11月19日(土)16:00~18:00、いつも通り、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者はmac、arando、ishida、morimoto、yama、imoto、okada、siroの8名です。
ishidaさんのジョシュア・ジェイのレクチャーマジック、siroさんのハイテクマジック、imotoさんの大阪バナナマジック、久しぶりに参加してくれたokadaさんのドラえもんマジック、yamaさんのカード予言マジック、arandoさんのプロダクションボックスのマジックmacさんのシルクインスマートフォンで弾丸の画像の話題等で盛り上がります。
そのまま二次会となり、ishidaさん、siroさん以外のメンバーで中華料理を堪能しながら、マジックの話題が尽きませんでした。
途中で新大阪にて結婚式があったということで、谷町六丁目までjohnさんが合流してくれ、楽しい定例会となりました。
morimotoは体調不良で今月ダウン気味でしたが、来月はまたマジック練習して見せたいと思います。
「定例会」カテゴリーアーカイブ
マジック定例会【第12期10月度】
日曜も外出してしまい定例会報告遅くなり申し訳ありません。
今月で12年目に突入した北新地奇術倶楽部定例会は、10月15日(土)16:00~18:00、最近恒例の、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者はmac、morimoto、arando、kure、imoto、fukuchan、yama、ishidaです。
kureさん、ishidaさんはちょっと時間を間違えたらしく、1時間以上前に到着とのことでした。
いつものように会員によるマジック披露タイムですが、fukuchanさんがハロウィンで出演あるとのことで、本格的衣装とフローティングテーブルを演じてくれました。
その他、皆さまも自作ネタやこれからマスターしていこうというネタ、飲み会でも使える小ネタ等色々織り交ぜたマジックを披露いただき、賑やかな時間となりました。
そのまま早めに帰ったfukuchanさん以外は二次会に突入し、皆さん談笑しながらも、ついつい話し込み過ぎて21時半頃まで美味しい中華とお酒をいただきながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。
北新地奇術倶楽部的に新年度となりますが、また来月以降もテンヨー新製品も出たようですので、それらを含めた色々なマジック見せていただけるのを期待しております。
マジック定例会【第11期9月度】
先月は夏休み期間中のため中止だった定例会ですが、9月度は通常通りの第三土曜日である、9月17日(土)16:00~18:00、いつもお世話になっている、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者は、mac、arando、fukuchan、morimoto、imoto、yama、john、ishida、fan、siro、kure、tacky、kazu、guest1(見学)の方の14名ですが、kazuさんは急用のため、早めに帰られました。
若手からベテランまで幅広い年齢層での参加でしたが、いつもの通り、会員によるマジック披露を行います。クロースアップからサロンマジックまで色々なマジックがありました。
中でも今回の注目はfukuchanさんのフローティングテーブルです。
見事にテーブルが空中を浮く様は見事です。お客さんに手伝ってもらっても何もないのに空中を浮いています。皆興味深々な状態でした。
定例会でのマジック披露の後は、二次会となり中華料理とお酒を楽しみながら、皆でワイワイとマジック談義に花を咲かせていました。
今回は久しぶりの大人数でしたが、来月には北新地奇術倶楽部もおかげさまで12年目突入となります。また次回以降のご参加よろしくお願いいたします。
マジック定例会【第11期7月度】
先月6月度は残念ながら中止になった定例会ですが、7月度はいつものように第三土曜日である、7月16日(土)16:00~18:00、このところずっとお世話になっている、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
皆様色々急用入り、結局、参加者はmac、arando、kazu、morimoto、imoto、ishida、yamaと、二次会から参加のmarchさんの8名となりました。
今月は定例会も近頃では少なめなので、比較的のんびりと皆様演目披露となりました。
クロースアップマジックからサロン系マジック、手品の新ネタ、やる気ありなしの差はありますが、写真の通り、皆さまなんだかんだで立派なマジックを披露いただきました。
定例会でのマジック披露終了後は先に用事で帰ったmacさん以外は皆1Fで二次会宴会タイムに入ります。
ここで久しぶりに参加してくれたmarchさんも新ネタ披露いただきました。
女性らしく可愛い道具を作っての披露で、ありがとうございました。
二か月ぶりの定例会とのことで、皆さま色々話題も盛り上がり、楽しく過ごさせていただきました。
また来月以降も皆様のご参加お待ちしております。
マジック定例会【第11期5月度】
会員外で読んでくれている人がいるかどうか分かりませんが、マジックの活動をしている証にいつも通り、定例会報告を記載します。
5月21日(土)16:00~18:00、いつもお世話になっている、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者はmac、kazu、arando、yokoyama、fukuchan、miracle、yama、morimoto、imoto、siro、ishida、hiro、john、guest1の14名です。
ご見学の方はhiroさんの会社の新入社員さんで、学生マジックをしていたということが判明し、北新地奇術倶楽部へ強制連行された模様です。学生マジックらしくステージ系メインだったとのことですが、宴会でマジック披露するよう命令が下っているらしく、今回はクロースアップ系で、カードマジックを披露されていました。見事な腕前で、今後も期待されます。
いつものように会員が順番にマジックを披露していきます。
指の手術したところですが、頑張って演技いただいたarandoさん、道具を忘れてきて、その辺で調達したロープを使ってピンチを切り抜けたmiracleさん、夜勤空けでハイテンションなsiroさん、arandoさん退院祝いにおめでたい系マジック披露したfukuchanさん、ちょっと音響トラブルあったmacさん、バーノンズバー教室で習ったマジック披露のyamaさん、ボランティア出演で受けの悪かったマジックの反省となったhiroさん、クラシカルなカラーチェンジングナイフを披露したishidaさん、就職決まり久しぶり参加のjohnさん、ハンガーマジックがおしゃれなimotoさん、ボランティア用マジックを着々とマスター中のkazuさん、と皆様色々なマジックをご披露いただきました。
筆者のmorimotoは練習中の四つ玉とyokoyama会長オークション品のダンケンををデモンストレーションさせていただきました。
そして、今回のメインイベントは久しぶりに参加のyokoyama会長による不要道具のオークションです。
大部分の商品は無事に落札され、大盛況のうちに終了しました。
北新地奇術倶楽部も一時期は消滅寸前にまでなりましたが、皆様のおかげで、再び活動も盛んになってきて、喜ばしい限りです。また来月以降もよろしくお願いします。
マジック定例会【第11期4月度】
4月16日(土)16:00~18:00、最近恒例の会場となった、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者はmac、arando、morimoto、tacky、fukuchan、yama、miracle、fan、imoto、kure(guest1)、ishida(guest2)、guest3、siro(guest4)、の13名となりました。
いわゆる世間の新年度に入り、転勤の方等もおられ、いつものメンバーに加え、4名の方がご見学に来られました。
【ちなみに、北新地奇術倶楽部の“期”は10月スタートです】
いつものように会員によるマジック披露を行います。ご見学の方が多いので、常連メンバーも気合の入っております。
どういう訳か、今月はロープマジックが多くなりました。
そして、見学の方もご披露いただき、さっそく会員登録の方もしていただいた方もおられます。
kureさんは元々静岡におられ、現在は兵庫県在住されています。リングとロープのマジックは既存会員の興味を引き、レクチャーを行っていただきました。会員登録をいただきました。
ishidaさんは大阪出身ですが、お家は関東にあり、4月から単身赴任で大阪に来られております。写真はポケットリングの演技となっています。関東の方でも他のマジックサークルに参加されており、とても深いマニアックなマジック関連の知識をお持ちです。同じく会員登録いただきました。
guest3の方は女性で、ご家族とかには見せているとのことでしたが、とても慣れた手つきでスリーカードモンテやスプーン曲げをご披露いただき、皆感心しておりました。
siroさんは、独学で学んだマニアックなカード技法を用いたカードマジックをご披露いただきました。
ご見学の方々皆様高いレベルで感心した次第です。
マジック披露終了後はいつもの通り食事会となります。当初はそのまま帰る予定だったご見学者の方2名とも予定を変更して皆様食事会に参加いただき、マジック談義に花を咲かせ、楽しい時間を過ごさせていただきました。
そして二次会は有志で久しぶりにカードシャークへ行き、お開きとなりました。
新たな方も増えて、ますます北新地奇術倶楽部の活動が盛んになってきて嬉しい限りです。また来月以降もよろしくお願いします。
マジック定例会【第11期3月度】
3月19日(土)16:00~18:00、先月に引き続き、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者はmac、arando、morimoto、yama、okada、kazu、fan、jonny、miracle、imoto、tacky(ゲスト参加)の11名でした。
今回ご参加いただきましたtackyさんは独学でカード専門でされているとのことで、非常にやりにくいマジシャンだらけの環境で、素晴らしいカードマジックをご披露してくれました。この後、北新地奇術倶楽部の方へ正式加入いただきました。
既存会員の方々も皆さん色々とご披露いただきました。
コメント省略しますが、人数も多いので、自作道具や新ネタ、先月のオークションでゲットしたネタ、arandoさんの広告紙の復活レクチャー等々、色々なマジックがありました。
マジック披露の後は宴会タイムとなり、中華料理を堪能しながらマジック談義に花を咲かせていました。また、miracleさんに依頼していた名刺もみんなの分完成し、納品いただきました。miracleさん、色々ご無理を聞いていただきありがとうございました。
年度末の人事異動シーズンのせいでしょうか、まだ見学希望の方が数名おられますので、来月以降の定例会もまた楽しみです。ボランティア出演の方も色々増えてきておりますので、ご対応される方は頑張って下さい。
マジック定例会【第11期2月度】
2月20日(土)16:00~18:00、谷町六丁目にある興隆園にて定例会が開催されました。以前に定例会を行っていた薬業年金会館の近くで、定例会後の2次会でよく行かせていただいたお店ですが、2Fに予約者用のスペースがあるので、そこをお借りすることが出来ました。
参加者も近年では一番多いmac、arando、march、morimoto、fan、kazu、tantan、imoto、okada、hiro、yama、fukuchan、miracleの13名となりました。
ステージ系の大掛かりな方は先に1Fで演技していただきます。人数多いので演目の説明漏れあるかもしれませんがご了承ください。
まずはfanさんがオープニング。最近TVでも見かけるようになった新子景視さんのブレインダイブ風の魔法陣のマジックです。
縦横斜め全て足し算すると全部77になっています。
決めのポーズもばっちりです。
もう1つ誰とどこに何を食べに行ったかを予言するマジックも見事大成功です。
arandoさんも先月見せていただいた予言のボードマジック自作版披露とカードキャッスルをこれでもかと取り出すマジック。
取り出したものの迫力がますますグレードアップしています。
macさんは本を使った読心術と紙袋を使ったカード当てのマジック。
皆さんメンタルマジック風が続いていますが、たまたまです。
1Fの方が予約あり使えなくなるので、2Fに上がってマジック再開です。
まずは人数多いのでmorimotoが手っ取り早く白紙が万札になるマジック。(fanさん、私の分の写真撮影ありがとうございました)。
1月分の生活費を掛けてますので、この日しかできないマジックです。
yamaさんはボトルのマジック、3本ロープのマジックとサロンマジックを披露いただき、最後はカードマジックとボリュームたっぷり演じていただきました。
今までクロースアップ系が多かったですが、本格サロンも手掛けていただけました。
okadaさんはお客さんが箱の中に入れたボールを貫通させるマジック。
お客さんにしてもらってから貫通するので不思議です。
久しぶりに参加いただいたmarchさんは赤いボールが透明ケースに箱の外からビジュアルに入っていくマジック。
手で触ったボールが下に落ちていく感じが何とも言えない味わいを出しています。
hiroさんは3色のカードのうちどれを選んだかを当てるメンタルマジックと、カードを何枚か取り除いても枚数が変わってしまうマジックを披露。
3色カードのメンタルマジックも珍しい原理で皆の興味を引きます。
fukuchanさんはipad等を駆使したカードマジック。最後は動画でカードを当てます。
最後の動画の動きが可愛くていい感じです。
tantanさんは宙に浮いた風船の紐をちぎって復活させるマジック。
ちょっとトラブルありましたが、雰囲気の良いマジックで、大人数向きです。
kazuさんは普段見慣れているけど正式な呼び名のよくわからない物のカードを使った予言マジック。
『これなんて言うんやろう?』ということで意外と正式名称知らなくて盛り上がりました。
imotoさんは4枚のエースが消えて、お客さんに渡しておいたトランプの箱の中から出てくるマジック。
フォアエースのマジックですが、最後全然違うところから出てくるのが素晴らしいマジックです。
miracleさんは予言が外れたかと思ったら、予言のカードにビジュアルに変化するサロンマジック。
目の前で本当にビジュアルにダイヤのAがダイヤのQに変化していきます。種を知っていても非常に不思議な現象です。
というように皆さんのマジック披露も終了し、そのまま中華料理を堪能します。2次会会場も同じなのでとても便利です。
miracleさんが不要となったマジック道具のオークション会となりました。貴重な品も多数あり、皆さんがほとんど購入し、大盛況の中、終了しました。
こんな感じで広範囲の年齢層含む会員で定例会行っていますので、ご興味ある方は『北新地奇術倶楽部について』に問い合わせフォームありますから、ご連絡いただければ見学も可能です。
マジック定例会【第11期1月度】
新年最初の定例会は2016年1月16日(土)16:00~18:00、地下鉄谷町線「谷町六丁目」駅のすぐ近くにある薬業年金会館7F和室での開催となりました。ここでの開催は久しぶりです。
参加者はmac、arando、fan、morimoto、imoto、kazu、okada、yamaの8名です。
皆さんのマジックもクロースアップからサロンまで、素材も色々、予言マジック用の道具から縄抜け、風船バルーン等色々な内容で楽しませていただきました。
fanさんの写真は最初に演技していただいていたときに熱中していて撮影し忘れて申し訳ありません。
こんな感じでのマジック披露とその後のディスカッションであっという間に2時間経ってしまい、近所にある中華料理屋さんで二次会へとなだれ込みました。
また2016年も北新地奇術倶楽部で皆様との交流図るとともに、ボランティア出演の方もまた皆様のご活躍期待しております。
マジック定例会【第11期12月度】
2015年12月19日(土)16:00~18:00、富士フィルム大阪サービスステーションセミナールームでの定例会開催でした。
参加者はmac、arando、morimoto、kazu、yama、fan、hiro、imoto、fukuchan、tantanの10名です。
いつものように演技順番を決め、皆様々な演目披露していきます。
演目ネタ被りとかありましたが、人によって演じ方が違い、感じがだいぶ違うように感じられました。本ネタについては議論白熱で、そのうち、どこかのボランティアで演じられる日も来るかもしれません。
取りあえず、定例会の様子の写真を掲載しておきます。
どういうわけかいつも2時間あっという間に過ぎ去ってしまいますが、この後有志で二次会へ突入。普通なら絶対集まることのないような年代層ですが、手品・マジックの趣味を持つ仲で、おかげさまで色々な方とも知り合うことができて良かったです。2015年最後の定例会も無事終了し、今年も残り少ないですが、ボランティア出演の機会も残っていますので、引き続き頑張っていきたいと思います。また2016年も皆様よろしくお願いします。