青空小学校「児童いきいき放課後事業」マジックショー出演

4月5日(火)、新2年生と新6年生の孫が通う住吉区の青空小学校の「いきいき」にイモピーズでマジック出演して来ました。観客は先生と児童で約70人余、教室には入りきれないので、体育館をお借りしました。

14時開始で約1時間の演技です。macさん、arandoさんのアドバイスもあり、舞台を使わずフロアでの演技です(子供達との距離が近くて良かったです)、前回子供達がくす花が落ちると突進してきたのもあって一番前の席は空席にしてもらいました、ハンドマイクは声がとおりにくくピンマイクの必要性を感じました。

新1年生から6年生まで難しいですし、鋭い突っ込みもありましたが子供達が参加出来るマジックを沢山入れたので楽しく過ごして頂けたかと思います。又夏休みの出演を約束して終了しました。

IMG_0096IMG_0097IMG_0094


光教寺出演報告

本日は私(fan)とmorimotoさんの2名で、東大阪にある光教寺様主催の仏教婦人会花まつりイベントの為、ステージマジックに出演してきました。いつもより少し早い目に現地入りし、お弁当をご馳走になってから、準備に入ります。

 

大人70名様+子供10名様ぐらいの人数で、会館にお集まりいただき、二人で約40分のステージを演じました。

 

最初は私から、音楽に合わせてウォンドのルーティンからアピアリングケーンの演技、そこからトークネタで、シルクの色が変わるマジック、筒に入れたボールの色の並びが変わるジョーカーズチューブ、お子様に出てきていただいて、コーヒーとお茶の中身が変わるマジック、最後は(これもまたお客様に出ていただて・・)絵の中のスプーンが曲がってしまうマジックで締めました。

CIMG0480.JPG CIMG0491.JPG CIMG0511.JPG CIMG0523.JPG

次にmorimotoさんの演技です。

音楽に合わせて輪っかの色変わりマジック、大きいカードを使ってのエースのモンテ、長さの違うロープが繋がったり、同じ長さになったりするロープマジック、平面のサイコロを使って、コミカルに演出する色変わりマジック、最後も音楽に合わせてカードが段々小さくなり、最後はなくなるマジック。シルクがこれでもか!!というぐらい出現したり、滝のように落ちていくマジック。最後はジャンボフラッグ出現のマジックで締めました。

CIMG0534.JPG CIMG0531.JPG CIMG0549.JPG CIMG0555.JPG

お客様との距離感が近くて横に広く、サイドからの角度にビビリながらの演技でしたが、二人の演技とも非常によく盛り上がってました。控室はこの会館の2階で、演技終了後にお茶菓子をいただいてたのですが、同じスペースに檀家様の作品展のコーナーも設置されており、お客様が2階へ上がられる度に、「良かったよ!」とか「凄かったよ!」などとお声がけいただき、マジシャン冥利に尽きる春の日曜日となりました。

CIMG0556.JPG

 

 

 


なるには學問堂ボランティア報告

今日は大阪市北区にある「なるには學問堂」様にて、テーブルマジックをご披露してきました。

子供の「才能」を引き出す – なるには学問堂

天才を引き出す学童保育をされている学校らしく、天才児にマジック見抜かれたらどうしよう~!?っと内心ヒヤヒヤものでお邪魔しましたが、至って元気で活発な子供達に歓迎されまして、一安心・・・(笑)

お子様7名、職員の大人の方を入れても10名ちょっとなので、1つの和テーブルをお借りし、間近で見れるテーブルマジック形式にしました。

オープニングは赤いスポンジボールが移動したり増えたり形が変わるマジックです。続いてキッズカードから、相手が思ったカードだけが表を向いてるインビシブルカード。仕掛けのないレギュラーカードを使って、4枚のエースが出てくるマジック。

今回、低学年のお子様中心とお聞きしてたので、レギュラーのカードマジックはあまり行わず、この後バラバラのルービックキューブが徐々に揃うコラボキューブ、フォーク曲げ、輪ゴムが星になるスターゲイザーで締めました。

あっという間の30分でした。人数は少なかったですが盛り上がった時間だったと自負しています。特にフォーク曲げは大人にも好評だったようです。最後に何か一つ教えて欲しいというリクエストにお答えして、簡単に出来る4枚のエースの出現をレクチャーして終了しました。

帰り際に子供達で作ってくれた折り紙の花束、バルーンプードル、そしてお土産をいただいたので、載せておきます。

先日、ミラクル様に作っていただいたお名刺で、早速「北新地奇術倶楽部」をアピールしてきました。小学生低学年では、興味津々で身を乗り出して、ガン見して来られます・・・(笑)もし次回オファーいただいた場合は、角度に強いネタがよろしいかと思いました。

CIMG0450CIMG0457

CIMG0463

CIMG0465CIMG0472

CIMG0471


【4月度定例会開催連絡】

4月度定例会を下記内容で開催予定です。各位、食事の有無含めて出席可否のコメントをお願いします。4名以上で開催予定です。既にコメント戴いた方は結構です。arando/morimotoさんは、食事は有りにしときます。食事は3000円飲み放題付です。(見学者が居るという事で前回と同様の方法で開催します)

・日時:4月16日(土)16:00~18:00 終了後食事会です。
・場所:興隆園(2F) 予約済
大阪府大阪市中央区谷町6-4-6  TEL:06-4304-2088
大阪市営谷町線谷町六丁目駅4番口 徒歩1分谷町六丁目駅から南へ196m
・参加予定者:mac、arando、morimoto、tacky、fukuchan、yama、miracle、fan、imoto、guest1、guest2、guest3、guest4、(現在13名)


【秋篠早月町子ども会歓送迎会出演】

今日は、地元奈良の秋篠子供会の歓送迎会にarando師と二人でマジック出演してきました。昨年に引き続き2回目の出演となります。場所は、町内の合同集会所。観客は、父兄含めて30数人ぐらいで、サロンマジックに適した環境です。
昨年は1回目だった事もあり、結構素直にマジックを見てくれていたように思いましたが、今年はうって変わって、ネタ破りの鑑賞会です。後ろに持ってる、あっ見えたなど現象毎につっこみがありましたが、意に介せず演技。フラワーボックスでは、3歳の子が興奮するぐらいに喜んでくれましたので、まずまずのマジックショーでした。二人合わせて30分少しの演技でしたが、楽しい歓送迎会になったかなと思います。

20160327_145131

 


エイジフリーハウス尼崎大島 一周年記念 マジックショー出演

3月27日(日)、兵庫県尼崎市大島にあるサービス付き高齢者向け住宅、エイジフリーハウス尼崎大島殿の一周年記念イベントのマジックショー出演依頼を受け、kazu、morimotoの2名で行って参りました。
13時半からの出演予定でしたが、早めてほしいということになり、13時15分スタートに変更しました。また、ちょっと長めで、との要望を急きょ受け、morimotoが北新地奇術倶楽部の歴史や命名由来等を説明し、時間を稼ぎます(笑)。

オープニングは北新地奇術倶楽部としては初ボランティア出演のkazuさんにお願いします。会社の飲み会とかその他色々でマジックしているということで、morimotoも大船に乗った気で写真撮影に専念していました。
全般的に音楽を掛けてのマジックで、フラワーやハンカチの色変わりと鮮やかなマジックでオープニングです。
P1050850a

P1050851a

P1050852a

続いてはロープを使ったマジックです。最後は鮮やかに一本のロープに戻ります。
P1050854a

黒いレコードが次々と差し込んだハンカチと同じ色に変わっていきます。
P1050861a

P1050864a

P1050865a

最後はレインボー柄のハンカチが手の中から消えて、2枚の赤いハンカチの間から見事出現して締めました。
P1050867a

P1050871a

P1050872a

見事拍手喝采となり、おかげさまで後がやりやすくなりました。
北新地奇術倶楽部の初ボランティア出演でしたが、堂々として演技されており、次回以降もまた出演いただくのを期待しております。

引き続きmorimotoのマジックに入ります。
オープニングは音楽を掛けて、白い輪っかが赤い輪っかに変化するマジックです。
P1050876a

kazuさんが音楽付きのマジックでやってくれたので、こちらはトークマジックを行います。
ジャンボカードを用いた、ギャンブル風マジックを行います。
P1050883a

続いては、時間長め、との要望が直前に入ったので、予定を変更し、3本ロープのマジックを行います。ちょっとお客さんにもお手伝いいただきました。
P1050885a

平面さいころの色変わりコメディーマジックで皆さんにリラックスしてもらいます。
P1050888a

最後は音楽をかけ、ちゃんとした!?マジックで締めます。ルーチンは普段の物から一部変更してみました。
P1050892a
P1050894a
P1050895a
P1050896a

最後は大きな旗を出してマジックらしく終わりました。大体40分くらいのマジックショーとなりました。
我々のマジックショーの後には楽器演奏の方の出演もあり、イベント盛りだくさんの1周年記念行事だったようです。
スタッフの方々にも色々ご協力いただけまして、助かりました。そして、スタッフの方も生でマジック見るのは初めてということで、お楽しみいただけたとのお言葉いただけ、ありがとうございます。また、見ていただいた方も『まー、綺麗!』『どこから出てくるのかしら?』とかの反応をいただけ嬉しかったです。

片付け終了後は、kazuさんと西宮ガーデンズのフードコートで今日の反省会を行い、お開きとなりました。kazuさんもお疲れ様でした。
私の方はまだ出演予定も残っていますので、頑張っていきたいと思います。


【島之内子供会 歓送迎会出演】

今日は、東大阪にある島之内子供会の歓送迎会にarando師と2人でマジック出演してきました。場所は、地区の小学校の体育館です。観客は、子供、父兄含めて100人少しの人数で多目ですが、広い体育館では、それほどの多さを感じません。
13時開始で、約50分間ほど演技しました。例によって、子供たちのするどい突っ込みはありましたが、現象のはっきりした演目では、館内にひろがる大きな歓声があがっていましたので、皆さんにはそれなりに楽しんで戴けたと思います。

20160321_132529


マジック定例会【第11期3月度】

3月19日(土)16:00~18:00、先月に引き続き、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者はmac、arando、morimoto、yama、okada、kazu、fan、jonny、miracle、imoto、tacky(ゲスト参加)の11名でした。

今回ご参加いただきましたtackyさんは独学でカード専門でされているとのことで、非常にやりにくいマジシャンだらけの環境で、素晴らしいカードマジックをご披露してくれました。この後、北新地奇術倶楽部の方へ正式加入いただきました。
P1050834a
P1050832a

既存会員の方々も皆さん色々とご披露いただきました。
P1050842a

P1050844a

P1050846a

P1050848a

P1050836a

P1050837a

P1050822a

P1050825a

P1050829a

コメント省略しますが、人数も多いので、自作道具や新ネタ、先月のオークションでゲットしたネタ、arandoさんの広告紙の復活レクチャー等々、色々なマジックがありました。

マジック披露の後は宴会タイムとなり、中華料理を堪能しながらマジック談義に花を咲かせていました。また、miracleさんに依頼していた名刺もみんなの分完成し、納品いただきました。miracleさん、色々ご無理を聞いていただきありがとうございました。

年度末の人事異動シーズンのせいでしょうか、まだ見学希望の方が数名おられますので、来月以降の定例会もまた楽しみです。ボランティア出演の方も色々増えてきておりますので、ご対応される方は頑張って下さい。


大阪滝川幼稚園の謝恩会マジックショー

3月15日大阪天満橋OMMビル東天紅にて大阪滝川幼稚園の卒園後謝恩会に声を掛けて頂き、私ARANDO中路194回目のマジックショーを披露させて頂きました!卒園児30人、お母さん30人の合計60人の前でのショーです!卒園児皆さん本当に元気で、突っ込みの強い中ショーでした。いつもの順で披露、30分間のショーですが今回、予言の黒板を新しく用意したのです、でも園児の一人のお手伝いを考えたのですが、一人を選ぶと収集出来きそうにないので取りやめました。これも長年やって来た経験ですね!6本リング、フラワーボックス(トランプ版)トランプキャッスルで締めました。本当に元気な子供さんばかりで、少し疲れました!改めて幼稚園や保育園の先生の大変さと素晴らしさに感心させられましたね!本当に、政府に先生方々の給与は考えてあげないと駄目なのでは無いかとつくづく思う一日でした。


デイサロン椿ボランティア出演(5回目)

2月27日(土)14:00から、甲東園駅から徒歩2分のデイサロン椿殿にて、5回目の出演を行いました。出演者はいつもの通りmorimotoです。
こちらは昨年2月に開所して、1周年を迎えられました。およそ3か月ごとの季刊の雑誌のごとく出演させていただいております。せっかくですので、新ネタも多数ご披露させていただきました。

テーブルセッティングのあるサロンスタイルという、他ではあまり見ないスタイルですが、サロンマジックとテーブルマジックをお楽しみいただきました。記録を兼ねて内容記載しておきます。
※今回もデイサロン椿殿より写真の提供をいただき、記事に掲載することができました。いつもありがとうございます。

まずは音楽かけて、ステージマジック風のパラソル出しでスタートです。無事に3本パラソル出すのに成功です。

続いては、ロープを使ったマジック。ご利用者様にもお手伝いいただきたいというご要望もありましたので、ちょっとお手伝いいただき、3本ロープのルーチン披露しました。
やや真横から見られて気になるところですが、無事成功です。
森本氏3a
森本氏4a

そして、テーブルがあるので、マジックバー風にカードマジックを披露します。ご利用者様の指にパワーを注入して、4枚のカードを選んでもらうと全てAが出てくるマジック。パワー注入中、ご利用者様も笑顔で反応してくれました。
森本氏1a

そしてバラバラにAを入れてから片手でマジシャンが分けると4回連続Aが出てくるというマジックを行います。普通のデイサービスとかではあまり披露しない感じのマジックですが、こちらの皆さんはだいぶマジックにも慣れてきているので、少しずつネタがマニアックになってきています(笑)。
森本氏2a

本日のメインマジックで新作です。スタッフの方に1000円札を借りて色々マジックを行います。紙幣番号を予め紙に控えておきます。そして何かあった時のために保証書もお渡しして備えておきます。スタッフの方のお札を手の中で畳んでいくと1万円札に変化・・・と思ったら、玩具銀行の偽1万円札でがっくりです。
気にせず、紙幣番号を記すのに使ったペンで偽札に突き刺しますが、穴は開いていません。ペンを調べてもらっても何も分裂したりするようなことは無いのがお客さんに確かめてもらえます。白紙が1万円札に変わるけど、スタッフの方の千円札は帰って来ません。
そこで、最初からミニテーブルに置いてあった箱の中に注目を集めます。その中から次から次へと小さな箱が出てきて、しまいには鍵付きの箱が出てきます。スタッフの方へお渡ししていた保証書の中にはその錠前を開けるための鍵が入っていて、マジシャンが手を触れることなくスタッフの方に開けてもらうと、無事1000円札が出てきます。紙幣番号を記録した紙と比べてもらいますが、全く同じ番号です。
スタッフの方もどうやって入ったんだろう、と驚きの様子です。

本当の最後はお腹のすいたマジシャンがハンバーガーの絵の描いてある板からハンバーガーを取り出します。そのハンバーガーは本当に食べられます。

実際には2時の5分前くらい前のスタートで40分ほど掛かってしまいました。内容的には無事終了したのですが、マジックのテーマとしては、多少なりともマジックにご利用者様が触ったり参加できる内容、及び、非日常の中に多少なりと日常感を入れよう、と構成させていただいているのですが、相当マニアックな内容になってしまったところはあります。
ただ、帰り際、ご利用者様とお話しさせていただくことができ、中々若い方とは会う機会が無いので、また来てね、というお言葉はいただけたので、多少なりともお役に立てたようです。ご利用者様と比較して相対的に若いとは言ってもだいぶ薹が立ってきましたが、また宜しければお願いします。

こちらの施設では専門の方がお食事や3時のおやつも作られるということで、私の方にもお気遣いいただき、おやつをご相伴にあずかりました。どうもありがとうございました。せっかくですのでおやつのお写真を掲載しておきます。
NEC_0216

当日の様子はデイサロン椿殿のブログ『マジック マジック』という内容で記事にしていただいております。そちらもご覧になって下さい。


関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows