この日は、HIROさんと二人で尼崎市主催の子育て支援者養成講座の一つとしてマジック教室を開催しました。会場は、JR立花駅前にあるすこやかプラザで、受講生は8名とちょっと少なめでしたが、若い男性から高齢者の方まで幅広い年齢層の方たちが参加していました。会議室は、舞台も収納された綺麗な部屋でした。2時間の講座ですが、前半の1時間はmacから開始。レクチャー前に雰囲気を出すため、サロンマジックを2つほど演技。盛り上がったところでレクチャー開始。一つ目は、輪ゴムと5円玉を使ったマジックで輪ゴムを5円玉の穴に通し輪ゴムを両手に持って傾きをつけても5円玉が高い方に登っていくというマジック。2つ目は、折り紙を使って色が瞬時に変化するマジック。皆さん苦戦しながらも楽しんで練習して戴きました。後半は、HIRO師の担当。レクチャー前に軽くサロンマジックを演技。その後は、手軽に出来るマジックの紹介。そして最後に、レクチャー。一つ目は、ヘアバンドの移動。2つ目は、クリップの結合。少し時間があったので3つ目、割りばしのマジック。ヘアバンドでは少し練習したあと全員が披露して演技体験をして戴きました。2時間のマジック教室でしたが、皆さん和気あいあいと楽しんでマジックに触れて戴くことが出来ましたので、なかなか良かったです。
本日は東大阪の上石切会館にて、子供会のクリスマス会に出演して来ました。
子供達が約30名。元気な子供達ばかりで、非常に受けは良かったと思います。最初に聞いていたのですが、会館までの急勾配があり、駅から歩くのはキツそうです。私は車でしたが、道がとても狭い上に坂道なので、対向車が来ると、大変焦ります。
もし、来年もオファがあり、違う方になった場合は、駅から送迎してもらった方が安全かと思いました。
マジックは失敗しなかったのですが、マジック終了後にいただいた、お土産を忘れてしまうという、大失態!!
大変、失礼いたしました・ ・
2018年11月25日(日)10時~11時30分 摂津市の別府コミュニティーセンターにてマジックショー&マジック教室を行いました。
morimotoさんにもお手伝いいただきました。
参加者は小学1年生からわずかですが大人の方にもご参加いただきました。
内容は学校でも友達に見せれるマジックということで
ティッシュペーパーやメモとえんぴつがあればできるものをレクチャーしました。簡単なカードマジックも1つ
いろいろ詰め込んだ内容で覚えるのも大変だっかもしれませんが、最後まで集中して聞いてくれていました。
12月23日(日)には当センターにてクリスマスイベントを開催します。私のマジックショーの他に人形劇やバルーンショーがあります。
別府コミュニティーセンター
次回は2月24日(日)開催予定です。
マジシャンかっつHP
天理教かわひら祭り マジックショー
2018年11月4日(日)東大阪市にある天理教西成大教会にて第11回かわひら祭りが行われ、昨年のmorimotoさん に続き、今年はkatz が出演しました。
模擬店、フリーマーケットが出店されており、野外ステージでは他にバンド演奏、フラダンス、歌謡曲、コントなど様々なパフォーマンスが繰り広げられ、毎年とても楽しいお祭りです。
司会の方からプロフィールをご紹介していただき、マジックショーがスタートとなります。
オープニングは音楽に合わせてバナナとケーン、20世紀シルクのステージ手順
続いて参加型のロープマジックでお手伝いをしてもらったお子様には紙で作った帽子と想定外の○○○のプレゼント。
種明かしとみせかけて最後にどんでん返しのある色変わりハンカチのマジックに最後は袋卵で締めくくり20分の演技を終了しました。
開始時間になると子供達が沢山集まってきてくれてマジックのお手伝いもしてもらい、一緒に楽しむことができました。
プレゼント抽選券をいただき、お弁当までご馳走になりとてもありがたく嬉しかったです。 関係者のみなさんありがとうございました。
マジシャンかっつ ホームページ
2018年10月21日(日)奈良県生駒市にある宝山寺 にて総会参りのイベントでマジックショーを行いました。年2回で春と秋にあるようで、昨年秋のマジックショー が好評だったそうで、今年も声を掛けて頂き2回目の出演となります。出演者はkatz とarandoの2名。
katz はシルクマジック、ロープマジック、ルービックキューブのマジック、破った紙で帽子を作るマジックを行いました。
続いてarandoさんはステッキ出現、光の出現と移動、指輪の瞬間移動、ディスクの色変わり、大きなトランプが変化するマジック、破ったチラシの復活、6本リングのマジックなどで観客を魅了していました。
二人とも観客のみなさんとの対話を楽しみながらマジックを行いました。
約40分間のマジックショーで少し長めですが、最後まで集中して見ていただけたようです。
終演後のご挨拶では楽しかった、すごかったなど沢山のご感想をいただき、また来年も来てほしいと一番嬉しい言葉をいただけました。
マジシャンかっつ ホームページ
10月7日(日)に東大阪市にある老人福祉施設アーバンケア島之内 殿のお祭りイベントとして出演してきました。
こちらのお祭りは今回で19回目ということで、だんじりとかあったり、屋内、屋外でイベントあったりとかなり大掛かりなお祭りです。
台風が来そうでしたが、何とか進路が変わり、無事予定通りマジックショーは14時15分スタートとなりました。
マジックショーの前にも既にダンスやフォークソングのグループがパフォーマンスを行っていました。
今回は一人出演で撮影できなかったので、前にパフォーマンスを行っていたフォークソングの方の写真をアップしておきます。
音楽を流して、赤い輪っかのマジック、引き続きトークマジックでジャンボカードのマジック、3本ロープ、平面さいころのコメディーマジック、最後は再び音楽を流して、ファンカードからシルクマジック、ジャンボフラッグを出して終了しました。
割と屋外イベントもあったため人の往来多く、再度からも見られる環境で、マジックするのにやや厳しい状況でしたが、フラッグ出しでややミスありましたが、何とか無事終了しました。
スタッフの方にもCD再生お手伝いいただき助かりました。控室もステージ横にご準備いただけ、スムーズに入場できました。色々ご協力いただきありがとうございました。また機会ございましたらよろしくお願いします。
今日はarando師と二人で、守口市にある社会福祉施設まで、マジックのボランティアに行ってきました。場所は、163号線沿いにある「守口市立わかたけ園」で、1時間少し前に到着。会場は、施設の2階にあり作業室などに使用されている割と広い部屋です。控室も同じフロアーで通路を使って舞台側に、マジックスタンドなどが運べ、やりやすそうな環境です。観客は、スタッフの方を含め、50~60人とちょうどいい感じの人数です。開始時間は1時半予定でしたが、早めて欲しいとの要請があり1時15分からスタート。まずはmacから開始。いつものステージマジックに、サロンを5演目行い、約30分間の演技を終了。引き続いてarando師が登場。アピケンからスタートし、親指が伸びるマジックでは、大きな歓声とともに笑いも起こりかなり気に入ってもらったような感じでした。そして、最終演目リングで終了し、二人合わせて約1時間のマジックショーでした。長めのマジックショーにもかかわらず、皆さんに熱心に見て戴き、楽しいマジックショーを提供できたのではないかと思います。
2018年9月23日(日)10時~11時30分 摂津市の別府コミュニティーセンターにてマジックショー&マジック教室を行いました。今回で二回目となります。
morimotoさんにもご協力いただいて、今回はマジックショーにもご参加いただきました。演目は私からの強いリクエストに応えていただきました。morimotoさんありがとうございました。
参加者は15名で小学1年生からご年配の方まで幅広い参加です。
マジックショーではkatzによる絵本のマジック、ロープマジック、帽子作りのマジック
続いてmorimotoによるピザボックス、シルクマジック
後半のマジック教室ではひもを使ったマジックとカードマジックのやり方をみなさんに覚えてもらいました。
次回は11月25日(日)の開催を予定しております。
マジシャンかっつHP
摂津市立別府コミュニティーセンター
摂津市立別府コミュニティセンター
約2年前から依頼を受けていました、三重県伊賀市からの敬老会にマジックを披露させて頂きました。9月17日は調度私の71歳の誕生日です、敬老会の皆さんをお世話をされている方々を含めて約40人です。会場は畳の部屋ですが、マジックショーには最高の場所です!皆さんは約1時間昼食をされて準備OKです。始まる前に若い男性の消防団や食事のお世話をされている女性の前で事前小ネタマジックを、予備練習に成りました!私のテンションを上げるには最高です。敬老会に入れるのは何歳からですか?とお聞きしますと75歳からだそうです(以前は70歳からだったそうです)
ショーが始まりシルクからステッキでゾーンゼロで鳩出し!自己紹介で私は本日71歳の誕生日です、71歳ですからまだこの敬老会には年齢が達していませんね?とジョークを、事前に入手した情報を交えて!フォーナイトメアーズ等で驚いて頂き、語りマジックを7つ、1360回練習をした袋卵に2回目の挑戦!前回より遥かに受けました、このマジックはやはり凄いですよね!トークもこれは必要ですね!今後の持ちネタになりそうです、KATZさん有難う御座います。モンキーバーを披露して、最後は6本リングで締めました!私ARANDOは60歳定年後11年間で267回目のマジックショーでした、自分でも最高に楽しく最高の披露が出来たのではないかと思っています。帰りに交通費以外に、地元名産の玉子焼き(本当に美味しい)それに凄い量の大きなぶどう迄頂き寧ろ感謝する次第です。
昨日は中路様の生のマジックショーを目の前で見せて頂き有難う御座いました。
三重県伊賀市の田舎ではプロ級のマジックショーを生で見られる機会は中々ありません。
出席者の皆さん、大変喜んでおりました。
特に会が終了し、スタッフのみの慰労会々食時には消防団員から、
なんでやろ? どうなっているのやろ? 推測、思考で会話がはずみました。
有難う御座いました。
依頼をしてくださった自治会長さんからこの様なお礼MELまで頂きました。
投稿ナビゲーション
関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows