「手品」タグアーカイブ

ケアビレッジ千里古江台

今日は、千里にある高齢者施設に、arandさんと二人で、マジックのボランティアに行ってきました。ここは、大手電機メーカーの関連会社が運営してい るだけあって、窓口の担当の方は、人当たりの良いしっかりされた方で、施設もなかなか良いですね。人のお世話になるとしたら、このような施設でお世話にな りたいですね。

マジックの方ですが、1番手はarandさん。例によって、リズミカルな音楽にあわせ、軽快なテンポで演技。ここぞと言う所では、施設の皆さんも、拍手喝采。なかなかすばらしいマジックでした。

私は、2番手で登場、演目は、
・フラッシュカクテルで赤い液体を出して、
・それを使って、ミルクシリンダー+不思議な新聞紙+リキッドtoシルク
・金魚だし
・カーディオグラフィック
・ミリオンカード

をやりました。が、仕込み忘れ、スレッドの切れなどがあって、今回は、今ひとつの出来でした。

それでも、施設の皆さんには、喜んでいただけたと思います。

作成者 mac


【パレ宝塚中山ファインシティ】

本日は、duggeさんと二人で宝塚中山寺近くの自治会イベントにボランティアで参加してきました。二人とも開始一時間前には余裕の到着で出発したので すが、現地700m付近まで来たところで渋滞に巻き込まれ、結局開始時間を30分遅らせてもらい、何とか無事ボランティアを終了しました。普段はそれほど 混まないそうですが、今日は梅見の見物客で混雑したそうです。

duggeさんは、フローティングローズ、ティッシュはどっち、キューピーさん、シカゴオープナー風のカラーテェンジカードなどを、余裕の演技で拍手喝采。

私は、渋滞の影響もあり、準備時間も少なく、ミリオンカードを中止、CUP&water、カーディオグラフィックと最後にミルクシリンダー手順を行い、何とか終了。

マジック終了後は、皆さんと一緒に昼食をいただき、あいまにマジックをやらせていただき、皆さんに楽しんでいただきました。

それにしても今回は疲れましたね。

作成者 mac


【12/25】ウェルネスシップX’mas会【横浜市鶴見区】

1名出演希望とのことで、私(かねごん)一人で行ってきました。

有料老人ホームのX’mas会での出演です。
前もって、施設のパンフレットや、詳細な行き方、当日のプログラムなどをお送りいただき、
とても親切にして頂きました。

当日は、私の到着時間の都合で、マジックは後半にして頂きました。
前半に太極拳や占い(占い師の先生がいらっしゃっていました)がありましたが、
準備などでバタバタしてしまい、見られなかったのは残念でした。

今回は初めての一人出演で、ちょっと緊張しました。
出演時間も20分程度との事で、いつもより長め、出来るネタをほとんど持っていくような感じでした・・・(^_^;)
そしてトナカイの衣装も着納めです。

お客様がご高齢の方々なので、今回も、出来るだけビジュアル的なものを、と心掛けました。

途中、マジックブックも使いました。絵を描くのがご趣味の方がいて、お手伝いしていただいたのですが、
「あら、私が思ったような絵じゃないわ~」と言われてしまったりしましたが・・・(^_^;)

終始和やかな、ゆったりした感じで、緊張しつつも気持ちよく演技が出来ました。

作成者 kanegon


【12/22(月)】別所1丁目子ども会【さいたま市浦和区】

私と、お手伝い1人、計2名で出演してきました。
ここのところ関東支部は、平日の依頼が多く、会員の人数も少ないので、
少々しんどいですが、お話をいただけるのは有難いことです。
今のところ、私だけは失業中なので、行かれるだけ行こうと思っています。
HI3B0185
今回の会場は公民館で、会議室の椅子を並べた会場です。
人数は、30人くらいのお子さまでした。

私たちの前に、絵本の読み聞かせのボランティアの方がいらっしゃっていて、
その後にマジックをしました。2人で20~25分位です。

今回も、サンタとトナカイの衣装で、出演しました。

ここのところ、その子ども会では秘かに?マジックブームらしく、
子どもたちの反応がとても良く、テンポ良く、楽しんで出来ました。
小学3~4年生の男子児童たちが最前列で真剣に見てくれていたのが印象的でした。

私は途中で少し失敗をしてしまったのですが、お手伝いの方が後からの演技だったので、
挽回してもらえて(?)助かりました。

マジック終了後も、もっとマジックを見せて欲しい!と、サンタが子どもたちに取り囲まれて、大人気でした。

至らない点もありましたが、とても元気のよいお子さま方で、楽しく出演できました。

作成者 kanegon


【12/15~20】さくらの杜クリスマス会【北区赤羽】

クリスマスイベントは1週間通して、との事でしたが、18日(木)と19日(金)の2日間、
私とお手伝い1人、計2名で出演してきました。
HI3B0182
会場は談話室のようなロビーで、クリスマスの飾りつけなどもしてあり、
楽しい雰囲気でした。
お客様は、老人保健施設の通所部門ということで、ご高齢の方が30名くらい。午後のレクリエーションタイムで、前半は職員の方のストレッチ体操、後半の25分~30分程度でサロンマジックをしました。
今回も、クリスマスなので、私はトナカイの衣装で、お手伝いの方はサンタの帽子で、見た目だけでもクリスマスっぽくしました。
通所部門なので、曜日によってメンバーが違うとの事(2日続けてくる方はほとんどいない)、マジックの内容は同じで良かったのですが、
1日目の反応を見て、2日目は2人とも手順を一部変更しました。
会場の使い方も、1日目は横長に使っていたのですが、端の方は見難かったかも知れないので、2日目は縦長に使わせていただきました。
もともと(カード当てのような)カードを覚えるような手順は避けましたが、
プロダクションのようなもの、変化が大きいもの、の方が分かりやすくて喜ばれたようでした。

作成者 kanegon


【ヤンタンハーモニカ倶楽部】

半年前から出演依頼を受けていた「ヤンタンハーモニカ倶楽部」のハーモニカコンサートにヨコヤマ師と出演してきました。
SANYO DIGITAL CAMERA
場所は、堺市駅前にあるサンスクエア堺という公共の施設で、まだ新しく400人ぐらいが収容出来る非常にきれいなホールでした。しかも、音響と照明がしっかりと準備され、これまでに無い最高の舞台で、出演環境は、申し分無しといった状況でした。

コンサートは、13:00開始で、出番は15:30頃、ヨコヤマ師はリング、私は、ミリオンカードを演じましたが、参加者の皆さんからは、非常に良かったと言って戴けましたので、ほっと一安心。

コンサート終了後も、クリスマスパーティーに招待され、また、マジックもさせていただき、本当に楽しいMagic Dayを過ごしました。

作成者 mac


【12/14(日)】生実県営住宅子供会X’mas会【千葉】

カテゴリ : 出張出演(ボランティア) 執筆 : 2008-12-14 19:00.関東支部会員3名+お手伝い3名、計6名で行って来ました。
午前と午後の2回公演でした。
午前お子様約60名+保護者、午後お子様約40名+保護者、くらいで、かなり大規模な子供会です。
081214_1258~01
マジシャンの人数も多かったので、私が司会進行をしました。
ロープ、リング、カード当て、シルク、チェンジバック、マジックブック、バルーン・・・などなど内容もバラエティに富んでいたので、楽しんでいただけたのではないかと思います。

午前中の部では、マイクの固定や、段取りなどでモタモタしてしまった面もありましたが、午後は多少改善されて、割とスムーズに出来たのではないかとと思います。

控え室もご用意していただき、準備などもやりやすかったです。
今回は、クリスマスイベントと言う事で、全員ではないですが、サンタやトナカイの衣装を着てマジックをしました。
それだけで、クリスマス会の雰囲気も盛り上がったように思うので、衣装も大事だと思いました。

お昼休みに、役員のお母様方とも交流が出来て、いろいろお話して楽しかったです。

作成者 yas


山之内二丁目子ども会クリスマス会

住吉区の子ども会クリスマス会へ出張出演でした。
矢井田くん、ヨコヤマの初ペアで出演。

会場は小学校の体育館。懐かしい感じです。

まずは矢井田くんの、緊張をほぐすストレッチマジックから。
普通のストレッチかと思えば、早速不思議なことが。そこから三本ロープ、シルクなどの手順につなげて、次々と不思議なことが起こっていました。
私はいつもの様に杖(ケーン)がシルクに変わる、色変わりハンカチ、シンフォニーなど。
見ている間も「見えた、分かった、それ知ってる。」は言わない約束も守ってもらえて礼儀正しい子どもさんばかりでした。

二人の演技が終わってから、マジック教室を開催。
みんな真剣に練習してくれて、最後に何人かの子どもさんに前に出てきてもらい演技をしてもらいました。
今日は帰ったら家に人に見せてくれていますかね?(^_^)

作成者 yokoyama


【12/7(日)】サンフラワー子ども会

12月7日(日)に大阪南港近くで開催されたサンフラワー子供会に出演してきました。

メンバーは私とダグさんの二人。ダグさんはサンフラワー子供会は2回目とのことで好奇心が旺盛で反応がいい子ばかりだと始まる前にアドバイスをいただきました。

クロースアップマジック+手品教室(合計1時間)ということでクロースアップのときはマジシャンが二手に別れて少人数でおこないました。

私は選んだカードがパンから出て来るなどを披露し、ダグさんは最新作の選んだカードがネックレスになるマジックなどを演じていました。おおいにうけて楽しんでもらいこちらもとてもうれしかったです。

マジック教室では折り紙を使った簡単な読心術とナポレオンズがやるようなコメディカードマジックを教えました。帰ってお父さんに披露してる子もいるでしょう。

ひとまずマジックショーは終了したんですがそあともやんちゃな子供達が控え室に入ってきてまたマジックを見せたり教えたりしました。

最後も駐車場に見送りにきてくれるなどホントに喜んでもらえてこちらも楽しい一日を迎えることができました。

作成者 riki


【宝持自治子供会】

今日は、二手に分かれてボランティアです。KMCも忙しくなってきました。macは、東大阪の宝持自治子供会のクリスマス会を担当。お母さん含めて 50~60人ぐらいの集まりで、子供は小学生が中心です。現地には1時間少し前に到着、公民館の2Fが控え室で、ここで早速、準備。控え室があると本当に 助かります。予定通り14:30から開始、

①オープニングは、クリスマスプレゼントを持ってきましたと言って、薄っぺらな袋から、ジュース瓶を取り出す。
②いつもと手順を変えて、ミルクシリンダーをTake on meで、
③おしゃべりマジックに入り、まずは、CUP & WATER
④続いてフォーナイトメア
⑤そして新着のカーディオグラフィック
⑥時間があったので、ビルチェンジ
⑦偶然の一致
⑧そして5分前になったので、最後は、ミリオンカード。これで30分、予定通り終了。

宝持自治子供会のみんなには、手品のプレゼント、楽しんでもらえたかな。

作成者 mac