2019年11月4日(月)の文化の日振替休日に若江岩田駅から近い所にある天理教西成大教会で第12回かわひら祭りに、morimotoがマジックショー出演してきました。
北新地奇術倶楽部マジックショーは第10回でmorimoto,第11回でkatzさんで、今年第12回はまたmorimotoと3年連続の依頼となります。
13時5分スタートということで、屋外の割とオープンスペースのステージでの演技となります。今年も司会の方は以前から顔見知りの上大照分教会の奥様で、雰囲気を和ませていただきます。
オープニングは音楽流しながらのシンブルアクトでスタートします。
ジャンボカードのマジックに入り、お客さんに以前マジック見た方おられるか確認すると、何名かおられました。今年もご覧いただきありがとうございます。
風が強くてテーブルクロスもなびき、トランプが落ちてしまい、ちょっとオチが早めにわかってしまうトラブル発生です。
続いて平面さいころマジックでお客様とやりとりします。いつも以上にシルクが扱いにくく苦戦しますが、何とか現象は成功。
最後は音楽を再び流してファンカードからシルクマジックでファウンテンストリーマーと続けて、ジャンボフラッグを取り出して終了です。
前回出演時より風が強風でさらに苦戦しましたが、屋外マジック大変なことを分かった上で出演しているので、今回も良い修行が出来たと思うことにします。
スタッフの皆様には音響やMC紹介で色々お世話になりました。ありがとうございます。また屋外向けのマジックを研究していきたいと思いますのでまたよろしくお願いします。
第7回COLOR PARTY WEST 2019(Blue)マジックショー出演
2019年10月20日(土)14時30分から30分間、中崎町にあるイロリムラにて、北新地奇術倶楽部・イモピーズとしてマジック出演してきました。出演者はイモピーズ(イモピー、ミエピー、カオリン)、arando、morimotoの5名です。
こちらのイベントはCOLOR PARTYとして、武蔵野美術大学の関係の方が開催されているイベントで、毎年色にちなんだアート、パフォーマンスを繰り広げていきます。
昨年度のテーマ色は赤で、北新地奇術倶楽部・イモピーズとして同じメンバーで出演しており、今年も依頼いただきました。
昨年度と要領は似たような感じなので、慣れた感じで準備していきます。
まずはイモピーズのimotoさんのご主人のイモピーさんからマジックスタートです。
巧みなトークを交えたMCが毎年好評です。
続いてはミエピー(imoto)さんが色変わりのステッキから青グラデーションカラーのハンカチのマジック、最後はハンカチが合体し、グラスを出して決めます。
途中にカオリンさんのお子さんが舞台の方に出てきてしまい、ほのぼのとした雰囲気になります。
続いてmorimotoのマジックに入ります。前後が派手目のマジックなので、真ん中のマジックは地味目に行きます。
青裏のジャンボトランプのサイドウォークシャッフル、特注青ロープでの3本ロープマジック、最後は音楽に合わせて、青ハンカチが青シンブルに変わり、カラーチェンジから8本シンブルの手順です。
シンブルの仕込みが1本落ちてしまい、最後は8本ではなく7本になってしまいましたが、小さいためか、あんまり気づかれなかったようです。
最後はarandoさんのオープニングのステッキの出現からゾーンゼロ、青色版の袋玉子、青紙袋からのフラワーボックスで締めます。
これでもか、と言わんばかりの大量フラワーボックスで皆さんを圧倒しました。
皆さん細かいところは色々トラブルありましたが、何とか無事マジックショーを終了することができました。
この後、喫茶店でimotoさんのお知り合いの方達とお茶をしながら、arandoさんのトーク&クロースアップマジックショーで楽しく時間を過ごしました。
18時からパーティーがあり、そこで来年のカラーが公表され、オレンジ色になるとのことでした。また来年依頼があれば、オレンジ色のマジックを準備させていただきます。
出演時間は短いのですが、結構仕事に行っていた並に働いた感があり、充実した一日を過ごさせていただきました。
皆様含め、ご協力ありがとうございました。また機会ございましたらよろしくお願いします。
マジック定例会【第15期10月度】
北新地奇術倶楽部も早い物で、今回から15年目に突入しました。
10月度定例会は通常通りの第三土曜日10月19日(土)16:00~18:00、谷町六丁目にある、おなじみの中国料理店興隆園殿開催しました。今回はいつも幹事されているmacさんが都合により欠席、ということで、morimotoが幹事代理となったので、fanさんの出演した加島友愛会秋祭りから直接谷町六丁目へ向かいました。
参加者はmorimoto、arando、nosac、シャーロット、yama、kure、kazu、gotekatu、susan、imoto、yocchanの11名と興隆園殿の常連さんで、マジックをされているという見学の方2名の合計13名といつもくらいの人数となりました。
また順番決めのためのトランプを引いてもらい、順にマジックを披露していきます。
今回は翌日のカラーパーティーで青にちなんだマジックしないといけないということで、imoto、arando、morimotoは予行演習でマジック披露させていただきました。本番前に色々確認できて助かりました。
他の方もnosacさんの珍しい音楽付きマジックやyamaさんのブラックホールのカードマジック、kureさんのQRコードを使ったマジック、kazuさんのテンヨー新作マジック、susanさん、yocchanさんは久しぶりのカードマジック、という感じで演技を楽しませていただきました。
絶対マジック演技必須という訳でなく、見るだけでも構わないので、気楽に定例会参加してみてください。
定例会の後はそのまま中国料理を堪能する二次会に突入です。消費税UPもあり、価格も少し上がりましたが、お料理やデザートを増やしていただきました。
中々日常マジシャンがこんなにいっぱいいる場所はないので、ここぞとばかり、意見交換、ネタ披露、その他大人の話題等々で盛り上がりました。
この後、有志で梅田のナビオの上層階の居酒屋で、余韻を楽しみ、マジック漬けの一日を楽しみました。
【宝山会総参りイベント出演】
今日は、一昨年から依頼のある生駒宝山寺の宝山会総参りイベントにマジック出演をしてきました。場所は宝山寺の和光殿。かなり広い和室の空間です。舞台でも演技可能ですと言われましたが、ちょっと失礼なのでその前でやることにしました。観客は、20名ちょっとですが、子供から高齢者まで幅広い年代層です。この日は、運動会と重なり出席者が例年よりは少ないそうです。いつも通りオープニングはステージマジックから。不思議なところでは、拍手はあるのですが、少し歓声が少ない感じ。サロンマジックでも同じような感じでした。あとで聞くと、今日は、ワーワーいう人が欠席していておとなしい感じの鑑賞でしたね、という事でした。来年もという話もされていましたので、まずまずの出来だったかなと思います。
加島友愛会秋祭り
加島障がい者センターの秋祭りイベント出演の為、サロン系マジックを披露して来ました。
今回、morimotoさんにも助手でお手伝いいただき、次回出演するクライアント様も、下見に来られ、ワイワイと現場入りしました。
控え室では、豚まんや焼きそばなどの軽食をご馳走になり、morimotoさんがマジックを披露したり、楽しく準備出来ました。
本来、野外ステージで行う予定でしたが、天候が心配の為、室内の食堂で行いました。実際には雨は降らなかったのですが、声は通るし、会場の一体感があったので、結果的に室内の判断で、正解だったと思います。
肝心の本番ですが、非常に盛り上がりました。事前の打ち合わせがあり、観客参加型のマジックを多目に用意しましたが、皆さんが興味津々で、現象が起こった際は、大きな歓声と拍手をいただきました。
大阪市都島区ディサービスひまわりお楽しみ会
10月14日都島区ディサービスひまわりさんのお楽しみ会に私ARANDOがマジックショーを披露させて頂きました。14時45分開始の予定ですが皆さん14時前には集まって下さって!全員で約40名会場もとても素敵です、待って頂くのは失礼なので少し早めに開始!先にスタッフ女性2名によるマジックを盛り上がりました。それから私の披露です、シルクからステッキ、、、ゾーンゼロで鳩が!1週間前に新しい動きの良い電気鳩を手に入れましたから、皆さん本当の鳩だと勘違い、トークマジックと音楽を付けて6本リング最後をフラワーボックス18個出しで盛り上げました。皆さん最後まで大盛り上がりで喜んで頂きました!本当は12日にもMACさんのショーを予定されていましたが台風と言う事で急遽中止今回は1日だけとなりましたが、是非次回もお願いしますと声を頂きましたから!
私ARANDO72才、60歳定年後今回が291回目のショーでした!目標の300回は今年中に達成出来るかどうか?自分でも楽しみにしています。
【10月度定例会開催連絡】
10月度定例会を下記内容で開催します。今回も会場は、中華の興隆園で開催します。各位、食事の有無含めて出席可否のコメントをお願いします。定例会のみの参加でもOKです。食事は3500円+消費税、飲み放題付です。
・日時:10月19日(土)16:00~18:00 終了後食事会です。
・場所:興隆園(2F) 予約済
大阪府大阪市中央区谷町6-4-6 TEL:06-4304-2088
大阪市営谷町線谷町六丁目駅4番口 徒歩1分谷町六丁目駅から南へ196m
・参加予定者:morimoto、arando、nosac、シャーロット、yama、kure、kazu、gotekatu、susan、imoto、yocchan(現在11名)
マジック定例会【第14期9月度】
8月はお休みでしたが、9月度定例会は通常通りの第三土曜日9月21日(土)16:00~18:00、谷町六丁目にある、おなじみの中華料理店興隆園殿開催しました。参加者はmac、gotekatu、katz、kazu、nosac、シャーロット、fan、yama、morimoto、arando、aoyama、fukuchan、ishida、yocchanの14名です。
いつもの通り順番を決め、今回は鑑賞のみのシャーロット、yocchan以外のメンバーがマジックを披露していきます。
クロースアップからサロンまで幅広く皆さん色々演じていただき、あっという間に二時間経過してしまいました。
使っている道具やアイデアが目新しかったりするので、会員間で意見交換の会話が弾んでいました。
定例会の後は美味しい中華料理をいただきながら、マジック仲間での会話を楽しみました。
この後は有志で個室居酒屋にてコインやカードのクロースアップマジック等の話題で盛り上がりお開きとなりました。
来月より北新地奇術倶楽部も15年目に突入しますが、マジック披露無理な場合は無しで見学だけでも大丈夫ですので、また定例会ご参加よろしくお願いします。
かめりあ花園敬老会マジックショー出演
9月16日の敬老の日に西成区にある老人ホームかめりあ花園殿にて敬老会のイベントとしてマジックショーをarando,morimotoの2名で行ってきました。
13時半よりスタートしました。まずはmorimotoから。
音楽かけてオープニングマジック
北新地奇術倶楽部の由来を説明しながら、ジャンボトランプのマジック
3本ロープのマジック、平面さいころマジックで皆さまと会話しながらマジックを進めます。
最後は音楽流しながら、ファンカードからシルクマジック、ジャンボフラッグ出しで終わります。
続いてarandoさんのマジックに入ります。ステッキが出てくるマジックから、ゾーンゼロでは板の穴からでミカンが出たり消えたりします。また、ライトが指から指へ移ったり、ロープのマジック、レコード色変わり、と音楽に合わせたマジックで盛り上げます。
指輪の移動、ジャンボトランプの数字変化、パンフレットの復活、縦縞ハンカチの変化、指が伸びるマジック、ハンカチの色が次々変わっていくマジック、モンキーバー、袋玉子のマジック、と次々とarandoさん得意のトークを駆使したマジックで、皆さんを引き込んでいきます。
最後はこれでもか、といわんばかりの量のフラワーボックス出しで締めていただきました。
arandoさんも病気明けで心配でしたが、何の問題もなく元気いっぱいに演じていただき、当初の予定より長く、約1時間のショーとなりました。
皆さん集中して見ていただいたおかげで、大変盛り上がったマジックショーとすることができました。スタッフの皆様もご協力ありがとうございました。
早速、今年のクリスマスでの出演依頼もいただくことができました。またよろしくお願いします。
ビアンエトール恭愛デイサービスセンター敬老祝賀会
9月14日(土)西成区のビアンエトール恭愛デイサービスセンターでマジックを披露させて頂きました、会場は広く小さな舞台も作って頂き舞台裏にもスペースがありセットしやすかったです。利用者さん30人位とスタッフさんは約10名。マジックを観るのは初めてらしく、90歳、92歳、最高94歳のおじいさん、おばあさん、皆さんお元気でしっかり拍手をして笑って頂きました。スタッフさんも協力して頂きとても演じやすかったです。シルクの色がくるくる変わったり、千円札が1万円札に変わり最後は百万円の束が出ると歓声が上がりました。アンコールは(smart-ass)で予言のカードと皆さんが繰ったカードの最後の一枚が一致すると大きな拍手が起きました。