今日は、arando師と二人で池田市にある高齢者向け住宅のイベントにマジック出演してきました。会場は、施設の食堂で、まずまずの広さです。観客は、スタッフの方含め20人弱。サロンマジックといった環境でしょうか。二人で1時間のマジックショーです。
まずはmac師から演技。ステージマジック10分とサロンマジック20分で計30分の演技です。今回も、まずまずの盛り上がりで、ファイヤーカードとか新聞紙の復活など一発マジックのようなネタには、かなりの歓声があがりますね。
続いて、arando師が登場。いつもながらの音楽にマッチした演技で拍手喝采の連続。ここでも一発ネタの伸びる紙幣には、大きな歓声があがりました。こうゆうマジックは、やっぱり必要ってことですね。最後は、リングで締めて30分間のマジックを終了。都合1時間のマジックを終了しました。早速、下記のようなお礼のメールを戴き、皆さんに大変喜んで戴いたマジックショーが開催できたかと思います。
————————————————————————————————
本日は本当に楽しい時間をご提供頂きまして、誠にありがとうございました。ご入居者の方も大変喜ばれ、おかげさまで今回のイベントは大成功でした。
定期的にこのようなイベントを開催する予定ですので、是非とも又のご出演をお願いしたいと思います。
————————————————————————————————
【栄3,4丁目地蔵盆出演】
昨日は、京都久御山町の地蔵盆イベントにマジック出演してきました。開始時間は、3時半でこれぐらいの時間だと、午後からゆっくり出かけられていいですね。現地に2時半前に到着。既に地蔵盆は始まっていて子供たちは、飛行機づくりをしていて飛ばして遊んでいました。集会所は、別室が無く、部屋の隅を仕切って準備室にしていただきましたが、準備ができる程度の広さでちょうど良かったです。こんな近くで準備をしていたら子供たちは気になるところですが、私の方からはよく見えますが、子供たちからは見えない衝立で仕切って戴きました。演技場所も、当初は反対側でしたが、マジックテーブルの出し入れのしやすさから変更して戴きました。部屋の広さもまずまずで、観客も50~60人ぐらい集まり、やりがいのでる人数になりました。
3時半少し前ですが、準備が出来ましたのでマジックショーの開始です。司会の紹介と共に、オープニングは、Initial Dの音楽と共にmac師の登場、バニケンからシルクが出現して拍手喝采。10分弱の演技が終わり、サロンマジックの開始。今日はいつものネタに割りバニッシュを加えてみました。そして、20分ほどでサロンマジックの終了。最後はいつものカーディオグラフィックですが、このマジックは、締めのマジックとしては最適で、余韻を残しながら終了することができるので終わりやすいですね。
自治会の会長さんからは、いつもは子供たちが騒いで大変なのですが、今日は真剣に見入っていて非常に楽しかったです、と言って戴きまずまずのマジックショーが開催出来たかなと思います。
地蔵盆祭り出演報告
本日は、マジシャンaikoさんと二人で、京都市山科区の町内会の地蔵盆祭りに、出演してきました。
本当はマジシャンyocchanさんと、3人での出演予定でしたが、当日の体調不良により、残念ながら、欠席となってしまいました。
初めての共演でしたので、山科区のファミレスで、念入りに打ち合わせ。出演の1時間前に現場に到着し、暑い中、準備に追われておりました。
お子様10名弱、大人が20名前後。スタートはaikoさんから、シルクを使ったプロダクション、固まるロープ、ミッキーのハンドパペットを使ったマジックなど、音楽に合わせて、女性らしく、可愛いネタが多かったです。ステッキやくす玉などが出現する度、歓声が上がっておりました。続いて、トークマジックで白黒の絵本がカラーになるマジック。破いたポスターが復活するマジックで、私にバトンタッチ。
続いて私は、音楽に合わせて、バケツからコインが出現するマジック。トークでカラーボールが移動するマジック。お茶とコーヒーが入れ替わるマジック。選んだカードがペットボトルに入るマジックで、二人で約40分のマジックを締めました。
屋根はあったものの、室内ではない為、前回の体育館に続いて、猛暑でした。また、扇風機が設置されてたのですが、aikoさんがシルクを使うネタが多く、環境的にも厳しい状況の中で、とても頑張っていただきました。
環境はハードでしたし、人数も少なかったのですが、地域の皆様も、喜んで最後までご鑑賞いただき、とても盛り上がった時間となりました。
平和寮 夏祭り出演
2017年8月19日(土)に大阪市内にあります
福祉型障害児入所施設平和寮の夏祭りイベントに出演させていただきました。
ステージショーとサロンマジックを合わせて30分間行いました。
少し小さめの会場で観客は30~40名ほどでしたのでマイクなしで十分行うことができました。
普段あまり見る機会のないマジックを生で見れて子供たちは興味深々で最後まで大盛り上がりの様子でした。
スタッフの方々からは今度はクリスマス会に呼びたいので、
その時は是非来てくださいとまで言っていただきとても嬉しかったです。
見学に来ていただいたimotoさんとfanさんには準備や片付け、写真撮影などお手伝いまでしていただきとても助かりました。
10/15日曜、出演依頼の件
皆様お疲れ様です!いつもお世話になっておりますKazu です
ご承知の通り、昨年結婚致しまして、親族で披露宴は行いましたが、10/15日曜12時~神戸市三宮にて会社関係、友人を中心に1.5次会(カジュアルな結婚パーティー)を行うことになりました。
そこで、どなたかに是非出演をお願いしたく思っているのですが、ご都合可能な方はおられないでしょうか?時間としては15分程でも十分嬉しいです。
周囲にも私の一番の趣味がマジックと知られているので、楽しんでもらえると思っています。
お忙しい中、申し訳ありませんが、ご協力頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
Kazu
8月12、13日UGMマジックコンベンション
8月12、13日に二日連続UGMマジックコンベンションに行って参りました。
プログラムはこんな感じになっています。
演者の方は次のようになっています。
会場はすべて名古屋観光ホテル内です。奇数年はステージ、偶数年はクロースアップのコンベンションということで今年はステージメインです。
1日目の最初は、昼からオープニングステージマジックです
四つ玉・シルクなどがメインで、伝々さんの折り紙(折り鶴)プロダクションが印象的でした。
15時からレクチャーで、13枚袖からカードが出てくるマジックが面白くてDVD買いました。
18時30分からは第二のステージマジックで、内容はバレエを踊りながらマジック、服の色が変わっていくマジック、などともう何だかスゴイの見過ぎで20時頃からディナーとなり、途中で天平さんのハイレベルジャグリングも見れました。
それと、別テーブルにいらっしゃったドクターレオン様とコンプリートにお写真撮らせていただきました。
22時からは二時間近くサロン・ステージマジックでした。おそらく12日のマジシャン20数名全員出演された(特別ゲストでマギー審司さんもあり)のですが、トークコメディ中心でなかなか面白かったです。
二日目は朝からステージマジックのコンテストでした。どの演者の方も素晴らしく、四つ玉カードアピケンの他に
・ボックスやカード等を使用した「郵便」がテーマの手作りマジック、
・着物でロープマジックの後にトーテムポールが出現するアジアンなマジック
・時計や砂時計や本を利用した「時間」がテーマのマジック
など独創性のあるマジックばかりで、非常に見応えがありました。
昼からはクロースアップショーで、第一部は5人の演者によるショーでした。
アンドストさんの音楽を流しながらランプの色に合わせてカードの色が変わるマジックがとても美しかったです。
最後のドクターレオンさんは
・千円札が500円5枚と500円札になるマジック
・3枚の千円札の野口英世が1枚の千円札に3人移動するマジック
・客にサインペンでランダムに塗らせた5色の色と5つの図形が予言と一致するマジック
などをされていました。皆さん素晴らしかったですね。
第二部はマックスメイビンさんのレクチャーです。日本語がお上手で、通訳なしで非常に素晴らしいレクチャーとなりました。紙袋に入れた黒と白のボールが予言と一致、など3つ教えてもらえました。レクチャーノート買いました。
夕方の最後はステージマジックで四つ玉、シルクなどがメインで終了となりました。
あと、UGM製品いくつか購入しました。みんな質がいいものばかりです。
他のお客さん(特にプロマジシャンの藤本明義さんと沢浩先生)と話せる機会もあり、大変楽しい二日となりました。
また時間があればこのようなイベントに参加したいですね。
【9月度定例会開催連絡(アルスレクチャー会予定)】
●参加人数は、集まりそうなので予定通り催行します。
———————————————————————–
9月度の定例会を下記の内容で開催しますので参加可否のコメントをお願いします。今回の定例会は、アルスレクチャー会を開催予定です。参加人数把握の為、8/20までに仮の参加可否コメントをお願いします。用事等の為、その後の欠席は仕方ありません。とりあえず、参加意思がある人の人数を確認したいと思います。8/20時点で参加人数が少ない場合は、レクチャー会を中止し、通常の定例会とします。尚、今回の開始時間は、午後5時からとなります。
・日時:9月16日(土)17:00~19:00
・場所:大阪ボランティア協会 大会議室
・アクセス https://www.kaigi-select.com/detail?target_room_id=570
・最寄り駅:
地下鉄 谷町線 谷町四丁目 徒歩4分
地下鉄 谷町線 天満橋 徒歩4分
京阪本線 天満橋 徒歩8分
・費用:レクチャー費用は一人3000円予定です。(会場費は別)
・参加予定者:mac、morimoto、march、arando、fan、foomin、fukuchan、katz、yocchan、imoto、kyochan、john、yama、hiro、kazu、guest1、guest2(現在17名)
【恋の窪東町第2自治会懇親会出演】
昨日は、地元奈良の自治会の懇親会にマジック出演してきました。会場は、大通りの北側裏手にある「リガーレ春日野」というホテルです。fan師とは違い、こちらは冷房の効いた夏場には最適の会場です。今回は、昼食前の演技で11時半から30分間のマジックショーです。
10時半に現地に到着。演技場所は、ホテル2階の宴会場で、広さは十分。音響設備も整っています。円テーブルは4つで、子供さんたちもいたので、マジックの時は、イスを前に持ってきていただき見て戴きました。観客は20数名で会場も広かったのでゆっくりと鑑賞できたと思います。
まずは、司会の紹介の後、音楽が流れmac師の登場。バニケンからシルクが出現し、オープニングマジックの始まりです。約10分のステージマジックが終了し、このあと20分間のサロンマジック。最後に、カーディオグラフィックで締めて、無事30分間のマジックが終了しました。
窓口担当の方も、楽しいマジックの連続で良かったですと言って戴き、まずまずのマジックショーではなかったかと思います。夏場は、暑いので大変ですが、来月もいくつかの依頼がありますので、楽しんで頑張りたいと思います。
第6向陽小学校イベント出演
本日は「夏の学校」イベントの為、向日市の第6向陽小学校体育館で、マジックを披露してきました。
夏の体育館は、冷房設備がある筈もなく、蒸し風呂状態で頑張りました。
(覚悟はしてましたが、今日の気温は半端なかったです!!)
最初は音楽に合わせて、ロープ&リングと、バケツからコインがどんどん出てくるマジックを演じましたが、汗の量がひどくて、ジャケットを脱いで、次の演技に移りました。
そこからトークのマジックに進み、ボールの色の並びが変わるマジック、お茶とコーヒーが入れ替わるマジック、紙袋の中身の果物を当ててもらうのですが、失敗しそうになりますが、以外なオチで成功するマジック、選んだカードがペットボトルに入ってしまうマジック。ルービックキューブが揃うマジック。先生にもお手伝いいただき、絵の中のスプーンが曲がるマジック。最後は音楽付きで、6本リングのマジックで、約30分の演技を終えました。
大人も子供達も、暑い室内の中、よく頑張りました。私も最後はお母さま方に、うちわで扇がれながら、道具を片付けておりました。
ボランティアながら、想像以上のクオリティ!!っと言っていただき、非常に楽しく喜んでいただけたようでした。
マジック定例会【第12期7月度】
7月15日(土)16:00~18:00、谷町四丁目にある大阪ボランティア協会 小会議室にて定例会を実施しました。
参加者はmac、march、arando、fan、morimoto、fukuchan、foomin、yama、yocchan、siroの10名でした。
いつものように演技順を決めて一人ずつ演技していきます。
自作アイテムあり、本に載っているけど実際に見てみたら面白かった、という演目あり、ロープで縛られるけどすぐ脱出できるコミカルな物あり、ギャグマジックあり、と広範囲の分野でマジックが繰り広げられ、最後は時間切れになってしまうというくらいの盛り上がりでした。
ご都合により帰られたsiroさんを除き、他は全員近くの先月も行った居酒屋さんで二次会となりました。
定例会で演技時間無くなってしまったyocchanさんにはここでマジックしてもらいました。名前の通りよっちゃんいかが最後に出てくるマジックでコンプリート。
三次会はカードシャークへfan、yocchan、morimotoの3名でさまよいながらも何とか到着し、無事定例会終了となりました。
中々マジシャンの人口密度は低いため、マニアックな会話ができないということで、皆さまここぞとばかりに普段できない話をして楽しんでいました。
次回は8月はお休みで9月定例会の予定です。