定例会
3/16(土)16:00~18:00、日本橋のSHIDAX道頓堀1丁目倶楽部での開催で、yokoyama, imoto, mac, arando, taketiyo, morimotoの6名。
カラオケ屋さんを会議室として借りれるということで、初の試みです。机を動かし、サロンマジックも一応出来るスペースは確保。いつものように順番を決め、マジック実演し、新ネタや新道具が登場、どうやって作ったの? など盛り上がり、あっという間に二時間経過しました。
この後、和民でyokoyama会長の送別会を兼ねて二次会実施しました。その後は有志でいつものカードシャークで三次会となりました。そこで、北新地奇 術倶楽部のHPの試作品を見てもらい、再度、有料サーバー借りて復活させる相談を行い、概ね了承もらいましたので、近日中に復活させたいと考えています。
yokoyama会長転勤の留守を皆で守り、引き続き、定例会開催していく予定です。
作成者 morimoto
第8期2月度定例会
2/3(土)、最近は定番となった薬業年金会館和室での17:00からの開催で、yokoyama, imoto, kyochan, morimotoの4名参加。
取りあえず、morimotoはステージマジックのまずは形からということで、テーブルとトップハットを持参。音楽かけて、ファンカードとダンケンと赤白市松紙の復活の演技ですが、技量が伴っておりません。まだまだ修行が必要です。
yokoyamaさんは先月練習していた水漏れ油漏れ(Oil&Water)の演技。他人が演技しているのを見ると、結構不思議に見えます。
imotoさんはパズル風ロープ小ネタ。手品人なら何となく知っている感じの手首からロープを外せというものですが、やってみると、逆にからまってしまい解けませんでした。合コンとかで受けそうなパズルです。
kyochanさんは白紙がお札になるマジック。懐が寂しくなり、お札ギミックをつい使いたくなる、という話で盛り上がりました。
その他、手品サークルらしく、ダンケン初めての人に振り方のレッスンや、カメレオンシルクの見せ方に関するレクチャーを行い、みなで色々議論していました。
いつものように、近くの中華屋さんで二次会の後、カードシャークへ。キノピーさんを交え、節分前らしく巻き寿司を食べながら、手品ではなく、ボードゲームに興じ、盛り上がっていました。
作成者 morimoto
第8期12月度定例会
今年最後の12/15(土)17:00からの薬業年金会館和室での開催。みなさん年末で用事があったり、体調不良だったりで、yokoyama会長とmorimotoのみの出席となりました。でも折角なので、定例会報告を残しておきます。
誰も来ないことを想定したyokoyama会長の持ってきた福田庸太氏の『水漏れと油漏れ』の練習会に。参考になる動画があまりなく、二人であーだ、こー だ言いながら、カードを捻くり回していました。何となく普通のマジックサークルらしく、地味に練習していましたが、手順がややこしく、あっという間に時間 が経ちました。
また、新ネタとして練習中のダンケンを披露し、yokoyama会長からアドバイスをいただきました。また、ボランティアでのステージマジック全般についても色々教えていただきました。
定例会の後はいつもの中華屋で過ごした後、引き続きカードシャークへ向かいましたが、大繁盛のため、入店せず散会となりました。
来年はステージでボランティア出演出来る戦力となるよう、練習をしていきたいと思っています。
みなさん少し早いですが、よいお年を!!
作成者 morimoto
8期11月定例会報告
11月17日定例会 今回は、yokoyama,mac,morimoto,imoto,たけっちょ、arando6名での定例会でした!
皆さん最新作の披露です!
私arandoはこの2ヶ月前より練習を始めた新作を4つ披露しました!
未だ1000回の練習が出来てない披露はどうしても、未熟さが出てしまいミスも目立ってしまいました!
メンバーの前で一度恥をかく為の試みでしたから、大丈夫!2~3ヶ月後にもう一度練習を積んでの披露を考えてます!それまでに1000回の練習に向けてがんばろう!
楽しい定例会でした、私にとって!
作成者 arando