2017年10月7日(土)大阪市内にあります「はぁとらんど浅香」にてfanさんとkatzの2名でマジック出演をさせていただきました。
今回は第二部でマジック教室も行いました。
第一部のマジックショーはfanさんが音楽に合わせ
リングとロープ、コインの出現、シルクの復活を行った後、
トークマジックに移り3色のボールを筒の中に入れると順番が入れ替わるマジック(ジョーカーチューブプラス)、マコミカルフルーツ、お茶とコーヒー入れ替わりマジックで会場が盛り上がりました。
2番手に私「かっつ」の出番となり、オープニングにシルクマジックを行った後、バナナップル、参加型ロープマジック、カードとシルク、ピーナッツバターとジャム入れ替わりマジックを行いました。
第二部のマジック教室はfanさんによる3つのコップの中にボールを1つ入れてその場所を当てるマジック、katzによる輪ゴムの移動と入れ替わりマジックをレクチャーさせていただきました。
みなさん終始笑顔でとても素敵な時間を過ごすことができました。




10月度の定例会を下記の内容で開催しますので参加可否のコメントをお願いします。
・日時:10月21日(土)16:00~18:00
・場所:大阪ボランティア協会 小会議室
・アクセス https://www.kaigi-select.com/detail?target_room_id=570
・最寄り駅:
地下鉄 谷町線 谷町四丁目 徒歩4分
地下鉄 谷町線 天満橋 徒歩4分
京阪本線 天満橋 徒歩8分
・費用:2時間 2400円/参加人数
・参加予定者:mac、morimoto、arando、katz、jonny、fan、hiro、yocchan、aiko、foomin、kazu、(現在11名)
2017年9月10日(日)大阪市にあります。特別養護老人ホーム「ひまわりの郷」の敬老祝賀会に出演させていただきました。
出演者は「よっちゃん」と私「かっつ」の2名です。
2年前にもご依頼をいただていたと聞いており、
今回はそれ以上の物をお届けできるようにと心をこめて演技
させていただきました。
トップバッターはよっちゃんのボトルプロダクション。
空のハンカチから大きなワインボトルが出現します。
大きな歓声があがりました。みなさんが大好きなお金を使ったマジックでさらに観客を惹きつけます。久々とは思えない落ち着いた演技ですばらしかったです。会場のボルテージがあがり、10分ほどで私にバトンタッチ。残り30分もありましたので、用意していたマジックを惜しみなく披露させていただきました。
オープニングはステージマジックから始め、
初挑戦の不思議なパペット(プーさん)&人参とうさぎ、紙玉の消失(種あかしあり)、参加型ロープマジック、魔法の絵本、最後はピーナッツバターとジャムのマジックで締めくくりました。





2017年9月9日(土)に寝屋川市の精神科デイケア施設にてイベント出演してきました。
例年では入所者の方々で紙芝居、楽器演奏、歌、お笑いなどの出し物をされているそうです。
今回は主催者様が当ホームページをご覧いただいたのをきっかけに出演のご依頼をいただくこととなりました。
外部からパフォーマーを招いてのイベント開催は今回が初めてだそうです。プレッシャーがかかります。
院長のご挨拶の後、イベントのオープニングとしてマジックをさせていただきました。
生でマジックを見たことがある方は2名しかいなかったようでみなさん興味深々で最後まで楽しんでいただきました。
演技の方はいくつかミスがあり、反省点がいつもより多かったので次回の演技に役立てたいと思います。
8月26日(土)に大阪市西区南堀江のキャナルテラス堀江 西棟1Fにある8G Horie RiverTerrace WeddingにてY.Mさん、M.Yさんの結婚披露宴でマジック出演して参りました。
実は新婦のM.Yさんが今年の二月に北新地奇術倶楽部定例会を行ったフリースペースC FLATにてarandoさんの赤いロープマジックを観られた方で、そういう感じの素敵なマジックを披露宴でも観たい、と依頼をいただくことになったようです(後になって詳細分かった次第ですが)。
当初屋外と言われていたのですが、こちらの対応能力もご考慮いただき、最終的には屋内のミニステージでの演技となりました。
音響確認のため、9時頃から現地入り、新婦控室横で準備をさせていただき、12時半からのマジックスタートです。皆さまドタバタされている中、お邪魔していて申し訳ございませんでした。
打ち合わせ通りMCの方が立派なマジシャン紹介してくれた後、音楽かけてオープニングアクトになります。ちょっと客席からステージが予想より離れていて、見えにくかったかもしれません。
結婚式ということで赤いハンカチがボールに変化、そこから四つ玉の出現、再び赤いハンカチが出てきて、赤いステッキに変化、という、いつもとは違う結婚式特別バージョンオープニングにしました。おめでたい場なので粗相の無いようにしようと思うといつも以上に緊張が走りますが、何とか成功です。
続いて、紅白バラバラの紙がくっついて、祝御結婚メッセージが出るこれまた特別バージョンを披露します。
そして、ご希望のあった赤いロープのマジックをご結婚バージョントークで行います。途中お客さんからの応援が入り、場が和みます。
最後は音楽を掛けて、ほぼいつものルーチンなのですが、ファンカードから小さくなるカード、虫眼鏡からジャイアントカードに変化、シルクのマジックからファウンテンストリーマー、ジャンボフラッグで締めます。
ちょっと待ち時間が長かったせいか、ジャンボフラッグの開きが悪かったのはご愛敬です。
10分間といつも以上に短く、時間厳守でお願いされていたので結構大変でしたが、何とか皆様にもお楽しみいただけたようです。
1人での出演のため演技写真は無いですが、会場の外部写真を掲載しておきます。

屋外テラスで川を眺めながらの景色が素晴らしい環境です(川の景色は実際に行ってお楽しみください)。
Y.Mさん、M.Yさん末永くお幸せに。
会場スタッフの皆様も慌ただしくお仕事されている中、色々お世話になりありがとうございました。
本日は、松井山手の大規模マンション「ファインパーク」の夏祭り出演の為、30分のマジックを披露させていただきました。
事前に会場の写真をお送りいただいてたのですが、写真では20名ぐらいの子供が座れるか?どうか?のイメージでしたが、現場に行ってみると横の幅が広く、ご覧の通りの大盛況!!
ただ、マジックの観点で感想を申し上げると、横のお客様は見えにくかったのでは?と思います。また、演者が室内、お客様が野外という環境でしたので、何となくガヤガヤ感が強く、お客様のまとまり感に欠けてたかもしれません。全員が室内の方が、もっと盛り上がったかも?っと思いました。
(結局は私のトーク力の問題ですが・・・、汗)
一番前のお子様は、タネを暴いてやろうと、躍起になってました。前に出過ぎ!!(笑)


今日は、arando師と二人で池田市にある高齢者向け住宅のイベントにマジック出演してきました。会場は、施設の食堂で、まずまずの広さです。観客は、スタッフの方含め20人弱。サロンマジックといった環境でしょうか。二人で1時間のマジックショーです。
まずはmac師から演技。ステージマジック10分とサロンマジック20分で計30分の演技です。今回も、まずまずの盛り上がりで、ファイヤーカードとか新聞紙の復活など一発マジックのようなネタには、かなりの歓声があがりますね。
続いて、arando師が登場。いつもながらの音楽にマッチした演技で拍手喝采の連続。ここでも一発ネタの伸びる紙幣には、大きな歓声があがりました。こうゆうマジックは、やっぱり必要ってことですね。最後は、リングで締めて30分間のマジックを終了。都合1時間のマジックを終了しました。早速、下記のようなお礼のメールを戴き、皆さんに大変喜んで戴いたマジックショーが開催できたかと思います。
————————————————————————————————
本日は本当に楽しい時間をご提供頂きまして、誠にありがとうございました。ご入居者の方も大変喜ばれ、おかげさまで今回のイベントは大成功でした。
定期的にこのようなイベントを開催する予定ですので、是非とも又のご出演をお願いしたいと思います。
————————————————————————————————

昨日は、京都久御山町の地蔵盆イベントにマジック出演してきました。開始時間は、3時半でこれぐらいの時間だと、午後からゆっくり出かけられていいですね。現地に2時半前に到着。既に地蔵盆は始まっていて子供たちは、飛行機づくりをしていて飛ばして遊んでいました。集会所は、別室が無く、部屋の隅を仕切って準備室にしていただきましたが、準備ができる程度の広さでちょうど良かったです。こんな近くで準備をしていたら子供たちは気になるところですが、私の方からはよく見えますが、子供たちからは見えない衝立で仕切って戴きました。演技場所も、当初は反対側でしたが、マジックテーブルの出し入れのしやすさから変更して戴きました。部屋の広さもまずまずで、観客も50~60人ぐらい集まり、やりがいのでる人数になりました。
3時半少し前ですが、準備が出来ましたのでマジックショーの開始です。司会の紹介と共に、オープニングは、Initial Dの音楽と共にmac師の登場、バニケンからシルクが出現して拍手喝采。10分弱の演技が終わり、サロンマジックの開始。今日はいつものネタに割りバニッシュを加えてみました。そして、20分ほどでサロンマジックの終了。最後はいつものカーディオグラフィックですが、このマジックは、締めのマジックとしては最適で、余韻を残しながら終了することができるので終わりやすいですね。
自治会の会長さんからは、いつもは子供たちが騒いで大変なのですが、今日は真剣に見入っていて非常に楽しかったです、と言って戴きまずまずのマジックショーが開催出来たかなと思います。
本日は、マジシャンaikoさんと二人で、京都市山科区の町内会の地蔵盆祭りに、出演してきました。
本当はマジシャンyocchanさんと、3人での出演予定でしたが、当日の体調不良により、残念ながら、欠席となってしまいました。
初めての共演でしたので、山科区のファミレスで、念入りに打ち合わせ。出演の1時間前に現場に到着し、暑い中、準備に追われておりました。
お子様10名弱、大人が20名前後。スタートはaikoさんから、シルクを使ったプロダクション、固まるロープ、ミッキーのハンドパペットを使ったマジックなど、音楽に合わせて、女性らしく、可愛いネタが多かったです。ステッキやくす玉などが出現する度、歓声が上がっておりました。続いて、トークマジックで白黒の絵本がカラーになるマジック。破いたポスターが復活するマジックで、私にバトンタッチ。


続いて私は、音楽に合わせて、バケツからコインが出現するマジック。トークでカラーボールが移動するマジック。お茶とコーヒーが入れ替わるマジック。選んだカードがペットボトルに入るマジックで、二人で約40分のマジックを締めました。


屋根はあったものの、室内ではない為、前回の体育館に続いて、猛暑でした。また、扇風機が設置されてたのですが、aikoさんがシルクを使うネタが多く、環境的にも厳しい状況の中で、とても頑張っていただきました。
環境はハードでしたし、人数も少なかったのですが、地域の皆様も、喜んで最後までご鑑賞いただき、とても盛り上がった時間となりました。
関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows