7月15日(土)16:00~18:00、谷町四丁目にある大阪ボランティア協会 小会議室にて定例会を実施しました。
参加者はmac、march、arando、fan、morimoto、fukuchan、foomin、yama、yocchan、siroの10名でした。
いつものように演技順を決めて一人ずつ演技していきます。
自作アイテムあり、本に載っているけど実際に見てみたら面白かった、という演目あり、ロープで縛られるけどすぐ脱出できるコミカルな物あり、ギャグマジックあり、と広範囲の分野でマジックが繰り広げられ、最後は時間切れになってしまうというくらいの盛り上がりでした。
ご都合により帰られたsiroさんを除き、他は全員近くの先月も行った居酒屋さんで二次会となりました。
定例会で演技時間無くなってしまったyocchanさんにはここでマジックしてもらいました。名前の通りよっちゃんいかが最後に出てくるマジックでコンプリート。
三次会はカードシャークへfan、yocchan、morimotoの3名でさまよいながらも何とか到着し、無事定例会終了となりました。
中々マジシャンの人口密度は低いため、マニアックな会話ができないということで、皆さまここぞとばかりに普段できない話をして楽しんでいました。
次回は8月はお休みで9月定例会の予定です。
「定例会」カテゴリーアーカイブ
マジック定例会【第12期6月度】
6月17日(土)16:00~18:00、先月に引き続き、谷町四丁目にある大阪ボランティア協会 小会議室にて定例会を実施しました。
参加者はmac、morimoto、fukuchan、arando、yama、foomin、imoto、と急きょ参加のjohn5年ぶり参加のriki改めyocchan、同じく5年ぶり参加のkatz、初参加susanの11名です。
北新地奇術倶楽部も最近はjohnさんやkazuさんはご結婚、kureさんはお子様生まれたとのことで、おめでたいことが続いておりますが、私の方は粛々と定例会報告作成させていただきます。
久しぶりの方、新規の方は大型写真でアップさせていただきます。
5年ぶり参加のkatzさん
これまた5年ぶり参加の前のHNのriki改め、yocchanさん
フレッシュな今回初参加21歳のsusan
と平均年齢を下げてくれる方がいっぱい来てくれて賑やかになりました。
その他の常連メンバーも負けずと色々変わったものを作ったり披露してくれました。
2時間あっという間に経過し、引き続き有志で近くの居酒屋さんで二次会に入りますが、9時半までマジック談義が盛り上がり、定例会無事終了しました。
久しぶりの方も参加いただき、ボランティアの方でもご活躍いただくのを期待しております。また来月以降もよろしくお願いいたします。
マジック定例会【第12期5月度】
5月23日(土)16:00~18:00、初めての会場となる、谷町四丁目にある大阪ボランティア協会 小会議室にて5月度定例会を実施しました。
参加者はmac、arando、morimoto、hiro、foomin、ishida、imoto、yama、kazuの9名でした。
いつものようにマジック披露となります。新作あり、自作品の披露あり、はたまたずっと続けてきたマジックの改良状況披露あり、といった各種各様のマジックでしたが、皆さん熱心なため、あっという間に二時間経過しました。
定例会はいつものように近くの居酒屋さんを探して二次会です。
土曜日のオフィス街のため、ほぼ貸し切り状態でマジック談義、その他交流を深めて楽しい一日となりました。
「なるには学問堂」マジックショー出演&12期4月度定例会
いつもの定例会とは違う第四土曜日である4月22日(土)15:00~16:00より、昨年12月にも出演させていただいた【なるには学問堂】殿にて、いつもの定例会に変わり、定例会参加マジシャンが再び子供たちにマジックを披露しました。
mac、arando、morimoto、imoto、hiroの5名が出演し、ishida、kazuの2名は見学で参加しました。
まずはmacさんの新作予言マジックから風船マジックでオープニング。
hiroさんの音楽に合わせたマジックから、絵本のマジックに移ります。子供たちの『知ってる!』攻撃を受けますが、さすがベテラン、慣れた感じで進めていきます。
imotoさんのシルクマジック。最後は華やかにシルクが両手に広がります。
morimotoのマジックはボンボンのマジックと新作四つ玉です。新作なので緊張していますが何とか終えます。
最後はarandoさんです。5人で1時間だったため、残り20分強、風船飲みからスプーン曲げ、6本リングと決めてフィニッシュとなりました。
最後は子どもたちからプレゼントをもらい、記念撮影していただきました。
みんな元気で突っ込みもいっぱいあり、マジックを逆に見せてくれる子もいたりして楽しい時間を過ごさせていただきました。
今回の機会を与えていただいたなるには学問堂のスタッフの皆様ご協力ありがとうございました。またの機会ございましたらよろしくお願いします。
マジック定例会【第12期3月度】
3月18日(土)17:00~19:00、今回初利用となるレンタルスペースのTRUNK殿にて定例会を行いました。いつもより一時間遅い開催で、参加者はmac、arando、morimoto、fan、kazuの5名と久しぶりに少人数となりました。
いつものように各人マジック披露となります。新ネタから自作の必要なマジックまで色々登場し、作り方等をレクチャーしているうちにあっという間に二時間経過してしまいました。
部屋も広く、スピーカーがあり、ステージマジックでも十分行えるやりやすい環境でした。
定例会終了後、近くの和民で二次会となり、いろんな話題を繰り広げて親交を深めました。二次会終了後、fanさんの行きつけのマジックをするマスターの入る立ち飲み屋さんにfanさん、kazuさん、morimotoの3名で三次会で行って、そこでもマジック披露して怪しい集団と化していました。
今月は皆さん予定が多く人数が少なかったですが、密度の濃い内容だったと思います。また来月も頑張りましょう。
マジック定例会【第12期2月度】
2月18日(土)16:00~18:00、今回初めて利用させていただいたフリースペースC Flatで、2月度定例会を実施しました。こちらは英会話や中国語など語学系の会話を楽しむ場所とのことですが、レンタルスペースもあるようです。
参加者は急きょ欠席された方も出たため、mac、morimoto、arando、hiro、foomin、march、siro、ishida、imoto、fukuchan、yamaの11名となりました。
いつもと違い、カフェスペースということで、後ろ側にも別のグループの方がおられ、サロン系マジックは難しそうな環境です。それでも、新ネタ、ずっと練習中のネタと色々、皆さん気にせずこんな感じで披露していきました。
arandoさんがマジック披露していると、カウンターに座っている方に非常に熱心にご鑑賞していただき、驚きの声を上げていただきました。
カウンターでマジックご覧いただいていた方がご結婚予定あり、式でマジックとかできるか聞かれたので、ここぞとばかり北新地奇術倶楽部に関して営業させていただきました。
定例会の後は先に帰られたmarchさん、imotoさん以外で居酒屋で二次会となり、またいつもの通り親交を深め、マジックの話題で盛り上がりました。
今月も多数お集まりいただきありがとうございました。
マジック定例会【第12期1月度】
2017年最初の定例会は1月23日(土)16:00~18:00、いつも通り、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者はmac、arando、foomin、march、ishida、kazu、okada、morimoto、fan、imoto、hiro、johnの12名です。
二次会から参加のokadaさんを除き、16:00からの会員マジック披露でスタートしました。新年ということで参加者皆様の雄姿を通常版で掲載させていただきます。
hiroさん。カードマジック、お札マジックを披露いただきました。
arandoさん。新たに風船飲みを披露いただきました。仮面をつけて、頭の落ちるマジックも披露いただきましたが、いつもと雰囲気が違います。
kazuさん。久しぶりにご参加いただきました。ボルトと鍵のマジックを披露いただきました。
morimoto。次の出演用新ネタを披露しました。マジックしている風景を撮影いただきありがとうございます。
johnさん。ロープ、カードマジックを披露いただきました。
foominさん。先月よりご参加いただき、新たに会員登録いただきました。元大学奇術部ということで、カードマジックを披露いただきました。
macさん。鉛筆の色が変わるマジック、サイコロのマジックを披露いただきました。
imotoさん。出演予定の予行でステッキ、フラワー、シルクのマジックを披露いただきました。
ishidaさん。レパートリーとして身に付けるため、先月に引き続き、ロープ、コインのマジック披露いただきました。
marchさん。久しぶりの参加です。カードのマジック、シルクマジック、数字を速算するマジックを披露いただきました。
fanさん。企業向けイベント出演後駆けつけていただきました。パケットトリックを披露いただきました。最後は少しトラブルあったようです。
一通り全員のマジック終了すると、18:00からは二次会で食事タイムに入りました。
皆さんお酒も入り、マジック談義に花も咲く中、二次会から参加のokadaさんのテーブルマジック披露となります。
マジシャンの集まりなので、あちこちで皆さんテーブルでもマジック披露しまくりで楽しげでした。
ひとまず、興隆園での二次会は終了です。
二次会終了後は若手!?有志で久しぶりにカードシャークで三次会となりました。
北新地奇術倶楽部定例会は今月も楽しく名残惜しいですが、終了となりました。
カードシャークATSUSHIさんに無理を言って記念撮影してもらい、締めとなりました。
今月参加できなかった方もまた来月以降、是非ご参加よろしくお願いします。
「なるには学問堂」マジックショー出演&12期12月度定例会
12月17日(土)16:00~17:00より、以前、fanさん、macさんが出演させていただいた『なるには学問堂』殿にて、いつもの定例会に変わり、定例会参加マジシャンが子供たちに本気のマジックを披露するマジックショーを行いました。
参加者は出演がmac、arando、morimoto、john、fan、kure、fukuchan、hiroの8名と楽しい家大正殿から引き続きご参加いただいたarandoさんのお知り合いの方1名、二次会からの参加のyamaさんとなりました。
各自ネタ合わせなしのぶっつけ本番なので、どうなることかと思いましたが、いつもの定例会よりも気合いの入った演技を見せてくれました。
オープニングはmacさんからです。
ステッキがからシルクのハンカチに変わる華やかなマジックでスタートしてくれます。その後、サイコロの目が次々変わっていくマジックをします。最後は驚きのクライマックスです。
2番手はjohnさんです。クッキーを取り出して食べまくりますが、クッキーがどんどん出てきます。子供たちにめちゃめちゃ受けてます。続いてカードマジックを行います。カードにサインしてもらいます。
この段階で子供たちは夢中になりすぎて前に出てきて、johnさんが取り囲まれてしまいます。
そのカードがポケットに移動します。最後は手からどんどんポケットにカードが移動していて、手に持ったカードが1枚だけ残っていて、お客さんにサインしてもらったカードになっています。なかなかマニアックなオチです。
三番手はfanさんです。『みんな私を知っている人』とfanさんが聞くと、さすがに一度出演しているだけに、皆覚えていました。
最初はクリスマスにちなんだサンタさんのカードのマジックです。最後に封筒の中に移動して、あるオチとなります
次に3本のロープの内一か所に金魚のぶら下がったものが移動するマジックです。子供たちは色々厳しく突っ込みしてきますが、最後にfanさんは華麗にかわし、オチとなり、みんな驚きます。
kureさんの風船が浮くマジックです。見事浮き、最後に魔法が解けると、下に落ちてきます。中々浮かすのが難しいマジックです。
fukuchanさんはタブレットで小ネタをした後、空箱に入った透明な物体の浮遊を行います。無事に最後箱に再度閉じ込めることが出来ます。幻想的な現象です。
引き続きhiroさんです。
指の光が飛び移るマジックから、財布からどんどんステッキが出てくるマジック、ロープのマジックで、最後は空の箱から物が出てくるマジックとなりました。
ベテランの技で、子供たちの厳しい突っ込みも軽やかにかわしていくところは見事です。
この人数だから準場回ってこないかも、と思っていたmorimotoの番となります。
サンタ帽被ってクリスマス気分出そうとしてたら『プレゼントは?』と子供たちに言われますが『あげる物はありません』と大人の対応で済ませます。hiroさんがロープマジックをされたので、急きょ変更し、ポケットリングのマジックをします。子供たちの『知ってる』攻撃の洗礼を受けますが、『プロ用はおもちゃ屋さんで売ってるのと違うよ』ということで気にしない振りしながらルーチンを行います。
久しぶりに人前でするので、ややミスしてますが、何とか終了します。
最後はarandoさんが音楽に乗せてマジック、得意の指輪のマジックをします。
最後は絵を書く話で、練習の大切さ、日々の努力の重要性を子供たちに伝える内容で締めくくりました。
マジックショーはほぼ1時間ちょうどの長丁場でしたが、マジシャンの入れ替わりが多く、意外と子供たちも飽きることなく、熱心に見てくれて、大成功となりました。最後に子供たちからプレゼントをいただき、記念撮影となりました。
もらったものの一部だけですが、写真掲載させていただきます。
今回の場所と出演機会ご提供いただきましたなるには学問堂の皆様にお礼申し上げます。子供たちもマジック大好きということで、観察力の鋭さと前に出てくる積極性にマジシャン達もタジタジとなりましたが、色々勉強になりました。
また宜しければご依頼いただけたらと思います。
出演終了後は近くの鳥貴族で先に帰ったkureさん、hiroさんを除く8名で二次会となりました。今年最後の定例会となりましたが、こういった形で出演するのも結構面白かったです。また来年も引き続き、活動続けていけたらと思います。
マジック定例会【第12期11月度】
11月19日(土)16:00~18:00、いつも通り、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者はmac、arando、ishida、morimoto、yama、imoto、okada、siroの8名です。
ishidaさんのジョシュア・ジェイのレクチャーマジック、siroさんのハイテクマジック、imotoさんの大阪バナナマジック、久しぶりに参加してくれたokadaさんのドラえもんマジック、yamaさんのカード予言マジック、arandoさんのプロダクションボックスのマジックmacさんのシルクインスマートフォンで弾丸の画像の話題等で盛り上がります。
そのまま二次会となり、ishidaさん、siroさん以外のメンバーで中華料理を堪能しながら、マジックの話題が尽きませんでした。
途中で新大阪にて結婚式があったということで、谷町六丁目までjohnさんが合流してくれ、楽しい定例会となりました。
morimotoは体調不良で今月ダウン気味でしたが、来月はまたマジック練習して見せたいと思います。
マジック定例会【第12期10月度】
日曜も外出してしまい定例会報告遅くなり申し訳ありません。
今月で12年目に突入した北新地奇術倶楽部定例会は、10月15日(土)16:00~18:00、最近恒例の、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者はmac、morimoto、arando、kure、imoto、fukuchan、yama、ishidaです。
kureさん、ishidaさんはちょっと時間を間違えたらしく、1時間以上前に到着とのことでした。
いつものように会員によるマジック披露タイムですが、fukuchanさんがハロウィンで出演あるとのことで、本格的衣装とフローティングテーブルを演じてくれました。
その他、皆さまも自作ネタやこれからマスターしていこうというネタ、飲み会でも使える小ネタ等色々織り交ぜたマジックを披露いただき、賑やかな時間となりました。
そのまま早めに帰ったfukuchanさん以外は二次会に突入し、皆さん談笑しながらも、ついつい話し込み過ぎて21時半頃まで美味しい中華とお酒をいただきながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。
北新地奇術倶楽部的に新年度となりますが、また来月以降もテンヨー新製品も出たようですので、それらを含めた色々なマジック見せていただけるのを期待しております。