「定例会」カテゴリーアーカイブ

【定例会】第3期04月度

今回の定例会は、同じく大阪に本部を置くプチマジシャンズクラブ(PMC)さんとの合同例会でした。
参加者はプチマジシャンズクラブ12人、北新地奇術倶楽部が12人の総勢24名の大会となりました。

まずは、自己紹介を兼ねた1ネタマジックです。
KMCとPMC、お互いになかなか見る機会の無い方々のマジックです。
皆、興味津々で見ておりました。
皆さん素晴らしかったのですが、インパクトでいうと我がKMCが誇るやすみん嬢の「消えるミカン」ダントツ!!
私も噂だけで見たのは初めてでしたが、強烈なインパクトでした!!
それはPMCの方々もそうだったんじゃないでしょうか(^^;
(事前のくじ引きで私は4番、KMCではTOPでした。その時は早くに演技終われるんで喜んでいましたが、報告書を書くことになるとは。。。)

次はお互いの会の活動報告の予定だったのですが、時間が押していて割愛。

その次は、今回のメインイベントのコンテストです。

「magic circle gathering
第1回 PK CUP」

PMC,KMC総会員数百数十名の中から、厳正なる手上げ方式による審査によって選ばれた、セミ・ファイナリストが7名(KMC3、PMC4) によって、争われます。

準決勝:
全ての人の演技が楽しかったのですが、厳正なる審査の結果、
ひろきさん、タケルさん、みっきゅんさんの3人が決勝へ!!
(惜しくもKMCは決勝に残れませんでしたが、
個人的な見解を言うと、若さの勝利かなと。。。)

決勝:
ひろきさんがスポンジボール
みっきゅんさんがコイン
タケルさんがカード
と、それぞれ異なったマジックでした。
3人ともに素晴らしく、これも皆さん大いに悩んだと思いますが、
タケルさんが優勝でした。
おめでとうタケルさん!!
優勝者のタケルさんには、優勝カップと様々な副賞が。。。
(一部の人には某副賞が超魅力的だったようで。。。)

その後は、2次会の会場へ!!
(大いに盛り上がりました)

その後は幾つかに別れて3次会へ!!
(これは、私は途中で帰りましたが、さらに盛り上がったようです。)

色々あって、ホント面白い内容でした。
また、是非是非やりたいと思う、面白いイベントした♪

作成者 taketiyo


【定例会】第3期03月

3月度定例会は、初めて「城北市民学習センター」にて実施。
参加者もゲスト2名と会員のお子さん4名に加え、
新入会員の矢井田くんも参加した14名と大勢でした。

__tn_2008030902
ふだん手品をしないことで有名な私(やすみん)ですら
ちゃんと手品をしてしまい、
またみなさんも気合の入った手品を次々と披露し、
定例会は大変盛り上がりました。
特に盛り上がったのは、BON!!さんの不思議なカード当てでの
「1、2、サーン!、4、ゴフ」だったとか…(笑)
ゲストの2名の方にも手品を演じていただき、
また北新地奇術倶楽部特有の雰囲気に馴染んでいただき(?)
楽しい2時間を過ごしました。

それぞれの手品発表の後は、恒例のレクチャ会。
ヨコヤマ会長がチラシの復活をレクチャ。人気の題目ですね。
大人たちがチラシを破っては復活させている中、
4人の子ども達(と私)は、チラシで紙飛行機を作り
飛ばして楽しんでいるというほのぼのとした会でした。

やっぱりゲストの方の見学があると良い緊張感もあり、
楽しい会になりますね。
来月はプチマジシャンズクラブとの合同定例会。
コンテストもあり、楽しみです。

作成者 yasumin


【定例会】第3期02月

奈良人が会員に増えてきたとのことで、初めての奈良開催でした。
会場は奈良西部市民会館の会議室。
近鉄学園前駅の真ん前という分かりやすい立地で今後も利用させていただけたらと考えています。
__tn_20080216

参加者はmac、kyo、たけっちょ、Genieヒロ、やすみんの正会員に加えゲスト3名の定例会でした。
macさんは、完成度の高い自作マジックでのカード当てで
盛り上げていただきました。
kyoさんはやっぱりメンタルマジック!
ダヴィンチコードの読んでいたページをズバリ当てていただく。
たけっちょさんは、かなり練習したであろうトランプ手品。
おもしろかったです!
Genieヒロさんは、リベンジ(?)の浮かぶウォンド。
かなりよかったです!
ゲストの方々には予言系から自己紹介含めたカード当てまでいろんな手品を見せていただきました!
…かくいう私(文責:やすみん)は、引越ししたばかりで
手品道具がまるでなくて、しょうもない10円玉マジックで
お茶を濁しました…申し訳ないです。

学園前での定例会の後は、新大宮にて食事会。
きょうちゃんも合流し、みんなでお好み焼きを食べました。
手品の話をしたりしなかったり…。

で、3次会は奈良定例会のメインともいえる(?)マジックバー、エルドリームにてマジックを見る!
残念ながら定例会に参加できなかった霞さんも合流し
合計10人でのマジックバー。
会員のkyoさんもマジシャンとして活躍しているバーですのでkyoさんのメンタルマジックも堪能しつつ
メインマジシャンのトニーDさんの手品に驚愕!

3次会も終了し、おのおの家路へ…。
初めての奈良開催にほくほくのナラリアンたちは新大宮の夜のしじまに消えていくのでした…(笑)
また奈良で開催できたらいいな!と思うナラリアン
文責やすみんでした。

作成者 yasumin


【定例会】第3期01月

12月は大忘年会を開催したため、中1ヶ月を空けての会議室での定例会。
ゲスト3名+会員7名の参加(合計10名)

__tn_20080119
今回から、希望者については演技後に意見交換(アドバイス)の時間をしっかりと取るという試みをしてみました。
いつも軽い意見交換はありますが、あえて時間を設けることを宣言したことで、演者のみならず、共通の課題や発見などがあり、とても有意義な試みだったと思う。
アドバイスの時間はあっても演技中は楽しく、ときおり茶々を入れながらの変わらずの会ですので、楽しさに、より楽しくするための要因が加わった様です。
今後も会員と会がよりよくなるためにも続けたいです。

作成者 yokoyama


【定例会】第3期11月

北新地奇術倶楽部は11月も楽しい定例会でした。
開催場所は久々の難波OCATにて開催。
会員9名にゲストが4名のあわせて13人の大盛況のなか、お題が「サロン・ステージのオープニングに使えるマジック」でしたので、各会員の荷物がいつもより多めな感がありました。
もう一つ大きな会議室を借りてもいいかな?っとも思いましたが、なかなか人数が分かり難いところもあって苦慮してます。

__tn_20071110

お題に沿うため、いつもはテーブルを囲むように座るのですが、今回は舞台を広く取り、舞台に向かって椅子を配置。
このスタイルも初めてでした。

いつもの様に各会員が発表をしていくスタイルですが、サロン・ステージのため、派手なものや、ディランマッケイ(もどきで)の演技だったりと、盛り上がりも今までで一番でした。
関東支部長かねごんさんの本気ステージマジックは、お祝いの場にとても似合う手順で披露宴など演じるととても和む演技でした。もちろん、〆にはお金のマ ジックも発表です! そして休憩前の最後の演技はmacさん。ローマ・フィレンツェ(Firenze)旅行帰り。フレンツェの風に磨かれた演技で、長い針 で刺しても割れない風船のマジック。最後に豪快に風船を割り、割れた風船からお土産を取り出す、マジシャンらしいプレゼント付きの演技でした。
東京支部長からも関東土産があり、さらに12月のボランティア先のクライアントからも差し入れと、おやつが沢山です(^_^)
そこで、今回は定例会初の試みとして「おやつタイムを設置」
手品ばっかりしていると疲れるので(手品をするサークルなのに!?)、おやつタイムはまた作りたいと思います。

2次会は会場と同じ建屋にある中華屋へ。
ゲストの方にも参加いただけ、懇親、情報交換ができた有意義な二次会でした。
何よりも定例会場から近いと言うのが最大のメリットで、難波での定例会も悪くないなぁ。っと思う次第です。

作成者 yokoyama


【定例会】第3期10月

第3期最初の定例会は梅田にて開催。
__tn_20071010
折りしも会員の何名かが通う、バーノンズバーマジック教室の体験出演も近いと言うことで、体験出演参加者が発表する手順を定例会にてみなさんで発表。
同じ手品(ネタ)もありますが、演じる人が違えばまた違った手品に見えるのが、手品の面白い所。
しかし、台詞がみなさん、バーノンズバーのマスター(ルビー天禄さん)になってましたよ(笑)

ピーチやすみんは再来週に行われる、蛍池の商業施設(ルシオーレ)での公演に向けて最終手順の確認発表。ご自慢(!?)のファウンテンレインボーが決まってました。

macさん、たびんちゅ~さん、私は年末マジック教室のPR用の動画撮影。良い感じに撮れましたので、あとは参加者が来てくれるのを祈るばかり。

ちなみに、第3期(三年目)がスタートしました。
いろんな試みでこの1年も飛躍したいですね。

作成者 yokoyama


【定例会】第2期9月

大阪市生涯学習センター(第2ビル)にて9月度定例会。
13名の参加がありあました。(うち、会員外の見学・参加が5名)
__tn_2007091504
来週に控えた、第1回北新地奇術倶楽部部外発表会に向けた手順の確認や、大人なマジックに大盛り上がりです。
特に、北新地奇術倶楽部最年少マジシャンの参加に和んだ感じでした。

また、今回は定例会最後に会議スタイルで来週の発表会の打ち合わせをしし、手品を披露するだけなく、初の会議スタイルと言うお酒の入らない話しあいの場を設けられたのはいい経験でした。
会も成長しております。

次週に控えた発表会の不安を残しつつも、楽しい成功の予感です。

作成者 KMC


【定例会】第2期8月

大阪市生涯学習センター(第2ビル)にて8月度定例会。
参加者6名。うち2名が初参加。
__tn_2007081103
今回は、先日入会されたでこちゃんと、飛び入り参加(見学)のてっかんさんが初参加。
お二人ともノリが良く楽しい手品でした。

テーマが観客参加型ということもあり、いつもリラックスしてますが、今回は特にみんなでワイワイと騒ぎながらの定例会でした。

作成者 KMC


【定例会】第2期7月

大阪市生涯学習センター(第2ビル)にて7月度定例会。
参加者8名。

今回は関東支部からかねごんさんが初参加。
オープンからハートをキャッチするお札のマジックです。
対大人相手は、お札(札束)は最も魅惑的で夢があります

会員それぞれがテーマの「消える」に趣向をこらした手品で、みなさんのカラーがでたマジックばかりでした。

作成者 yokoyama


第2期6月

難波OCATにて6月度定例会でした。

今回は参加者が4人と少な目でしたが、その分演技+お互いのレクチャなどに時間を取れました。
__tn_20070616
1番手は京ちゃんで、色とりどりのカードを使ったマジックなど、主婦ならでにこだわったマジックでした(^_^)
2番手はヨコヤマ(私)。コインマジックとカードマジックをテーマにあわせてスタンディングでするつもりが、カードがぼろぼろでした(T_T)
3番手はたびんちゅ~さん。プチ転勤中でお久しぶりの参加ですが、たびんちゅ~さんの代名詞のトッポを3つ使ってのマジック。楽しさ3倍・不思議さ2乗の9倍でした。
4番手の最後を締めるのはmacさん。どこまでも出てくるフラワーボックス。あれだけの数がでたら圧巻です。

2次会は近くの餃子専門店へ。こじんまりしている割に安くておいしかったです。意外な穴場!?
そして、そのままマジックバー・あ~おもろへ。他のマジックバーに比べてリーズナブルなのが特徴的。

餃子屋→あ~おもろのコースは結構いいかも・・・。と個人的に思ってます。

作成者 KMC