昨日は、arando師と二人で奈良の山里にあるカントリーカフェのホタル観賞会のディナーショーでマジック出演してきました。自宅から小一時間ほどかかる奈良市内から結構離れた場所にあります。ホタル観賞会のイベントなので開始時間は、ディナー後の7時半開始で食事が6時からという事で、演技場所確認の為、5時半頃に現地に到着。演技スペースはそれほど広くないですが、ライブ感覚あふれる場所です。観客はスタッフの方含め20人少しですが、楽しく演技をすることが出来ました。演技前には、軽食を出して戴き、準備万端です。
まずは、MCの紹介と共に音楽が流れmacの登場です。いつもの手順ですが、10分ほどのステージマジックを行い、サロンを含め25分ほどのマジックを披露。引き続き、arndo師が登場しアピケンからのオープニング。こちらもいつもの手順に、風船のみの演技。いつもより早く風船を飲み込み、拍手喝采。最後は、リングで締め、二人で50分少しの演技を終了。随所に、歓声が上がり、楽しいマジックショーを開催できたかと思います。スタッフの方にも大変喜んで戴き、再依頼もあるかと思います。ただ、場所的には遠いので大阪方面のメンバーには少し、しんどいかもしれないですね。終了後は、観客の皆さんとホタルの鑑賞に出かけ、超久し振りにホタルの乱舞する光景を見て、また新たな感動を得ました。その後、帰宅の道に着きましたが、家に着いたのは何と10時半でした。arandoさん、お疲れさまでした。
「ボランティア報告」カテゴリーアーカイブ
東大阪市天理教 高南誠輝分教会でのマジックショー
6月18日東大阪市に有ります高南誠輝分教会の講演会時にマジックショーを披露させて頂きました。この先は以前から我、北新地奇術倶楽部には依頼を頂き大変に良い評価を頂いています。前回は4月にMACさんがこの場所で披露済です。
今回5年ぶりに北新地奇術倶楽部に復帰されたKATZさんと急に二人で披露する事になりました。KATZさんとは2010年10月24日長柄保育園でコンビ披露して以来です。
初めにKATZさんから、シルクのマジックで皆さんの大歓声が上がり、得意のロープマジックで子供さんが戸惑いに大笑いが!しかし久しぶりに見るKATZさんのシルクの扱い方の上手さには驚きました。
次は私ARANDOの番で、ゾーンゼロ等そしてお金のマジックで!語りマジックと音楽付けて6本リング、フラワーボックス11個出しでしめました。
今回急に2人の披露となりましたが本当に丁寧に受けて頂き、ありがとうございました。今後も宜しくと声をかけて頂きましたから、また機会があれば。でも、皆さんに45分間でしたが喜んで頂けました。
※写真を管理者権限で追加させていただきます。
【特別養護老人ホーム幸楽の里 ねや川出演】
今日は、一人で寝屋川にある高齢者施設のレクレーションイベントにマジック出演してきました。出来て3年目の6階建ての新しい綺麗な施設です。会場は6階の会議室で程よい広さです。音響施設も設置されており、なかなかいい環境です。観客は、スタッフの方含め30人ほどで、サロンマジックとしては、ちょうどいい人数ですね。1時間前に到着し40分ほどで準備完了。10分前には、マジックテーブルを設置し、スタンバイの状態。2時になり、紹介と共に、音楽スタートでマジック開始。10分ほどのステージマジックとサロン6演目で約30分のマジックショーが終了しました。皆さんから、楽しかったですとおしゃって戴き、まずまずの出来で良かったと思います。
陽気ぐらし講座出演報告
本日はMr.morimotoと2名体勢で、東石切町の天理教上大照分教会様にて、陽気ぐらし講座のイベント出演の為、サロンマジックを披露させていただきました。
最初は講師の先生が、1時間ほどお話をされ、先生はそのままお帰りになるご予定でしたが、私が本日用意したネタが、対話式のネタが多く、折角なので1つのネタだけお手伝い願えないか?提案したところ、10分ぐらいならと、快諾していただきました。
スタートは私から。最後のトリに持ってくる筈だった、選んだカードがペットボトルに入るマジックを、先に持ってきて、先生にお手伝いいただきました。
マジックは大成功。先生はそのままマジックを鑑賞され、次のMr.morimotoのマジックと合わせて、約1時間弱のネタを最後まで、ご覧になられてました。
お客様にも、よくウケてたと思います。特にmr.morimotoが、最後に大きな旗を出した時には、どよめきが起こりました。終わってからも、「プロの方ですか?」「想像以上でした。」「楽しかったです!」と、色んな方からお声をかけられ、マジシャン冥利につきる1日となりました。
【ウェルケア悠 デイケア行事出演】
今日は、arando師と二人で地元奈良のデイケア施設の行事にマジック出演してきました。場所は、隣の町、大和郡山市で車で行きやすい所にあり良かったです。
演技場所は、施設の食堂で、十分な広さがあります。観客はスタッフの方を入れると60人を超える人数で、これぐらいだとやりがいがありますね。最初は、mac師からスタート、10分間のステージマジックを演技後、サロンマジックを3演目実施。人数も多いこともあり、拍手、歓声がいつもより多いような気がします。続いてarando師が登場。アピケンのオープニングから風船飲み、最後にリングで締めました。風船のみでは、皆さん風船はどこにいったか心配されておりました。二人で45分間強の演技を無事終了し、皆さん大変喜んでおられましたのでまずまずの出来だったかなと思います。
西山田保育園新入生歓迎会マジックショー出演
5/21(日)大阪府吹田市山田にある西山田保育園でarando、morimotoの2名でマジックショーを行ってきました。10時30分から30分予定のマジックショーです。
近くに住んでおられるyamaさんが見学兼撮影協力に来ていただきました。
事前の音響確認等のため、9時前に現地入りします。ピンマイク、ワイヤレスマイクもあり、音響施設は充実しておりました。会場がやや横長で、マジックにとっては角度が気になるところですが、何とか対応しました。
マジックショーの前にダンスショーが行われており、非常に盛り上がり、みんなノリノリになってました。
その次にマジックショーということで、やや緊張感が走ります。
最初はmorimotoからスタートします。
天井の扇風機の風に苦戦し、ハンカチが舞ってしまい焦りますが、取りあえずオープニング音楽マジックを終了させます。
続いてトークマジックに入り、ジャンボカードのマジック、平面さいころのマジックを行います。ややミスがありましたが、さいころマジックでは皆さんにご協力いただき無事終了します。
最後はいつものようにfanカードからシルクマジック、旗を出して終了します。
続いてarandoさんです。最初は音楽マジックで、ハンカチがステッキになり、穴あき板からトマトの出るマジック、お札、お金のマジック等でみんなを引き付けます。
トークを主体としたマジックに移り、指輪の移動マジックやトランプの数字を当ててもらうマジックで皆さん煙に巻きます。
小さなハンカチの色変わりマジック、しっとりとした音楽に合わせた金属リングのマジックに入ります。
最後はこれでもか、と言わんばかりに空袋から箱を出しまくりフィナーレとなりました。
割と年齢層の小さいお子様が多いので集中してもらえるか心配でしたが、皆さま割と熱心に見ていただき助かりました。
人数も200人くらいとのことで、マジックショーの前に行われた熱気がそのまま継続されているような状況で、こちらも非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
運営スタッフの皆様も準備から音響の方含め色々ご対応いただきありがとうございました。またの機会ございましたらよろしくお願いします。
yamaさんも撮影お手伝いしていただき助かりました。ありがとうございます。
ショー終了後はファミリーレストランでarandoさん、yamaさん、morimotoの3名で反省会を行い、マジックショー終了後の余韻に浸っておりました。
また動画を見ると色々反省点あるので、それらを改善していけるよう練習していきたいと思います。
ドラゴン子供会歓迎会マジックショー出演
4月23日(日)に枚方市立香陽小学校の音楽室で10時過ぎから11時45分までドラゴン子供会の新1年生歓迎会にてマジックショーを行いました。
場所は1月にも出演したところですが、今回は複数地区合同の子供会主催となっています。子どもたちに確認すると、1月出演時にも参加していた子も複数いました。
今回の出演はhiro、arando、morimotoの3名です。
最初はhiroさんが音楽に乗せてマジックを行います。花が出現したり、ハンカチの色が変化したり、レコードの色が変わるマジック等をリズミカルに行います。
絵本のマジックでは子どもたちが身を乗り出して集中しています。
最後は子どもさんにお手伝いしてもらって万国旗が出現します。
続いて、morimotoがポンポンのマジックを行います。次にお手伝いしてもらい、鍵を使ったメンタルマジックを行います。最後に四つ玉を披露しますが不出来だったのであまり言及はしません。。。
最後はarandoさん
ステッキ出現から、トマトボールが板から出現したり消えたりするマジック、風船を飲むマジック、お札のマジック等でみんなを楽しませます。
続いて指輪の移動やトランプの数字の変化するマジックで巧みな話術を披露し、みんなを煙に巻きます。
六本リングの後、最後にカラフルな箱が空の袋からこれでもかと言わんばかりに出現します。
マジックショー終了後は子どもたちへのマジックレクチャータイムに入ります。
hiroさんが輪ゴムのマジックとトランプのマジックをレクチャーに入ります。小さい子たちには輪ゴムが指にかかりにくく、意外と難しかったようで、高学年向きにしていたトランプマジックの方がやりやすかったようです。
前に出てきてもらい、子どもたちに披露してもらいます。女の子の方が堂々として恥ずかしがらず演技している割合が高かったです。
以上長時間でしたが、皆さんお行儀よくしていただき、無事終了となりました。保護者の皆様も準備から後片付けありがとうございました。子どもたちからプレゼントも渡していただきありがとうございます。
去年から3度同じ場所での出演となりましたが、また練習しなおして頑張りたいと思います。
「なるには学問堂」マジックショー出演&12期4月度定例会
いつもの定例会とは違う第四土曜日である4月22日(土)15:00~16:00より、昨年12月にも出演させていただいた【なるには学問堂】殿にて、いつもの定例会に変わり、定例会参加マジシャンが再び子供たちにマジックを披露しました。
mac、arando、morimoto、imoto、hiroの5名が出演し、ishida、kazuの2名は見学で参加しました。
まずはmacさんの新作予言マジックから風船マジックでオープニング。
hiroさんの音楽に合わせたマジックから、絵本のマジックに移ります。子供たちの『知ってる!』攻撃を受けますが、さすがベテラン、慣れた感じで進めていきます。
imotoさんのシルクマジック。最後は華やかにシルクが両手に広がります。
morimotoのマジックはボンボンのマジックと新作四つ玉です。新作なので緊張していますが何とか終えます。
最後はarandoさんです。5人で1時間だったため、残り20分強、風船飲みからスプーン曲げ、6本リングと決めてフィニッシュとなりました。
最後は子どもたちからプレゼントをもらい、記念撮影していただきました。
みんな元気で突っ込みもいっぱいあり、マジックを逆に見せてくれる子もいたりして楽しい時間を過ごさせていただきました。
今回の機会を与えていただいたなるには学問堂のスタッフの皆様ご協力ありがとうございました。またの機会ございましたらよろしくお願いします。
【天理教高南誠輝分教会創立70周年マジック出演】
今日は東大阪にある天理教施設の創立記念祭にマジック出演してきました。創立70周年記念の余興部門での参加で、会場は、施設の参拝場で2畳ほどの舞台が設置されていました。広くはないですが、まずまず演技しやすかったです。観客は50人ほどでちょうどいい感じの人数で、小学生数人が真ん前に陣取っていました。
いつものごとくステージマジックから入り、サロンを6演目こなして約30分間のマジックショーでした。食後の演技で、お酒なども飲まれていましたが、皆さん、視線をこちらに向け熱心に見て戴きました。程よい笑いなどもあり、結構楽しんで戴けたものと思います。前回の陽気ぐらし講座とも関係があるらしく、お礼を戴きました。
【陽気ぐらし講座余興マジックショー出演】
今日は、arando師と二人で、東大阪の石切で地域の為の文化活動として開催されている陽気ぐらし講座の余興部門にマジック出演してきました。前半が講話、後半がマジックの二部構成になっています。会場は、地域の集会所で、まずまずの広さで、観客は16名と少なかったですが、皆さん熱心にご覧になっていました。
まずは、前半がmac師で約30分間の演技、皆さんの反応も良く今日は、特にミスも無くまずまずの演技だったかなと思います。後半はarando師で、いつもの手順から、途中で新ネタの風船飲みを披露、なかなか評判が良かったですね。
という事で、二人で約1時間のマジックを披露。皆さん、大満足のようで、しっかりと楽しんで戴けたかなと思います。