「ボランティア報告」カテゴリーアーカイブ

高槻市立高槻小学校 学童保育 マジックショー

2018年6月9日(土)10時半より 高槻市立高槻小学校の学童保育のイベントとしてマジックショーを行いました。

小学校1~3年生の児童とその兄弟、保護者の方々で計80名程に

ご覧いただきました。

出演者はかっつ(katz)とアランド(arando)の2名です。

オープニングは絵本からキャンディーが飛び出すマジック。

マジシャンが魔法で取り出したキャンディーは特別でみんなにプレゼントするとすごく喜んでくれていました。

続いて袋に入れたタマゴが消えて最後には変わったものが現れるというマジック。ロープマジック、会場の方を巻き込んで一緒に楽しむことのできる紙玉のマジックと続き、最後はルービックキューブのマジックで締めくくりました。

ここでアランドさんにバトンタッチ

まずは音楽に合わせてハンカチからステッキが出現。穴の開いたボードにボールを入れると消えるマジック、さらに色変わりディスクでみんなを驚かせます。

続いてお話をしながら指輪のマジック、ジャンボカードのコメディーマジック、親指が伸びるマジック、おさるさんが3本のロープを飛び移るマジックなど盛りだくさんの内容です。

そして最後は6本の輪っかがつながる不思議なマジックで締めくくりました。

マジック終了後はみんなで記念撮影

子供達はすっかりマジックに興味をもった様子で、

演技途中に教えた親指が伸びるマジックを練習したり

「マジックやりかた教えて」「また見たい」「また来てほしい」と沢山のうれしいことばをもらってこちらの方が元気をもらいました。

 

 

 


【デイサービス自立未来出演】

今日はSUSAN師と二人で、奈良の高齢者施設にマジック出演してきました。場所は、JR平城山駅近くの住宅街。1時間前に到着し準備開始。演技場所は、二間続きのフロアーで一方を演技空間、もう一方を観客場所にしました。そんなには広くないですが、まずまずの演技は可能でした。観客は、スタッフの方含め、14~15名。前半は、テーブルマジックのSUSAN師から。カメレオンシルクなどサロンも含めながらカードマジック中心に披露しましたが、歓声はもちろん、笑いなども結構あり約25分間のマジックを楽しんで戴けました。後半は、mac師がステージマジックから開始、そのあとサロンマジック5演目、約25分間のマジックを和気あいあいとした雰囲気の中で行い、歓声、笑いなども出る中、約1時間弱の不思議な世界を、それなりに皆さんに楽しんで戴けたのではないかと思います。


陽気ぐらし講座(天理教城西分教会殿)マジックショー出演

3月4日(日)東大阪市稲葉の河内花園駅近くにある天理教城西分教会殿主催の陽気ぐらし講座の講演会後の余興として15:00~15:30の30分間のマジックショーを行いました。出演者はmac、morimotoの2名です。
当初予定より時間短めでお願いされ、急遽演目構成を短めに設定します。まずmacさんが音楽に合わせてステージマジック行います。



手のひらからハンカチの出るマジックから、続いて、ロープの先につけたハンカチの場所が飛び移るマジック。


最後はお客さんに選んでもらったカードがスケッチブック上でせり上がってくるマジックで締めます。


引き続き、morimotoに交代します。
最初は音楽流して赤い輪っかのマジック。いつものマジックのショートバージョンにします。
続いてはジャンボカードのトークマジックでお客様とやりとりさせてもらいます。
最後、再び音楽を流してファンカードからシルクマジック、ジャンボフラッグを出して締めます。

短めのルーチンでしたが、皆さまにお楽しみいただけたようで良かったです。
終了後コーヒーお出しいただいたので、控室でmacさんとしばらく反省会兼ねて、macさんから他の趣味のことや定年後の過ごし方などお聞きし、老後のこともそろそろ考えないといけない私にとってためになりました。中々会社外の方からこういったことを聞く機会少ないので、マジックは別の意味でもコミュニケーションの道具ともなっております。

今回写真はデジカメ持ってくるのを忘れてしまったため、i-pod touchでの撮影となってしまいましたが、意外と大丈夫ですね。

陽気ぐらし講座でのマジックショーも天理教の各地分教会殿でリピート依頼いただき、ありがとうございます。また機会ございましたらよろしくお願いします。


宝塚山手台自治会様マジックイベント出演報告

友人からの個人的なオファでした。

友人が所属している、自治会のレクリエーション部様から、イベントマジック出演依頼があり、25日(日)に2回公演を行いました。

演技内容:マイザーズドリームグランデッド、シルクオフハンガー、クリスタルシリンダー、お茶とコーヒー、ペットトリック、予言のトランプ大統領(前半だけ)、コラボキューブ(後半だけ)、絵の中の曲がるスプーン、6本リング。

小学生未満の子供が多く、現象が伝わるかを心配してましたが、思いの外ウケてました。前半はスプラッシュボトルで風船が割れず、恥ずかしい思いをしました。又、最後の6本リングが絡まってしまい、失敗してしまいました。そこで、予備ネタとして用意しておいた絵の中の曲がるスプーンで挽回。2回失敗したものの、ウケた事はウケたようで、終わってから女の子にサインを求められました。

後半は人数が少なく、殆んどが小学生未満のお子様であり、トランプ大統領のネタが伝わるか分からなかった為、演技から外し、コラボキューブと絵の中曲がるスプーンで対応しました。前半のようにスプラッシュボトルの失敗もなく、6本リングも成功し、前半よりもウケは良かったように思います。

一番練習していたのに失敗してしまったリングマジックは、悔しい限りでした。


天理教布施北支部 陽気ぐらし講座 マジックショー

2018年1月14日(日)14時より天理教布施北支部にて陽気ぐらし講座後にマジックショーをさせていただきました。

出演はarandoさんとkatzの2名です。

会場は舞台袖で準備ができる環境で広さもマイクなしで行えて、人数も40名ほどでとても演じやすい環境でした。

私からオープニングは音楽に合わせてシルクとボールのマジック

絵本からキャンディー出現、ルービックキューブを揃えるマジック、ロープ切り、ハンカチに選んだカードが写るマジックを行いました。今回もバルーンアートを子供達にプレゼント。

続いてarandoさんはゾーンゼロ、はと出し、色変わりハンカチ、指輪の瞬間移動、モンキーバー、最後は6本リングで締めました。

みなさん歓声が大きく楽しんでいただけたかと思います。

次回も呼んでいただけたら、よりいいものをお届けできるように

精進したいと思います。

 

 

 


西宮市立高木北育成センター 新年マジックショー

2018年1月5日 14時半より 西宮市にあります

西宮市立高木北育成センターにてマジックショーを行いました。

こちらの施設は小学校1~3年生の児童たちが通う

高木北小学校内にある公立の児童育成センターです。

今回は30名の児童と指導員の先生方にご覧いただきました。

先生がfanさんとお知り合いということでご依頼をいただきました。

今回の出演者はarando(アランド)とkatz(かっつ)の2名です。

まず最初は絵本からキャンディーが出現するマジック。これは子供達も大喜び。出てきたキャンディーはプレゼントします。続いてスポンジのにんじんが次々出現した後にうさぎが表れて2匹のうさぎが移動して最後にはかわいい赤ちゃんが生まれます。

かわいいと歓声があがり、みんなで楽しみました。食パンとジャムを使ったマジック、ロープのマジックと続きます。

バルーンアートでつくったお花、動物、剣

マリオ、ヨッシー、グーフィー、リトルグリーンマンなどのキャラクターまでプレゼント。

最後は音楽に合わせシルクとボールのマジックで締めました。

続いてarandoの登場

まずは音楽に合わせてゾーンゼロからライトの移動、ロープ、色変わりディスクでみんなをあっと驚かせます。

続いてお話をしながら指輪のマジック、ジャンボカードのコメディーマジック、親指が伸びるマジック、おさるさんが3本のロープを飛び移るマジック。

みんながよく知っているPPAPの音楽に合わせての細長い風船を呑み込むマジック。みんな楽しそうに一緒に歌ってくれていました。

そして最後は6本の輪っかがつながる不思議なマジックで締めくくりました。

演技終了後、子供達が感想を書いてくれて先生からお礼のお菓子と共にいただきました。

「たのしかった」「タネあかしをしてほしい」「また来てほしい」「マジック教えてください」「大人になったらマジックをしてみたい」など嬉しいコメントをたくさんいただきました。

半数が「タネあかしをしてほしい」「マジックを教えてほしい」というコメントだったので次回はマジック教室もしてあげれたらいいなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


社会福祉法人 邦寿会 どうみょうじ高殿苑新年お祝い会マジックショー出演

新年あけましておめでとうございます。
北新地奇術倶楽部会員の皆様及びボランティア依頼いただきました各位には今年もよろしくお願いいたします。

2018年最初の依頼は1月1日戌年の元旦、近鉄道明寺駅すぐ近くにある社会福祉法人 邦寿会 どうみょうじ高殿苑殿の新年お祝い会となりました。例年は施設の職員の方で落語が得意な方がおられ、新春落語を行っていたとのことですが、違う芸能も観てみたいということになり、今回は北新地奇術倶楽部の方へ依頼をいただきました。
出演はmorimoto1人の予定でしたが、aikoさんも出演できるとのことで、施設の方へ了解をいただき、急遽2名での出演に変更となりました。現地は地図で見た印象以上に駅前で、アクセスが非常に良いです。
出演者の案内看板はこんな風にお作りいただきました。


10時40分頃開始で、最初はaikoさんからです。ちょっとオープニングで準備に時間がかかりますが、施設の方につないでいただき、事なきを得ます。
曲に合わせてフラワーのプロダクションマジックを華やかに行い、拍手でのスタートです。衣装も気合が入っています。



続いて、トークマジックです。かわいらしく白紙の絵本に色のつくマジックで和みます。


最後は音楽に合わせたシルクを使ったマジックで、万国旗からノベシルク出して決めます。女性マジシャンらしく華やかな感じが出たステージで拍手喝采となりました。


続いてMr.morimotoが登場します。こちらはaikoさんと違い地味ですが、道具のサイズと分かりやすさで勝負します。
音楽流してのオープニングです。赤と白の色彩を使ったマジックが何となく正月らしさにマッチしてます。



続いてはトークマジック2連続に入ります。最初は大きなトランプを使ったマジックです。施設の方に後で話を聞くと、予想したオチとは違ってびっくりしたとのことでした。


続いて平面さいころのコメディーマジックを行います。ちょっと角度がきついので、端の人や、司会をしておられた方など横にいる人は怪しい物が見えたようですが、無難に終了します。
そして最後に再び音楽を掛けてファンカードから小さくなるトランプ、シルクマジック、ジャンボフラッグの出現と十八番のネタで終了しました。




皆様から拍手喝采をいただき、新年早々のマジック始めも無事終了しました。

今回は元旦イベントということで、マジックショー開始前と後にお茶菓子をいただいた上、おせち料理までいただいてしまうという大変恵まれた状況で依頼をいただきましてありがとうございます。
自家製おせち料理が素晴らしいのでアップさせていただきます。


施設の皆様も元旦からきびきびと動かれ、お忙しい中、CD操作や会場設営、お料理の配膳等色々お世話になりありがとうございました。また機会ございましたらよろしくお願いします。
aikoさんも一緒に出演いただき、助かりました。男一人では地味な感じのステージがお陰様で華やかさもあるマジックショーとすることができました。写真の方も撮影ありがとうございます。ボランティアまた一緒に行ける時はよろしくお願いします。


チットチャット クリスマス会マジックショー出演

12月24日(日)14時より、大阪市立長居障がい者スポーツセンター 2階会議室にて、知的・身体障がい者のためのNPO法人チットチャット殿主催のクリスマス会へmorimotoが出演してきました。
2年前にはfanさん、去年はarandoさんがクリスマス会に出演しており、3年連続の依頼となっております。
fanさんの時にお手伝いに行っていたので、様子は大体わかっていましたが、今回はスタッフの方も手際よく、皆さんを中央の方へ集めていただき、横からの視線に弱いマジックへのご配慮いただきました。

今回はオープニングアクトの輪っかのマジックから紅白市松、超ジャンボカードのマジック、平面さいころのマジック、最後はファンカードから、シルクストリーマー、ジャンボフラッグ出現という15分ほどの内容でしたが、皆さんマジックも見慣れておられて、要所要所で拍手や反応もいただき、こちらも楽しく過ごさせていただきました。






久しぶりの一人での出演で、カメラの撮影もミスがあり、最後のジャンボフラッグ写せていなかったり、オープニングで手に取るシルクを間違ったりとか細かく失敗もありましたが、無事マジックショー終了しました。
CD再生の方はスタッフの方に手伝っていただけ、スムーズなショー進行できました。当日、色々お忙しい中ご協力ありがとうございます。
またの機会よろしくお願いします。

morimotoの出演は今回にて今年最後となりましたが、次は元旦に出演依頼あるので、また来年も引き続き、マジックも頑張って行きたいと思います。


小松病院クリスマス会

本日は、寝屋川市の小松病院の緩和ケア病棟内での、クリスマス会に出演してきました。

看護師さんとの打ち合わせの上、患者さんの体力を考慮し、20分の出演といたしました。また、トーク系のネタを少なくして、音楽をかけながら、ステージ系のネタをメインにしてみました。

最初は音楽をかけながら、バケツからコインが出てくるマジック。次にトークマジックで、サンタモンテ。もう一度音楽をかけながら、サイコロプロダクションと迷宮シルクのルーチン。カラーボールの順番が変わるジョーカーズチューブ。最後は看護師さんに手伝ってもらいながら、お茶とコーヒーが入れ替わるマジックで、約20
分のマジックを締めました。

少しでも、楽しいイメージを醸し出す為に、ステージ用の衣装で挑みました。反応が困難な患者さんもおられましたが、最後まで笑顔で観覧してくれた患者さんもおられました。

前列の距離感が狭い為、横からは丸見えです。角度に強いネタがよろしいかと思います。また、メタルくす玉など、プロダクション系のネタは、割りと反応が良かったように思いました。


【クリスマス・ハーモニカ演奏会出演】

今日は、arando師、katz師と3人でハーモニカサークルのクリスマス演奏会に特別出演してきました。これまでにも3回、マジック出演の依頼を受け、好評だった?ので今回4回目の出演となりました。会場は、新大阪駅近くのココプラザという大阪市青少年センターの公共施設です。舞台付きの会場で観客は、150人前後は入っていたかと思います。演奏会の方は二部制で、一部が1時開始、我々は、二部の2時半開始予定でしたが、1時前には3人ともそろい控室にて準備。演奏会の方は進行が遅れ気味で、結局3時15分過ぎにマジック開始。最初はmac師で9分ほどのマジックを終了。それなりに歓声が上がっていたと思います。続いてkatz師が4分ほどのマジックを披露し、最後にarando師が7分少しのマジックを披露しました。写真撮影の為、後ろで見ていましたが、舞台環境がそろい、照明、音響共に専門の方がやると、二人ともなかなか見栄えのするマジックショーで結構良かったかと思います。いわゆる、トーク無しの音楽に合わせる本来のステージマジックで、30分を3人で受けたのもこのようなマジックショーを考えていたので思い通りになって良かったかなと思います。主催者の方には、笑顔でお礼を言われたのでまずまずの出来栄えだったかと思います。