本日、いつもmotimotoさんが出演されているデイサロン椿さまで出演させて頂きました。全体の構成としては前半がわたし、後半はmorimotoさんに演技頂きました。
前半、わたしの演目は
- コインスルーザグラス
- ジャンボカードのセルフワーキング
- うさぎとにんじんスポンジ
- 半紙とうどん
を演じました。わたしは(知人等ではない)人前で演技することにかなりブランクがありましたので、始まる前は非常に緊張しましたが、演技を始めてからはお客さまが皆暖かく盛り上がって頂き、終始楽しく演技できました。
特に最後のうどんのマジックは少し風変わりな演目で楽しんで頂けたように思います。
ただ、やはり、実際に人前で演技をすると、難しい部分も多く「ああすればよかった」等の点も多々あったので、次の機会にこの経験を活かしたいと思います。



後半morimotoさんの演目は、
- スライディーニシルク
- チャイナリング
- 予言のペン
でした。morimotoさんの軽妙な話術と演技で場は非常に盛り上がり、奇術の不思議さを楽しんで頂けたと思います。
特に、クライマックスのマジックは不思議さとコミカルさが相まって、非常に楽しいものとなりました。個人的には、チャイナリングは非常にクラシカルで過去に何度も見ていたのですが、今回morimotoさんがお客さまに演技をされているのを見て、改めて不思議さと面白さを実感しました。



演技後は、デイサロン椿さまからお礼のお菓子とコーヒーを頂きました(写真食べかけでごめんなさい!)。morimotoさんと1時間にもわたり、今日の感想と手品談義に花が咲き、その時間も非常に楽しかったです。

カラーパーティーWESTのワークショップに北新地奇術倶楽部のミラクルマキノさんが講師をされてるので参加してきました。
ミラクルさんが用意された黄色いペーパーをカッターで切っては貼り切っては貼る事約2時間で素敵なキリンが出来上がりました。平面のペーパーが除々に立体になっていくのはワクワクしますね。
ミラクルさんのキリンは足だけを作るのに2時間かかったというだけあって今にも動きだしそうな精巧な作品でした。
最終日、素敵なダンスやパラグァイハープの演奏、美味しい黄色い料理がパーティを盛り上げていました。




日曜も外出してしまい定例会報告遅くなり申し訳ありません。
今月で12年目に突入した北新地奇術倶楽部定例会は、10月15日(土)16:00~18:00、最近恒例の、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者はmac、morimoto、arando、kure、imoto、fukuchan、yama、ishidaです。
kureさん、ishidaさんはちょっと時間を間違えたらしく、1時間以上前に到着とのことでした。
いつものように会員によるマジック披露タイムですが、fukuchanさんがハロウィンで出演あるとのことで、本格的衣装とフローティングテーブルを演じてくれました。
その他、皆さまも自作ネタやこれからマスターしていこうというネタ、飲み会でも使える小ネタ等色々織り交ぜたマジックを披露いただき、賑やかな時間となりました。


そのまま早めに帰ったfukuchanさん以外は二次会に突入し、皆さん談笑しながらも、ついつい話し込み過ぎて21時半頃まで美味しい中華とお酒をいただきながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。
北新地奇術倶楽部的に新年度となりますが、また来月以降もテンヨー新製品も出たようですので、それらを含めた色々なマジック見せていただけるのを期待しております。
10月度定例会を下記内容で開催予定です。各位、食事の有無含めて出席可否のコメントをお願いします。参加者が少ない場合は開催中止します。食事は3000円飲み放題付(税別)です。
・日時:10月15日(土)16:00~18:00 終了後食事会です。
・場所:興隆園(2F) 予約済
大阪府大阪市中央区谷町6-4-6 TEL:06-4304-2088
大阪市営谷町線谷町六丁目駅4番口 徒歩1分谷町六丁目駅から南へ196m
・参加予定者:mac、morimoto、arando、kure、imoto、fukuchan、yama、ishida、(現在8名)
9月25日(日)13時30分より、西宮市山口町船坂にある介護老人保健施設ふるさとの家
のグループホーム殿よりマジックショー出演依頼をいただきました。本施設は介護老人保健施設とデイケア、グループホーム併設で、今回はグループホームご担当の方よりの依頼です。非常に緑豊かな心安らぐ良い環境です。ご無理を言って宝塚駅までご送迎いただきました。大変お手数おかけしました。
出演者はMr.Morimoto1名です。最近は依頼が増加傾向にあり、30分くらいまでの依頼もベテラン出演者の場合、1人対応させていただくようになっております。
控室は出演場所の真裏ということで非常にアクセスが良かったです。皆さま早めに会場に来られ、マジックショー前に『鳩は出るの?』とか『輪っかの3つつながるマジックとかあるの?』とか『一万円札出してから、くれるの?』、生マジックは初めてにもかかわらず、色々、興味深々に質問されていました。残念ながら、鳩さんは私には魔法の力足りないので、出せませんし、一万円札は出せても生活費が不足するので、ご提供することはできませんが。
Mr.Morimotoも世間基準では完全に中年のおっさん年齢ですが、グループホーム基準ではスーパー若手であるため、入居者の方から握手求められ、束の間のアイドル気分を味わいます(すぐに現実に引き戻され、幻想から覚めますが)。1名対応のため、写真は開始前の物を掲載しておきます。

オープニングは輪っかの色変わりマジックでスタートします。
続いては北新地奇術倶楽部の由来を紹介しながら、ジャンボバイシクルトランプを用いた3カードモンテ、3本ロープのトークマジックと続けます。ここで、いつもはネタ被りしそうなのでやらないのですが、他の人いないので、音楽に合わせてシンフォニーリングの演目を行います。ボランティアでは久しぶりに行うため、やや手順でミスりそうになり内心慌てますが、何とか音楽に合わせて終了できます。
真面目な音楽に合わせたマジックから平面さいころのコメディーマジックで一息ついて、最後のマジックに入ります。『こんな前で見ても分かれへんね』とか『赤にはならへんの?』とか各種合いの手入り笑いそうになりますが、何とか手順を進めます。
カードファンからトランプが小さくなり消えます。後半はシルクのハンカチのプロダクションから、ブレンドシルク、ノベシルク出しの後にいつものようにジャンボフラッグを出して30分間のマジックショーのフィニッシュをしました。
入居者の方がマジック見たいという要望が強く、施設の方が北新地奇術倶楽部を探し出してくれて依頼いただいただけに、皆さま熱心にご鑑賞いただけ、出演者としては非常にありがたい環境で演技させていただき、助かりました。『また来てね』と言ってくれた方もおられ、大変励みになりました。
スタッフの皆様も色々ご協力ありがとうございました。また機会ございましたら、よろしくお願いします。
今日は、敬老の日という事で、arando師と二人で京都にあるデイサービスで行われた敬老の日お祝い会にマジック出演してきました。近くには、北野天満宮や金閣寺などの観光名所があり、なかなか良い所です。奈良からは1時間半少しかかり、これまでにKMCが参加した開催地で北東方面では、一番遠い場所になりました。
いつものように現地に1時間前に到着し準備開始。会場は、食堂を兼ねた居間で、結構な広さがあります。観客は、スタッフの方含め50人ぐらいで、人数的にもいい感じです。最初は、macから演技開始。いつものステージマジックとサロン5演目で、前半の25分が終了。後半は、arando師が登場し、定例会で発表したBOOK型の浮世箱やカラーチェンジサークルなどを演じ、二人で約50分間のマジックショーを終了しました。両人ともまずまずの出来映えで、皆さんの受けもよく、楽しい敬老の日になったかと思います。

先月は夏休み期間中のため中止だった定例会ですが、9月度は通常通りの第三土曜日である、9月17日(土)16:00~18:00、いつもお世話になっている、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者は、mac、arando、fukuchan、morimoto、imoto、yama、john、ishida、fan、siro、kure、tacky、kazu、guest1(見学)の方の14名ですが、kazuさんは急用のため、早めに帰られました。
若手からベテランまで幅広い年齢層での参加でしたが、いつもの通り、会員によるマジック披露を行います。クロースアップからサロンマジックまで色々なマジックがありました。



中でも今回の注目はfukuchanさんのフローティングテーブルです。
見事にテーブルが空中を浮く様は見事です。お客さんに手伝ってもらっても何もないのに空中を浮いています。皆興味深々な状態でした。

定例会でのマジック披露の後は、二次会となり中華料理とお酒を楽しみながら、皆でワイワイとマジック談義に花を咲かせていました。
今回は久しぶりの大人数でしたが、来月には北新地奇術倶楽部もおかげさまで12年目突入となります。また次回以降のご参加よろしくお願いいたします。
9月13日、大阪市東住吉区にある西中介護老人保健施設ヴィーブルジョワ様の敬老会にイモピーズでマジック出演してきました。観客はスタッフの方を含めて50人ぐらい。別室で準備を行い、14時45分から15時30分の45分間。まずはイモピーから、帽子からスポンジバナナ。リンキングシルク、パラソルマジック、三色リング。次はimoto、シルク、ロープ、花がステッキにそしてステッキからシルクに、キャンドルシルク、シャンパンボトルで締めくくりました。縦に長い会場なので後ろの方は少し見えにくかったかもしれません、スタッフの方、研修の方が10人位おられ盛り上げて下さったのでとても演じやすかったです。みなさん楽しんでいただけたかと思います。
関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows