定例会報告を元気にやっている証拠にご利用いただいている会員の方がおられるとのことで、懲りずに今月も報告作成します。
7月度定例会は通常通りの第三土曜日、2018年7月21日(土)16:00~18:00で開催しました。
場所は久しぶりの中華料理屋さんの興隆園2Fでの開催となりました。
参加者はmac、katz、arando、morimoto、peter、ishida、yama、nosac、susan、imoto、gotekatuの11名です。
ただし、せっかく興隆園での開催を待ち望んでいたishidaさんは次の予定があり、最初にマジック披露して開始15分ほどですぐお帰りとなりました。
その他のメンバーは仕事の都合で遅れたyamaさんを除き、新加入いただいたpeter、gotekatuさんも入れて順番にマジックを披露していきました。
相変わらずクロースアップからサロン・ステージ系ネタ、メンタル系まで何でもありの状態で、幅広い演技が見られました。
いつもは定例会が終わると次のお店に移動となるのですが、こちらの会場ではそのまま二次会で中華料理が楽しめます。
中々これだけの人数のアマチュアマジシャンが集まることはないので、マジックの話題が尽きることなくあっという間に時間が過ぎていきました。
一応リア充集団っぽく記念撮影してますが、そうでない方でもお楽しみいただけますので、ご興味ある方は一度ご見学してみてください。こちらのリンクにあるメールフォームからお問い合わせください。
8月度は定例会も夏休みということで休会となりますので、次回は9月またよろしくお願いします。
「定例会」カテゴリーアーカイブ
マジック定例会【第13期6月度】
2018年6月16日(土)16:00~18:00、いつも通り『大阪ボランティア協会 小会議室』で定例会を行いました。
参加者はmac、arando、morimoto、ishida、yama、fukuchan、kazu、fan、susan、katz、hiro、nosac、yocchan、guest1(peterで新規登録いただきました)、guest2(gotekatuで登録いただきました)、guest3の16名です。
今回は新たに3名の方が見学に来られました。
人数が多いため、机の配列もいつもと変えてセッティングし、会員のマジック披露タイムとなりました。
やや予言のマジックが多い感じでしたが、気合いの入った方から、そうでない方まで色々で、皆さん熱心に議論白熱したりしてました。
見学の方々もボランティアでマジック披露していた方からマジックを始めようとする方まで、年齢層も幅広く来ていただけ、色々刺激を受けることが出来良かったです。
そしていつもの通り二次会に入ります。盛り上がりすぎて、気が付くと10時頃になっていました。
このように色々な方がマジックを通して交流図っておりますので、ご興味ある方は『北新地奇術倶楽部について』のメールフォームにてお気軽に見学のご連絡ください。
マジック定例会【第13期5月度】
2018年5月19日(土)16:00~18:00、最近すっかり定着した会場の『大阪ボランティア協会 小会議室』で定例会を行いました。
参加者はmac、arando、yama、morimoto、fan、susan、kazu、hiro、nosac、imoto、新規見学のtakuさんの11名です。今月は比較的若手が多めに参加してくれました。
いつもの通り順番を決め、演技をしていきます。私などは毎月もう少しネタを練習しようと思いながらもすぐ定例会の日になり、焦りますが、皆さん色々な演目を見せてくれ、参考になります。
今回定例会に来ていただいたtakuさんもマジシャンだらけの状況に緊張しながらも、アンビシャスカードを披露いただきました。(我々常連メンバーでも定例会で新ネタをする時等は緊張で手が震えたり、汗かいたりして、トランプをまともに扱えなくなることがあります)。
残りの時間はまたレパートリーの多彩なnosacさんによるレクチャー会となり、『これ飲み会に見せるネタに使えるね』と早速皆さんのレパートリー入りとなったようです。
この後は最早メインとなった二次会となり、定例会でできなかったネタ見せや、その他話題で盛り上がり、無事終了となりました。
また来月以降も皆様ご参加よろしくお願いします。
マジック定例会【第13期4月度】
本当はデイサービス自立未来殿のボランティア出演の前日に開催していたのですが、筆者がサボりのため、記事が後になり申し訳ありません。
2018年4月21日(土)16:00~18:00、いつもの通り『大阪ボランティア協会 小会議室』で定例会を行いました。
参加者はmac、arando、fukuchan、morimoto、fan、ishida、katz、yama、kure、hiro、foomin、nosacの12名で、先月参加者の倍でした。
皆さん100均マジックの拡大バージョンや新ネタ、いつものネタの改良版等々、クロースアップからサロン系のマジックまで色々披露いただきました。人数多かったですが、ちょうど2時間でピッタリ皆さんの演技終了することができました。
続いて、いつもの通り二次会に突入します(もはやこちらがメインなのではないか、という気もしますが)。普段周りにマジックする人いないため、皆さんと幅広く情報交換含め、交流を深めることができました。
幅広い年齢層で、全然住んでる場所や職業の異なる人たちが同じ趣味を通じて楽しめるというのが良いですね。
また来月以降も皆さんよろしくお願いします。
マジック定例会【第13期3月度】
2018年3月17日(土)16:00~18:00、最近恒例の『大阪ボランティア協会 小会議室』で定例会を行いました。
参加者はmac、arando、yocchan、morimoto、kazu、nosacの6名です。
今月も少なめですが、その分一人当たりの時間が多く濃厚な内容となりました。
いつものようにくじで順番を決めて、会員の演技していきます。
kazuさん、yocchanさんは早速岡井さんのレクチャー内容生かしたマジック表現の演技、morimotoはカードマジック用オープニングを試し、macさんは近頃充実している100均マジックの披露、arandoさんはゾーンゼロのお盆バージョン披露、と色々工夫を凝らしています。
最後は人数少ないので時間余るだろうと予想してくれたnosacさんのスペシャルマジックショー兼レクチャーで締めていただきました。
メンタル系マジック連発していただき、特に好きな数字を言ってもらったらその数が予言されていたマジックは皆びっくりでした。
思わずレクチャー内容動画を売りに出したい位の内容だったので、参加できなかった方は残念です。
6人しかいないにもかかわらず、担当の方に時間終了の旨告げられるまで
ずっと熱心に話し込んでしまって、みんな慌てて片付けしていました。
この後、kazuさんが都合により帰られたほかはいつもの通り近くの居酒屋さんでメインの?2次会に入ります。
少人数な分、皆さんいつも以上にマジック談義に花を咲かせ、月一回の貴重な定例会の時間をを堪能していました。
マジック定例会【第13期2月度】
2018年2月17日(土)16:00~18:00、最近恒例の『大阪ボランティア協会 小会議室』で定例会を行いました。
参加者はmac、ishida、arando、kure、kazu、morimoto、yama、yocchan、nosacの9名です。
今月は最近にしては少な目(とはいっても一時期から比べると贅沢な人数ですが)の9名のため、皆さんの演技時間が十分取れました。
今月も皆さんステージ系からカード、メンタルマジック、コインマジックと多彩なマジックを披露いただきました。
100均で様々な道具を調達してきていて、こんな都合のいいマジック道具がこんな安価に揃うとはすごい時代になったな、と実感します。
また、各種マニアックなテクニックの相互レクチャー風なことも行い、とても充実した内容となりました。
この後は有志で近くの居酒屋さんでマジック話で盛り上がり、お店の方からも『みんなマジックされるんですか?』と聞かれるくらいちょっとマジックづいていました。
更に一部メンバーで大阪にて三次会となり、どっぷりマジックに浸った一日となりました。
普段中々マジックをする人というのは身近にいないため、いっぱいマジック話も出来て非常に刺激を受けました。
また来月以降も頑張って行きたいと思います。
マジック定例会【第13期1月度】
2018年新年を迎えての最初の定例会は1月20日(土)16:00~18:00、『大阪ボランティア協会 小会議室』で定例会を行いました。
参加者はmac、arando、katz、ishida、kazu、fukuchan、aiko、morimoto、nosac、foomin、fan、tom、john、の皆さんと、今回見学できていただき、早速会員登録いただきましたtaijiさんの14名です。
いつもの通り順番を決めて、マジック披露していきます。
順番決めてホワイトボードにマジック実演順番をマジシャンネームでいつも書いているのですが、皆さんマジシャンネームは知っていても本名分からない方が多いため、今回はマジシャンネーム横に本名記載し、覚えてもらうようにしました(写真では個人情報のため消去しておりますが)。
今回初参加のtaijiさんは大学生で特に周りにマジックする人もいないということで参加いただきました。動画サイト等で学んだとのことですが、マニアックなカードマジックを披露いただきました。
さすがに14人も演技をしていくと、2時間があっという間に経過してしまいました。この後はいつもの通り二次会でもテーブルマジックを披露したり、いつもは周りにマジックする人がいない方もマニアがいっぱいいる環境で、存分に意見交換を行い、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
さらに物足りないメンバーは三次会として心斎橋のカードシャークで、交流を深め、今回も無事定例会終了しました。
今年も新規の方に参加いただきましたが、北新地奇術倶楽部の活動がさらに活発になるのを期待しております。
マジック定例会【第13期11月度】
11月18日(土)16:00~18:00、『大阪ボランティア協会 大会議室』で定例会を行いました。
参加者はmac、morimoto、arando、yocchan、ishida、fukuchan、imoto、kazu、john、susan、jonnyの皆さんと、今回見学に来られ新規会員登録いただいたnosacさんの12名です。
人数も多いため、いつもの通り順番を決め、ちゃんと演技を全員で行っていきます。
カードからサロン系ネタまで幅広い演目がありました。
今回初参加のnosacさんは全国各地転勤の関係で、ご当地のマジックサークルに色々参加され、北新地奇術倶楽部HPを見て見学申し込みいただきました。テーブルホップをされていたとのことで、輪ゴムやポーカーチップを使ったリセット可能な実戦的クロースアップマジックをとても見事な腕前でご披露いただきました。
楽しかったとのご感想をいただき、会員登録いただきました。ありがとうございます。
定例会終了後はいつもの通り、近くの居酒屋さんで二次会となり、マニアックな話題で盛り上がり、楽しく定例会終了しました。
来月は師走、忘年会シーズンですがまた定例会の方、皆様のご参加お待ちしております。
マジック定例会【第13期10月度】
10月21日(土)16:00~18:00、最近恒例の『大阪ボランティア協会 大会議室』で定例会を行いました。
参加者はmac、morimoto、arando、katz、jonny、fan、hiro、yocchan、aiko、foomin、kazuの11名です。
katzさんの千里丘マジッククラブ告知やaikoさんの買ってきてくれたディアゴスティーニのThe Magicの紹介など色々挟みながら、いつもの通りマジック披露していきます。
今回もクロースアップからサロン・ステージ系まで多彩な演目で盛り上がりました。
定例会の後はいつも通り居酒屋さんで二次会に入り、こちらも皆さんでマジック談義に花を咲かせ、お開きとなりました。
マジック定例会(アルスレクチャー会)【第12期9月度】
9月16日(土)17:00~19:00、最近恒例の『大阪ボランティア協会 大会議室』で定例会を行いました。
丸12年経過を記念して!?、macさんに音頭を取っていただき、アルス師によるマジックレクチャー会をするという運びになりました。
参加者はmac、morimoto、march、arando、fan、foomin、fukuchan、katz、yocchan、imoto、kyochan、john、yama、hiro、kazuの皆さんとと新たに会員登録いただいたtomさん、guestの方合わせて17名の大人数となりました。
会場の制限時間がいつもシビアなので、通常とは逆にまず全員で記念撮影を行います。
アルス師によるレクチャーは最初、指の体操から始まります。指の可動域の広さに皆驚きます。
さらに技法の目的や鏡を使った練習の注意点などを講義していただきます。
色々目から鱗の内容です。
実際のマジックレクチャーに入ります。
最初は軽めの内容、と言いながら、選んでもらったカードをデックの真ん中に挟んだはずなのですが、トップカードと一瞬で入れ替わってしまうという、言葉で書いたら大したことなさそうですが、実際に見ると本当に魔法のような現象が起こります。
お客さんに出てきてもらい、好きな数字を言ってもらい、その枚数のカードを数えて持ってもらいますが、いつの間にか枚数が増加し、また数えなおすと移動していき、最後はアルス師の手の中で、2枚、1枚、と消えていきます。それで終わりかと思うと、13枚あったカードがいつの間にか全てハートがAからKまで順番に並んでいます。
難易度の高そうなことをさらりとしたり、割と大胆な手法を使われていましたが、『えーっ』というような声が上がるばかりです。
休憩タイムにはみんな群がり、色々な技法をしてもらい、撮影しまくりでアルス師大人気です。
その後は比較的簡単でありながら効果の高いフォアエースのマジック、カクテル風に裏表混ぜた一組のカードが最後には揃っていくが、表向き5枚はロイヤルストレートフラッシュ、といった感じの内容でレクチャーしてもらいました。
最後はリクエストに応えて、あんまり最近しないというフラリッシュ系の動きもしていただきました。
2時間あっという間に経過し、アルス師も含めて大人数で二次会となります。当然のことながら、居酒屋さんがクロースアップマジック会場となり、
いったん二次会がお開きになっても物足りないメンバーは同じ居酒屋のテーブルを変えて三次会突入し、本当に完全に混ぜてしまうトライアンフや、ある意味危険なマジック、裏話等話題が尽きませんでしたが、お開きとなりました。
アルス師はA-omoro退職されるとのことですが、そのような時期に北新地奇術倶楽部の方へレクチャー来ていただきありがとうございました。本当に不思議な物を見させていただくことができました。また機会ございましたらよろしくお願いします。