「定例会」カテゴリーアーカイブ

マジック定例会【第10期9月度】

2015年9月19日(土)16:00~18:00、富士フィルム大阪サービスステーションセミナールームでの定例会開催です。先月お休みだったので2か月ぶり開催となりました。
参加者はmac、arando、hiro、fukuchan、miracle、kazu、morimoto、imoto、okada、john(guest1)と遅れて参加のtantanの11名と大人数になりました。

北新地奇術倶楽部で最近ブームになっているjoker tube自作してきて、独自ストーリーでのマジック披露、okadaさんのテンヨー新作、hukuchanさんのマクドナルドマジック、imotoさんの娘さん結婚式向けマジック等々みなさまステージからクロースアップまで幅広い演目で、各種意見交換を熱心に行われておりました。
今回京都の方から初めてご参加いただいたjohnさんは博士課程の大学院生とのことで、中々マニアックなカードマジックを見せていただき、皆感心しておりました。早速、会員登録いただきました。
そして、10月15日阿倍野市民学習センターにて開催の『いちょう大学大文化祭』のご担当者様が打ち合わせに来られ、その際にデモでarandoさんがステージマジックのさわりを披露しました。
P1050466a
ご担当者様にも感心していただけたようで、またmacさん、arandoさん両目の当日のご活躍を期待しております。

定例会後は近くの居酒屋で11人全員が珍しく参加でき、二次会となりました。今回は20代の方が4人おられ、若手の方同志での交流も深まったようでした。
三次会はちょっとご無沙汰していたカードシャークへ有志で行き、お開きとなりました。

来月より北新地奇術倶楽部も11年目に突入となりますが、引き続き、ボランティア出演含め、皆様のご協力よろしくお願いします。


マジック定例会【第10期7月度】

2015年7月18日(土)16:00~18:00、恒例の、富士フィルム大阪サービスステーションセミナールームでの定例会開催です。
参加者はmac、morimoto、fukuchan、iomoto、miracle、guestに、仕事の合間ながら駆けつけてくれたtantanの7名です。
imotoさんが、最近、北新地奇術倶楽部ではブームとなっているJoker Tube自作されてました。結構きれいに作られておりました。
今回もまた見学のguestの方が来られました。クロースアップでカードが得意とのことです。今回は仕事も忙しく、見学のみとのことでしたが、輪ゴムマジックを披露いただきました。
いつもの通り、マジック実演ですが、見学の方に合わせたわけではないのですが、どちらかというと久しぶりにクロースアップ系を皆さん多くチョイスしておりました。そのせいか、実演時間がいつもより余り気味とはなりましたが、色々会員同士で意見交換したり、カードテクニックに関する情報交換を行い、有意義に過ごしました。

いつものように二次会ですが、今回は常連のarandoさんも欠席のため、mac,fukuchan,morimotoの3人でいつもと違う居酒屋さんへ視察代わりに行きました。macさんの旅行のお話や、北新地奇術倶楽部のあり方その他真面目な話含め、色々意見交換行いました。
次月の8月は第三土曜がお盆付近なので、開催未定ですが休会となりますが、また、9月定例会の方、皆さんご参加よろしくお願いします。


マジック定例会【第10期6月度】

2015年6月20日(土)16:00~18:00、最近連続で利用させていただいている、富士フィルム大阪サービスステーションセミナールームでの定例会開催です。
参加者はmac、arando、morimoto、imoto、tantan、先月から参加のokada、guest(kazu)と久しぶりに参加のmiracle、の8名でした。
いつものように会員によるマジック披露及び講評となります。
若干、次回出演の予行を行ったimotoさんのマジックの最中にトラブルありましたが、事前に問題点が出て結果オーライです。
そのた、皆さんのマジックみながらあーでもない、こーでもない、と色々と議論白熱しておりました。会員の皆様の演技風景を掲載しておきます(arandoさん撮影し忘れててすみません)。
P1050308a

P1050310a

P1050317a

P1050319a

P1050325a

そして最後は今回初めてご見学に来ていただいたguestの方はkazuで正式登録いただきました。20代の方で、締めの演技をしていただきます。独学で宴会などでサロン系マジック披露するとのことで、ハンカチのマジック、ポケットリング、ロープマジックとカードマジックをしていただきました。
P1050321a

P1050324a
またボランティア出演などもご興味あるとのことですので、是非、今後のご出演・ご活躍していただける日来るのを期待しております。

この後は例によっていつもとは違う場所の和民にて二次会となり、また世代を超えて色々マジックからそれ以外の話で盛り上がり終了となりました。
今回は20代の若い方が3人来られ、新鮮な感じとなりました。定例会参加ご自由ですので、しばらく来ていない方も気にせず、お気楽にまたご参加ください。マジック周りにする人がいない、という方も見学希望のご連絡いただければ見学できます。


マジック定例会【第10期5月度】

2015年5月16日(土)16:00~18:00、先月に引き続き、富士フィルム大阪サービスステーションセミナールームでの定例会開催となりました。
参加者はmac、arando、tantan、hiro、fukuchan、morimoto、march、fan、imoto、guest(見学)の10名です。
いつもの通りトランプを引いて演技順を決め、各々マジックを披露していきます。
最初はmorimotoのサイドウォークシャッフルで、皆様から色々貴重なご意見やアドバイスをいただけ、大変参考になりました。
後の方は順番を気にせず内容紹介すると、
macさんはトランプマジックとグラスと袋を使った予言マジック。これも落ちをどうするかで皆さん喧々諤々と議論しておりました。
fukuchanさんは穴の開いた円錐形の紙筒にバラの花を通すのですが、おまじないかけると、どういうわけか、穴からバラの花が落ちてこないマジック。種自体は以外と単純で皆引っかかっておりました。
先月から来られているhiroさんはシルクハンカチのマジックからトランプが小さくなる、音楽に乗せたステージマジックと、コメディータッチなマジック。演じ慣れている様子がよく伝わってきました。
imotoさんはガラスフレームにシルクのハンカチが刺さるけど、ガラスには穴が開いていないマジック。昔からある原理ですが、中々良くできた道具でした。
guestの方は20代の方で、ボランティアの方も出演したいとのことで、見学申し込みいただきました。輪ゴムマジックとアンビシャスカードを見せてくれました。結構、マニアックな内容をされており、一同驚いておりました。
久しぶりのmarchさんは鍵が500円玉を入れたケースに貫通するマジック。
tantanさんはネタ被りですがアンビシャスカードと、好きなところで止めた場所からお客さんの選んだトランプが出てくるマジック。何故かマジックの前に、ストリートで使うテーブルの宣伝会のようになります。
arandoさんは先月fanさんが行ったマジックを自作してきて、落ちをオリジナルアレンジして披露。いつものことながら器用に道具を作られており、皆で感心しておりました。
最後はfanさんの、ネタ被ってしまいましたが、輪ゴムの貫通マジックから最後はスターゲイザーで終了しました。内容も子供向けによく演じているらしく、トークも感じよくされておりました。

10名いるとあっという間に2時間経過し、大部分の方はいつも通り近くのわたみん家にて二次会です。これだけマジシャンいると、もうみんなカード使ったり、クロースアップマジック披露したりとマジック三昧で楽しい時間を過ごさせていただきました。お開きの後は若い方のメンバーはtantanさんのストリートマジックを見学しようということで、見学させていただきました。
P1050305A
色々大変そうではありましたが、とても参考になりました。

また来月も定例会の方ご参加よろしくお願いします。


マジック定例会【第10期4月度】

2015年4月18日(土)16:30~18:30、最近利用させていただいていた英国屋心斎橋本店3Fのパーティールームがいっぱいだったため、初めての会場である、富士フィルム大阪サービスステーションセミナールームでの定例会開催となりました。場所に迷いながらも何とかぎりぎり定時ジャストに到着できました。
割とステージ系マジックを演技するには良い感じの会場です。
参加者はmac、arando、imoto、morimoto、fan、fukuchan、yokoyama、jonny、tantan、guest1(yama)、guest2(hiro)の11名の大人数でした。
yamaさんは2月に来ていただいており、今回2回目ですが、正式に会員登録していただくこととなりました。hiroさんはfukuchanさんのお知り合いで、バーノンズバーのマジック教室卒業生とのことです。hiroさんも今回新たに会員登録いただきました。

まずは最初から準備万端のfanさんのステージマジックからスタートです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
また、今回新ネタの3色の玉を使ったマジックでは会員皆で喧々諤々の議論白熱で盛り上がります。

macさんの液体を使ったモンテ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりに参加のtantanさんのクロースアップマジック
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2年ぶりに名古屋転勤から戻ってきたyokoyama会長はお札の出現マジックと、○×ゲームのテーブルマジック
P1050205
これからは定例会もまた参加いただけるようです。

fukuchanさんはアヒルを使ったモンテと小さい箱を使ったテーブルマジック
P1050218

hiroさんはヘアバンドを使ったレクチャー向きのマジック
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

imotoさんはシルクのマジック、ロープとリングを使ったマジック
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

morimotoは久しぶりのカードマジック
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

arandoさんはレコードのマジックと箱の出現マジック
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

jonnyさんとyamaさんは今回見学のみとなりました。次回以降期待しております。

人数多いのであっという間に2時間経過し、二次会は近くのわたみん家で行い、三次会はカードシャークとお決まりコースで定例会終了しました。
賑やかで中々楽しい定例会となりました。また来月以降も定例会ご参加よろしくお願いします。


マジック定例会【第10期3月度】

2015年3月21日(土)15:00~17:00、英国屋心斎橋本店3FのパーティールームA室にて定例会が参加されました。
参加者はmac、arando、fan、josanda、morimotoの5名です。jonny:急きょ体調不良により欠席となってしまいました。

まずはみんなでケーキセットを堪能しながら談笑した後、いつもの演目披露となりました。
最初はfanさんが4月出演に向け、気合の入ったステージマジックを披露してくれました。もうテーブルから何からどこから見ても本格的マジシャン、といった雰囲気になっております。
P1050172P1050178P1050179P1050182
本邦初公開でしたが、中々派手で楽しいルーチンです。写真も多めに掲載させていただいております。

josandaさんのカードマジック。サロンでできるジャンボカードとサイコロのマジック、クロースアップカードマジックを披露されました。
P1050184P1050186
今月で2回目のjosandaさんの演技風景も撮影させていただきました。
演出面で議論白熱しておりました。

macさんは風船を使ったマジック3演目のルーチンを披露。最後はシャンパンボトルが出てきます。

morimotoは、fanさんと同じ4月出演に向けて新ネタのロープマジックと、だいぶ前から練習続けているリングマジックのおさらい。
P1050188P1050192
いつも撮影係のため定例会写真は少ないのですが、今回は他の方に撮影いただきました。fanさんと比べるとシンプルな道具しかないので、派手さは全くありませんね。

arandoさんはちょっとお店の予約の残り時間が短く、お札マジックのアイデア披露のみとなりました。

予想以上に皆さんのマジック披露が充実しており時間が足りなくなってしまいました。この後は近くの中華料理屋さんで二次会で懇親を深めました。
最近はボランティア出演依頼数も増加傾向にあり、色々と皆様にお手数おかけしますが、よろしくお願いします。


マジック定例会【第10期2月度】

2015年2月21日(土)16:30~18:30、英国屋心斎橋本店3Fのパーティールームにて今年初めての定例会が参加されました。先月に引き続き、同じ会場ですが、前回より広い部屋を借りました。
参加者はmac、arando、morimoto、fan、fukuchan、imotoに加え、今回見学のjosanda、yuki、guestの3名で、合計9名です。

josandaさんは、定年されている方です。8年ほど前にマジックを習い、色々プロにも教わってきたそうです。他のマジックサークルを主催されている方で、マジックのボランティア出演も相当数こなされている方です。あまり他のサークルとの交流をしたことがなく、今回、初めてご参加いただきました。
今回は、カップと玉やジャンボカードのサロンマジック、普通サイズのトランプのマジック等を演技していただきました。

guestの方は元々マジックのDVDとかは買っておられたようですが、長期入院していた時期に、病院のベッドで、David StoneのDVD(たぶん、Basic Coin Magicだと思いますが)コインマジックの練習から始められたそうです。

yukiさんは大学生の方で、1年強くらい独学でマジックされていたそうですが、身近にマジックする人いないとのことで、今回見学の申し込みをいただきました。

3名の皆さんご見学申し込みありがとうございました。

会場代に相当するケーキセットを堪能した後、いつものようにマジック披露となりました。
macさん:モナリザの空白部が選んだ数字の紙片と一致するサロンマジック、コインが幾重もの金属ケースから出てくるマジック。
fukuchanさん:女性の○○を抜き取るシルクマジック、選んだカードが上に上がってきたり、好きなだけ配った場所から出たりして、最後は全部選んだカードになってしまうマジック。
imotoさん:3個のシルクハンカチが首を貫通したり入れ替わったりして、最後は大きなくす玉が出てくるマジック。
morimoto:先月に引き続き6本の金属のリングマジックを今回は音楽付きで披露。
fanさん:ルービックキューブを使ったマジック、普通のトランプを使ったマジック。
josandaさん:紙コップを使ったカップと玉のマジック。最後はレモンが出ます。お猿さんの書かれたジャンボカードに最後は色が付くマジック。バラバラに置いたクイーンが一か所に集まり、またバラバラに戻るマジック。
arandoさん:いつもの穴のある板からミカンが出たり消えたりするマジック。指先の光があちこちに移動するマジック。最後は花の入った箱がこれでもか、と言わんばかりに紙袋から16個でるマジック。定例会に来られる前にマジックの出演して来られたそうで、ご苦労様でした。

ということで、まだマジックやり足りない方もおられましたが、時間が来て終了しました。
有志で近くの中華料理屋さんで二次会。ここでは新規の方とも色々お話伺ったりして、親交を深めました。独学でマジックしていたりすると聞けない内容や、他の方の演技見たりして、色々参考になったとのことで、良かったと思います。
最後はいつものようにカードシャークで三次会を行い、お開きとなりました。

また今回見学来られた方も、お時間合えば、是非次回以降も参加して下さい。定例会見学希望の方は『北新地奇術倶楽部について』の送信フォームからご連絡下さい。


マジック定例会【第10期1月度】

2015年1月17日(土)16:30~18:30、英国屋心斎橋本店3Fのパーティールームにて今年初めての定例会が参加されました。いつものYoraさんは都合により利用できず、初めて使う会場です。
参加者はmac、jonny、arando、morimoto、imoto、fan(ゲスト)、joker(ゲスト)と仕事の都合がついて急きょ参加していただいたmarchの8名と賑やかになりました。
今回は2名の方が見学に来てくれました。fanさんは名古屋の方で別のマジックサークルに参加されていましたが、転勤で大阪の方へ戻って来て、新たなマジックサークルに参加したいとのこと、ボランティアでのサロンマジックもやりたいとのことで、北新地奇術倶楽部へ参加申し込みいただきました。
jokerさんは女性の方で、一度フラワーを出すようなマジックを披露したことはあり、テンヨーショップやマジックバーなどは行ったことあるが、マジック自体は初心者とのことでした。
まずは自己紹介を行い、利用料代わりのケーキセットを食べながらしばし談笑です。

ケーキを食べ終わった後は机の上を片付け、取りあえず、新規の方もおられるとのことで、既存会員はやる気満々の方から、小ネタの人までそれぞれ演目披露していきます。
新年早々ですので、内容を記載します。
macさんは4枚のエースを使ったカードマジック、
謎の予言マジック
P1050045
ネックレスのマジック
P1050046

jonnyさんはカードマジック
P1050047

morimoto:現在練習中のシンフォニーリングを人前で初披露。

imotoさんは紙切りから蝶々や箱のプロダクション
P1050050

marchさんは妖精の出現の小ネタ
P1050051

最後はarandoさんのステージマジックです。今回は以前のボランティアでテーブル壊れてしまったので、脚を強化して準備の上、ミカンを使ったゾーンゼロ、ステッキ出し、3フライのコインマジック、最後はレコードの色が変わり、消えてしまう新作マジックでした。鮮やかにレコードの色が変わるのと、最後に消えてしまうのが不思議で、しばらくそのマジックの内容で話題が弾みました。
P1050052

この後はjokerさんは別件の都合によりお帰りになられましたが、fanさんと他のメンバーは二次会で近くの焼き鳥屋さんへ行きます。
ここで、fanさんにマジックを披露いただきます。カードマジックとパドルマジックを見事に見せていただきました。(fanさんのお顔が切れてしまっており申し訳ありません)。この他色々テクニック面での見識を披露いただき、クロースアップ系にお強いことが良くわかりました。
P1050055
またjonnyさんも新ネタ披露してくれました。
P1050054

その他マジックのテクニック的なレクチャーやその他話題で盛り上がり、皆さん楽しんでいただけました。
三次会はmac,march,morimotoの3名だけで、お世話になっているカードシャークへ行き、定例会は無事終了しました。

今回見学に来ていただいたfanさん、jokerさんともに会員登録していただき、ありがとうございました。また次回以降もよろしくお願いします。


マジック定例会&忘年会【第10期12月度】

12月20日(土)18:00~20:00、心斎橋ふぐ一郎にて北新地奇術倶楽部定例会&忘年会を実施しました。
参加者はmac、arando、fukuchan、jonny、morimotoの5名。
今回は特にマジック披露は行わず、久しぶりのふぐを堪能しながら、最近の出演の内容やお子様対象のマジック出演時の反応とか実践的な経験談や、マジックとは関係ない世間話などで交流を深めました。
二次会はいつものようにカードシャークへ。ここでfukuchanさんからクリスマスプレゼントとして100均マジック道具をいただきました。fukuchanさん、どうもありがとうございました。最近では多種多様な道具も100均で売られていますね。
どういうわけか三田市の小山ロール堂島ロールの話題となり、議論白熱していました。たまたま来店していたプロマジシャンの妖-AYA-さんが三田市にお住まいとのことで、我々の話を聞いていたらしく、帰り際にそれをきっかけに我々とお話していただきました。私は妖-AYA-さんと間近でお会いしたのは初めてでしたが、小柄で綺麗な方でした。

2014年ももうすぐ終わりですが、また来年も引き続き、マジックの方を頑張っていきたいと思います。


【11月度定例会】

11月度定例会をYORAさんにて開催。今回の参加は、ミニマム人数の4名で、imoto,march,jonny,macが参加。前半は、marchさんが練習中のプロダクションマジックの演目を披露。

後半は、macによるマジック教室。今回は、購入すると高価なマジック「カーディオグラフィック」を手作りしました。本物を購入して仕掛けを真似たわけではないので、CGlikeなマジックです。部材は100均で調達。安くついて便利です。時間がなく完成までいきませんでしたが、皆さん仕掛けを十分理解し、持ち帰って作ることにしました。

さて、次回は今年最後の活動で、KMCの忘年会を開催します。多数参加してくださいね。