第6期 最初の定例会でした。
場所は阿倍野市民学習センターにて
今回の参加者は会員9名とカードシャークのキノピーさんが来られていました。
順番に演技を披露した後、今期の方針についての話し合い。
その後、近くの居酒屋で二次会。
3次会は、カードシャークとあーおもろに二手に分かれて行きました。
今期も楽しくやっていきましょう。
作成者 taketiyo
第6期 最初の定例会でした。
場所は阿倍野市民学習センターにて
今回の参加者は会員9名とカードシャークのキノピーさんが来られていました。
順番に演技を披露した後、今期の方針についての話し合い。
その後、近くの居酒屋で二次会。
3次会は、カードシャークとあーおもろに二手に分かれて行きました。
今期も楽しくやっていきましょう。
作成者 taketiyo
久々の薬業年金会館での定例会
今回は、新入会員1名とゲスト(現会員)を1名を加えて、十数名の参加
発表会の練習と情報交換。
発表会も近いし、みなさん気合い入れて練習してください。
作成者 yokoyama
場所:難波市民学習センター
時間:13:00~17:00
13時~15時はそれぞれが練習。
15時からは、今回は、これまでの順番に見せるスタイルではなく、ボランティア出演の手順確認や、チェックを希望する人の挙手制で相互に意見交換を行いました。
後半は、duggeさんのレクチャーで、近くの100円ショップにスプーンを買いに行き、スプーン曲げの練習。
みんなでスプーン片手に念じる姿はちょっと面白いです<もちろん、気ではなく、マジックで曲がりますが
作成者 yokoyama
4月度の定例会が月初めであった為、5月定例会まで約2ヶ月。マジックから遠ざかっていると、何となくマジックに触れたい気持ちが出てくるものです。そ こで急遽、5月連休初日に臨時定例会をやる事に。今回は、いつもとは趣向をこらし、実戦マジックという事で、阪急十三駅近くの「HEVEN’S Cafe」におじゃまし、マジックをやってきました。
15:00から2時間ほどの時間でしたが、4組のお客さんにホッピングマジックを披露、テーブルホッピングはなかなかやる機会がありませんので楽しく演技させていただきました。今回は、mixiつながりでお願いしたのですが、
快く引き受けて頂きました。お店の方は、いつでもどうぞとおっしゃっていただきましたので、またお世話になりたいと思います。という事で、第2回目を6/5に開催する事に。人とのつながりは、大事にしたいものです。
作成者 mac
日にち:2010年2月20日(土)
時 間:18:00~20:00
場 所:大阪市立 阿倍野市民学習センター 第2会議室
テーマ:非手品人との飲み会で「なんかマジックやってよ。」といわれたときに、居酒屋で違和感なく気楽にできるマジック。
参加者(演技順、敬称略):たけっちょ、ヨコヤマ、Yasoo、miracle、kawatsuma kasumi、mac、わごまー、arando
今回は天王寺での開催でした。
8名のメンバとわごまーさんがお子様と参加してお越しくださいました。
kawatsumaさんは前回はゲストで今回入会です。
今回のテーマは居酒屋マジック
ですが。。。守っていた人はいたのか。。。
今日の名言は
「居酒屋と言えばマインドリーディング by Yasoo」
人の心が解るってのは惹かれますよね。
確かに飲み会では女の子にはうけるかも。
そういえば、メンタルマジックを最近は当会で見ないなぁ。
その他は演技外でけっこう盛り上がっておりました。
これが、会の醍醐味ですね。
3月はレクチャー会
4月はお花見定例会
と、企画系定例会が続くので楽しみです。
その後は近場の中華屋で打上げでした
餃子が美味かったっす!!
以上、定例会報告でした。
作成者 taketiyo
日にち:2010年1月23日(土)
時 間:18:00~20:00
場 所:大阪市立 総合生涯学習センター 第3会議室
テーマ:シカゴオープナー。
掛け声「ワン・ツー・スリー」で現象が起こる手品。
参加者(敬称略):たけっちょ、ヨコヤマ、katsu、arando、DUGGE、マーキー、mac、ゲスト2名
2010年最初の定例会です。
風邪などで急な不参加もありメンバは若干少なめでしたが、代わりにゲストが2名も参加。
是非是非、入会して頂きたいところです。
今回のテーマはシカゴオープナー
私は普通のものを演じさせて頂きましたが、皆様は色々と工夫を凝らした演技をされていました。
でも、シカゴオープナーはシカゴオープナーだよね。
テーマ2は「ワン・ツー・スリー」で現象が起こる手品。
皆が食いついたのが、マーキーさんのスプーン曲げでした。
シンプルが一番です。不思議でした。
ゲストのKさんにも演技を見せて頂きました。ジャグリング・ボールやCDマジックを見せて頂きましたが、本倶楽部にはいない演技で、ホント面白かったです。
その後は有志にて近場の居酒屋で打上げでした
やっぱ飲み会が最高!!
以上、定例会報告でした。
作成者 taketiyo
久々に活動報告を書かせていただきます。
(しかも半月以上がたった今頃の報告です)
さて、今回のテーマは「カップ&ボール」でした。
古典的なネタですが、マジックのソースが存分に詰まった手品なだけに難しいですね。
ちゃんと練習してきている人、ほとんど練習してきていない人(私です)、様々ですね。
カップ&ボールばかりだと飽きるかなぁっとも思ったのですが、それぞれに手順やキャラクターが違うので意外に飽きないもでした。
そして、「ちゃんと練習しよう」と他の人の演技を見ていつも思いますが、いつも思うだけ終わってしまっている自分に反省をしてみました。
最後に、今度の出張出演に出演するmiracleさんの演技に、みんなで「あーだ、こーだ」と感想や改良点などの意見交換。
自分が演技しなくても色々な人の意見が聞けるのが良いですね。
さて、次の定例会は恒例の大忘年会です。
作成者 yokoyama
発表会後の定例会ということで、いつものようにリラックスしたムードで始まりました。みんなお題をこなしていきます。katsuさんがボランティア直前ということで演技を披露、みんなで良くするための意見を出し合いました。
今回はサンケイリビング新聞社のシティリビング大阪というフリーペーパー掲載の件で取材が入りyasooさんが写真撮影の被写体になりました。
---------------------
日にち:2009年10月17日(土)
時 間:18:00~21:30
場 所:大阪市立 阿倍野市民学習センター 4会議室
内 容:テーブルを使った、ガチガチなクロースアップマジック。
参加者(演技順):miracle,katsu,mac,genie,arando,bon!!,riki,yokoyama,yasoo
作成者 KMC
カテゴリ : 定例会・会合 執筆 : yasoo 2009-8-23 10:09.yasooが報告します。今回は発表会前ということで、リハーサルも兼ねての定例会です。またボランティアのクライアントの方2名も見学に来 て頂き、緊張感のある中で演技ができました。その緊張感もあってか、失敗もちらほら・・発表会まで1ヶ月間ありますので頑張りましょう!
私は発表会ネタのステージ、ホッピングを披露しました。
ステージの演技では
・現象を示すタイミング
・ネタの処理方法
などの指導を受けました。勉強になります。
あと1ヶ月で最後の仕上げをしていきます。
---------------------
日にち:2009年8月22日(土)
時 間:18:00~20:00(最大延長21:30)
二次会は近くで。
場 所:大阪市立 難波市民学習センター 2会議室
(難波OCAT)
内 容:発表会に向けて。
参加者(順不同):yokoyama,mac,arando,miracle,katsu,riki,bon,taketiyo,okuhira,yasoo,ボランティアのクライアントの方2名(見学)
---------------------
2次会はいつもの中華屋さんでご飯を食べ、
その後は新生(移転しました。)カードシャークへ。
綿密な(?)発表会打合せが行われました。
作成者 yasoo