マイム教室(報告)

突然ですが皆さんは京都のノンバーバル演劇「ギア」はご存じですか?週5ペースでマイムジャグリングダンスマジックを融合した演劇を専用劇場で開催しているんです!マジックはあの新子景視も出演しています!ちなみに私は来週の月曜見に行く予定です!チケットの空き状況は公式HPで確認できますので、皆さんも時間のあるときにぜひ行ってみて下さい!きっと楽しいですよ!ギアHPはhttp://www.gear.ac/です!

で、私は先日そのギアのマイム俳優 いいむろなおき先生のワークショップに行ってきました!コインマジックはパントマイム的な動きが多く少しでも参考になるかと思い参加したのですが、先生も芸術的で素晴らしいし生徒さん(私以外に11人ほどいました)も皆マイム経験者や俳優の卵の方ばかりで動きがなめらか!やっぱりああいうダンス系統は年単位で練習しなきゃダメですね笑 でもストレッチや見えない物の動かし方等マジックに生かせる事が多く勉強になりました!
また機会があれば参加したいと思います!ギアの感想もまた書きます!

⇩先生のワークショップHP
http://mime1166.com/lesson


マジック教室

北新地奇術倶楽部の皆様

お疲れ様です。

6月24日(土)に六甲道で、SEIYAさんのマジック教室の企画がございます。チラシを見る限り、初心者向けの内容で3000円なので、我々には合わないかもしれませんが、たまたま時間が空いてたので、経験の為に行ってきます。もし、一緒に行かれる方は、この掲示板に書きこみをお願いいたします。

ショーもあるようです。


【6月度定例会開催連絡】

6月度の定例会を下記の内容で開催しますので参加可否のコメントをお願いします。今回は、先月と同じ場所です。

・日時:6月17日(土)16:00~18:00
・場所:大阪ボランティア協会 小会議室
アクセス  https://www.kaigi-select.com/detail?target_room_id=570
・最寄り駅:
地下鉄 谷町線 谷町四丁目 徒歩4分
地下鉄 谷町線 天満橋 徒歩4分
京阪本線 天満橋 徒歩8分
・費用:2時間 2400円/参加人数

・参加予定者:mac、morimoto、fukuchan、arando、katsu、yama、foomin、riki、imoto、guest1(現在10名)


陽気ぐらし講座出演報告

本日はMr.morimotoと2名体勢で、東石切町の天理教上大照分教会様にて、陽気ぐらし講座のイベント出演の為、サロンマジックを披露させていただきました。

最初は講師の先生が、1時間ほどお話をされ、先生はそのままお帰りになるご予定でしたが、私が本日用意したネタが、対話式のネタが多く、折角なので1つのネタだけお手伝い願えないか?提案したところ、10分ぐらいならと、快諾していただきました。

スタートは私から。最後のトリに持ってくる筈だった、選んだカードがペットボトルに入るマジックを、先に持ってきて、先生にお手伝いいただきました。

マジックは大成功。先生はそのままマジックを鑑賞され、次のMr.morimotoのマジックと合わせて、約1時間弱のネタを最後まで、ご覧になられてました。

お客様にも、よくウケてたと思います。特にmr.morimotoが、最後に大きな旗を出した時には、どよめきが起こりました。終わってからも、「プロの方ですか?」「想像以上でした。」「楽しかったです!」と、色んな方からお声をかけられ、マジシャン冥利につきる1日となりました。


【ウェルケア悠 デイケア行事出演】

今日は、arando師と二人で地元奈良のデイケア施設の行事にマジック出演してきました。場所は、隣の町、大和郡山市で車で行きやすい所にあり良かったです。
 演技場所は、施設の食堂で、十分な広さがあります。観客はスタッフの方を入れると60人を超える人数で、これぐらいだとやりがいがありますね。最初は、mac師からスタート、10分間のステージマジックを演技後、サロンマジックを3演目実施。人数も多いこともあり、拍手、歓声がいつもより多いような気がします。続いてarando師が登場。アピケンのオープニングから風船飲み、最後にリングで締めました。風船のみでは、皆さん風船はどこにいったか心配されておりました。二人で45分間強の演技を無事終了し、皆さん大変喜んでおられましたのでまずまずの出来だったかなと思います。


西山田保育園新入生歓迎会マジックショー出演

5/21(日)大阪府吹田市山田にある西山田保育園でarando、morimotoの2名でマジックショーを行ってきました。10時30分から30分予定のマジックショーです。
近くに住んでおられるyamaさんが見学兼撮影協力に来ていただきました。

事前の音響確認等のため、9時前に現地入りします。ピンマイク、ワイヤレスマイクもあり、音響施設は充実しておりました。会場がやや横長で、マジックにとっては角度が気になるところですが、何とか対応しました。

マジックショーの前にダンスショーが行われており、非常に盛り上がり、みんなノリノリになってました。
その次にマジックショーということで、やや緊張感が走ります。
最初はmorimotoからスタートします。
天井の扇風機の風に苦戦し、ハンカチが舞ってしまい焦りますが、取りあえずオープニング音楽マジックを終了させます。


続いてトークマジックに入り、ジャンボカードのマジック、平面さいころのマジックを行います。ややミスがありましたが、さいころマジックでは皆さんにご協力いただき無事終了します。


最後はいつものようにfanカードからシルクマジック、旗を出して終了します。


続いてarandoさんです。最初は音楽マジックで、ハンカチがステッキになり、穴あき板からトマトの出るマジック、お札、お金のマジック等でみんなを引き付けます。


トークを主体としたマジックに移り、指輪の移動マジックやトランプの数字を当ててもらうマジックで皆さん煙に巻きます。


小さなハンカチの色変わりマジック、しっとりとした音楽に合わせた金属リングのマジックに入ります。


最後はこれでもか、と言わんばかりに空袋から箱を出しまくりフィナーレとなりました。


割と年齢層の小さいお子様が多いので集中してもらえるか心配でしたが、皆さま割と熱心に見ていただき助かりました。
人数も200人くらいとのことで、マジックショーの前に行われた熱気がそのまま継続されているような状況で、こちらも非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
運営スタッフの皆様も準備から音響の方含め色々ご対応いただきありがとうございました。またの機会ございましたらよろしくお願いします。
yamaさんも撮影お手伝いしていただき助かりました。ありがとうございます。

ショー終了後はファミリーレストランでarandoさん、yamaさん、morimotoの3名で反省会を行い、マジックショー終了後の余韻に浸っておりました。
また動画を見ると色々反省点あるので、それらを改善していけるよう練習していきたいと思います。


マジック定例会【第12期5月度】

5月23日(土)16:00~18:00、初めての会場となる、谷町四丁目にある大阪ボランティア協会 小会議室にて5月度定例会を実施しました。
参加者はmac、arando、morimoto、hiro、foomin、ishida、imoto、yama、kazuの9名でした。
いつものようにマジック披露となります。新作あり、自作品の披露あり、はたまたずっと続けてきたマジックの改良状況披露あり、といった各種各様のマジックでしたが、皆さん熱心なため、あっという間に二時間経過しました。



定例会はいつものように近くの居酒屋さんを探して二次会です。
土曜日のオフィス街のため、ほぼ貸し切り状態でマジック談義、その他交流を深めて楽しい一日となりました。


【5月度定例会開催連絡】

5月度の定例会を下記の内容で開催しますので参加可否のコメントをお願いします。今回も新規場所となりますが、良さそうな会議室です。

・日時:5月20日(土)16:00~18:00
・場所:大阪ボランティア協会 小会議室
アクセス  https://www.kaigi-select.com/detail?target_room_id=570
・最寄り駅:
地下鉄 谷町線 谷町四丁目 徒歩4分
地下鉄 谷町線 天満橋 徒歩4分
京阪本線 天満橋 徒歩8分
・費用:2時間 2400円/参加人数

・参加予定者:mac、arando、morimoto、hiro、foomin、ishida、imoto、yama、kazu、(現在9名)


ドラゴン子供会歓迎会マジックショー出演

4月23日(日)に枚方市立香陽小学校の音楽室で10時過ぎから11時45分までドラゴン子供会の新1年生歓迎会にてマジックショーを行いました。
場所は1月にも出演したところですが、今回は複数地区合同の子供会主催となっています。子どもたちに確認すると、1月出演時にも参加していた子も複数いました。
今回の出演はhiro、arando、morimotoの3名です。

最初はhiroさんが音楽に乗せてマジックを行います。花が出現したり、ハンカチの色が変化したり、レコードの色が変わるマジック等をリズミカルに行います。


絵本のマジックでは子どもたちが身を乗り出して集中しています。


最後は子どもさんにお手伝いしてもらって万国旗が出現します。


続いて、morimotoがポンポンのマジックを行います。次にお手伝いしてもらい、鍵を使ったメンタルマジックを行います。最後に四つ玉を披露しますが不出来だったのであまり言及はしません。。。

最後はarandoさん
ステッキ出現から、トマトボールが板から出現したり消えたりするマジック、風船を飲むマジック、お札のマジック等でみんなを楽しませます。


続いて指輪の移動やトランプの数字の変化するマジックで巧みな話術を披露し、みんなを煙に巻きます。


六本リングの後、最後にカラフルな箱が空の袋からこれでもかと言わんばかりに出現します。


マジックショー終了後は子どもたちへのマジックレクチャータイムに入ります。

hiroさんが輪ゴムのマジックとトランプのマジックをレクチャーに入ります。小さい子たちには輪ゴムが指にかかりにくく、意外と難しかったようで、高学年向きにしていたトランプマジックの方がやりやすかったようです。
前に出てきてもらい、子どもたちに披露してもらいます。女の子の方が堂々として恥ずかしがらず演技している割合が高かったです。



以上長時間でしたが、皆さんお行儀よくしていただき、無事終了となりました。保護者の皆様も準備から後片付けありがとうございました。子どもたちからプレゼントも渡していただきありがとうございます。
去年から3度同じ場所での出演となりましたが、また練習しなおして頑張りたいと思います。


「なるには学問堂」マジックショー出演&12期4月度定例会

いつもの定例会とは違う第四土曜日である4月22日(土)15:00~16:00より、昨年12月にも出演させていただいた【なるには学問堂】殿にて、いつもの定例会に変わり、定例会参加マジシャンが再び子供たちにマジックを披露しました。
mac、arando、morimoto、imoto、hiroの5名が出演し、ishida、kazuの2名は見学で参加しました。

まずはmacさんの新作予言マジックから風船マジックでオープニング。


hiroさんの音楽に合わせたマジックから、絵本のマジックに移ります。子供たちの『知ってる!』攻撃を受けますが、さすがベテラン、慣れた感じで進めていきます。


imotoさんのシルクマジック。最後は華やかにシルクが両手に広がります。


morimotoのマジックはボンボンのマジックと新作四つ玉です。新作なので緊張していますが何とか終えます。


最後はarandoさんです。5人で1時間だったため、残り20分強、風船飲みからスプーン曲げ、6本リングと決めてフィニッシュとなりました。


最後は子どもたちからプレゼントをもらい、記念撮影していただきました。


みんな元気で突っ込みもいっぱいあり、マジックを逆に見せてくれる子もいたりして楽しい時間を過ごさせていただきました。
今回の機会を与えていただいたなるには学問堂のスタッフの皆様ご協力ありがとうございました。またの機会ございましたらよろしくお願いします。


関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows