「手品」タグアーカイブ

arandoマジックショー奈良春日病院

先日、私arandoとmacさんとで奈良公園で開催されたドイツビール祭りに行ってました!たまたま隣合わせたご家族にちょっとマジックを披露、そこに居られたのが春日病院の看護部長さん!後日連絡を頂き、急でしたが7月15日に病院内にての介護病棟にてマジックショーをの依頼でした!患者さん、スタッフさんを含め35名、皆さん公演開始30分前には会場で待っていて頂き、本当に楽しみにされてました。40分間のショーでしたが皆さん本当に真剣に見て頂き、私も大熱演でした。6本リングで最後を締め、皆さんに大変喜んで頂きました!また来て下さいねと患者さんからの声、嬉しいですね!終わった後看護部長さんから、1部の患者さんは夜に徘徊等ある方も有りますがショーを最後まで真剣に見て居られるのにびっくりしましたと!私、arando中路製薬会社(現在は定年退職)に勤務していた者として、マジックが患者さんの為にも、介護をされている方々の為に成るのなら、本当に嬉しいですね!またお願いしますの声も頂いていますので、私arandoとmacさんは奈良市に住んでおり平日で有れば今後も訪問出来る様にしたいですね!


岸和田カンカン浪切ホール前イベント マジック出演

6月28日(土)岸和田カンカンの浪切ホール前特設ステージにて、企業様依頼のイベント出演を行ってきました。出演はmorimotoとアシスタントでmarchさんに来てもらいました。
他に、大道芸、ダンスの出演もある複合イベントです。企業様の社有車や社員さんも大勢おられました。
11:00~11:30と14:30~15:00の2回公演ですが、打ち合わせもあり、9時に現地集合なので、6時台に家を出発することに。
現地での打ち合わせは事前に使用する曲とマジック演目の台本を作っていたおかげで、割とスムーズに説明が進みました。
1回目の公演はジャグリングの方が終わりスタート。
オープニングアクト、トークマジック、アシスタントと一緒に行うジャンボカードマジック、お客様にお手伝いただくマジック、剣を頭に刺すミニイリュージョンを行い、最後は音楽に乗せてシルクマジックでフィニッシュという構成にしました。
やはり一人で30分だと飽きが来るので、marchさんにお手伝いいただき、途中で曲に合わせて拍手して盛り上げてもらったりとかして、大変助かりました。
屋外なので、風によりマジックテーブルが3回くらい倒れてしまったり、マジックに使うグラスが落ちて割れてしまったりトラブルはありましたが、2回目の時は修正して、特にトラブルなく、終了することができました。

音響さんもタイミングよくCD再生してくれたおかげで、非常にマジックらしい雰囲気を出すことができ、感謝しています。

控室では一緒に出演していたジャグラーが良い方で、色々お話でき、大変参考になりました。
今回は2人とも同時出演のため、マジックの様子が撮影できなかったので、ジャグラーの方に無理を言って、控室風景を記念に撮影いただきました。
IMG_0116

あと、fukuchanさん、arndoさんもコメントの方にアドバイス、応援メッセージいただきありがとうございました。この他、定例会でのアドバイスなどもあり、皆様のご協力のおかげで無事終了できました。
晃心プロダクションのご担当者様もご丁寧に色々ご協力いただきありがとうございました。
当日ご鑑賞いただきました皆様もありがとうございました。
また機会があれば、出演したいと思います。


高槻西部地域活動センター ステップ マジックショーボランティア

例年はマジックの依頼も少ない5月ですが、北新地奇術倶楽部会員のご活躍やホームページ認知度も上がったせいか、今月3か所目のボランティア出演となりました。
5月31日(土)14:00より高槻市西部地域活動センター ステップという、日中はお菓子やパン作りなどのプログラムを行っておられる社会法人様より、目先を変えたことをしたいということで、マジックの出演依頼をいただきました。

出演者は早くも139回目に出演回数を伸ばしたarando、たんたん、ボランティア初出演marchとホームページ管理人のmorimotoの4名。
arandoさんが事前にCD動作確認をしに行った際、周囲の方がやや無反応とのことで、作戦を練り、最初にarandoさんが場の空気をマジックモードにするため登場。
IMG_0046_R
音楽に合わせ、シルクをステッキに変化。いかにもマジシャンっぽいです。

IMG_0047_R
続けて、板に空けた穴から物が消えたり出現したりする4次元空間マジックのゾーンゼロ。

IMG_0048_R
ライトの光があちこちに幻想的に飛び移るマジック。
その他、白紙がお札に代わるリッチな感じに浸れるマジックから、お札くすだまが次々と出るマジック。トランプのマークの数が次々に代わるコメディーマジックや指輪が出たり消えたりするマジックなので、皆さんをマジックの世界に引き込みます。

IMG_0058_R
最後は金属リングのマジックで、造形等も行い、締めです。さすがにベテラン、場の雰囲気をみなマジック集中して見たくなる状態にしてくれました。

次はボランティア出演初めてのmarchさん。
IMG_0060_R
最初に大きめのハンカチから鮮やかに花束を出し、

IMG_0062_R
絵に描いたキャンディーが本物のキャンディーとなって、本から落ちてくるマジックです。
若い女性マジシャンがメイドさん風衣装という、禁止技すれすれの出演で、marchさんのマジックが終わると、お客さんから『もう終わり?』という名残りを惜しむ声。これは男性マジシャンには太刀打ちできない魅力ですね。
しかし、全員が終了後のマジシャン挨拶で、医者やってます、の発言に、お客様は『えーっ』というマジック以上のびっくり反応でした。見た目と違い、意外と肉食系キャラのmarchさんを今後、ボランティア出演会場で見ることのできる回数も増えていくと思います。

3番目はmorimoto。ホームページ管理している特典を生かし、最近はボランティア出演へ頻出しております。
当初の予定から変更し、
IMG_0066_R
縦縞ハンカチを横縞ハンカチに変えるベタベタマジック。

IMG_0069_R
音楽に乗せて、ファンカードから小さくなるトランプ。

IMG_0076_R
4枚のシルクがくっついてレインボー柄になるブレンドシルク。

IMG_0080_R
最後はシルクが花びらのように広がるファウンテンシルクからジャンボフラッグで締めです。大き目のステージ用に構成したマジックなので、今回の会場ではちょっと迫力を感じてもらいにくかったかもしれません。

最後はストリートマジックで鳴らしたたんたんさんの大道芸風マジック。
先週の兵庫県立大学商大祭イベント『がきんちょ』での経験を生かして、望みます。
IMG_0088_R
ジャグリング風のマニピュレーションである、エイトリング。奇妙な動きがユーモラスです。

IMG_0091_R
だいぶマジックの雰囲気に慣れてきたお客さんにお手伝いいただき、コップの中の水がいつの間にか消えてしまうマジック。

IMG_0092_R
マジシャンの事前に選んだトランプとお客さんの選んだカードが何故か想定外のマークと数字で一致するカードマジック。

IMG_0098_R
指にかけた手錠がいつの間にか外れてしまっている、コメディーマジック。

IMG_0104_R
そして、最後はたんたんさんお得意の風船飲みで大締めとなりました。

毛色の違う4名のマジシャンで約50分間の演技となりましたが、皆さんに多少なりともお楽しみいただけたようです。
この後、施設の方より、マジックを教わりた方がいるので是非教室してほしい、ということで、arandoさんが事前準備していた教材でマジック教室も開催しました。

この後はちょっと早めですが、梅田に移動し、ミュンヘンで反省会を行いました。普通の会社だと、部長、課長、係長、平社員といった感じの年齢構成ですが、趣味のマジックの場を通じて、分け隔てなく楽しめるのが良いところです。
ついでに梅田に来たので、marchさん行きつけのキデイランドのテンヨーショップへ立ち寄りました。何も買わなかったにも関わらず、ディーラーさんからカタログやセルフワークマジック用カードをもらったり、マニアックグッズ入手先を教えてもらったりし、楽しくすごさせてただきました。
また来月も出演ありますので、頑張りたいと思います。皆様も出演お疲れ様でした。

※今回のおまけ写真
IMG_0044_R
中々普通はマジシャンが準備している風景をお見せする機会もないのですが、今回は特別にご紹介します。
こんな感じに道具がちゃんと作動するか直前まで確認したりしないと、本番で痛い目に合います。ちなみにこのとき、arandoさんは会場でCDの動作確認中のため、不在です。


デイサービスゆうむ マジックショー

5月28日 豊中に有るデイサービスゆうむ にて私ARANDO中路がマジックショーを披露させて頂きました!昼食を終えられゆっくりされた所で、大きな音楽でいきなりびっくりされたのでは!ゾーンゼロで卵から鳩が、勿論玩具の鳩ですが皆さんは本物と勘違いされたのか驚きの声!その後挨拶を兼ね、大いに腹で笑って頂き楽しんで下さいと!白紙が千円札5枚、伸びる一万円札で、その後トレイから一万円札が飛び出し!皆さんに喜んで頂きました。

その後トークマジックで、復活パンフレット、指輪、裏は?トランプ、3色ハンカチ、超能力スプーンと続けて!皆さんから歓声が。

施設利用者の方々の目の輝きが変わる所が堪りませんね!最後は6本リングで締めました!

私ARANDOは本日が定年後138回目のショーをさせて頂きました(6年半)以前の様に背中から汗が流れる事は無かったですが、やはりこれは経験ですね!

今回は会員MARCHさんのお知り合いで小谷さんからの依頼で、次回も又お願いしますと!そして施設利用の皆さんからも又来てね!嬉しい言葉ですね。私も現在66歳ですが、まだまだ施設利用の皆さん、スタッフ方々、また北新地奇術倶楽部の会員の皆さんからもパワーを頂いて300回を目指して頑張りますよ!

帰りに一人で鶴橋に寄り、焼き肉とビールでパワーを付けました!そのお店のお客さんと隣合わせに!やはり独りですが、仕事の事で悩んで焼肉を!今日のマジックショーの話と定年後に今だ衰えずに感動されご自分もARANDOさんの様になりたいと!今悩んでいた仕事の事が馬鹿らしくなって来ましたと!友達になって頂きたいと、名刺を頂きそこそこの大きな会社の部長さんでした!

私も楽しい一日でした!でも、この焼肉屋さん安くて上手い!良い所見つけました!


兵庫県立大学商大祭イベント『がきんちょ』マジックショー

昨年11月に北新地奇術倶楽部からduggeさんが兵庫県立大学商大祭に出演したご縁で、今度は神戸の学園都市駅前にあるユニバードームにて、子供向けイベント『がきんちょ』に5月24日(土)15:40より出演してきました。
出演者はわたくしことmorimotoとmrkurisutaru改め”たんたん“師の2名、あと、撮影兼見学に来てくれたmarchさんの一同です。

ダイエー3Fに控室をお借りし、ネタ仕込み後、ユニバードーム特設ステージへ移動です。移動中に仕込んでいた水がこぼれ、演目変更などトラブルありましたが、取りあえず、”たんたん”師からマジックスタートです。ストリートマジックで鍛えたスタイルで、いきなり子供たちを左右、正面に近づけ、バルーンアートでスタート。定番の犬などを作りプレゼントし、子供たち大喜びです。
h1P1040812

またエイトリングの不思議な動きで、興味をひきます。
h2

子供たちの興味を引き付けた後はマジックに入ります。
まずはお客さんからお札を借りて、マジック。
h4h3

次は大学奇術部で鍛えた”たんたん”師の本格派リングマジック。あまりの上手さに歓声が沸きます。
h5

子供さんにお手伝いいただき、水を入れたコップが空になるコメディーマジック。
h6

小さい指用の手錠がいつの間にか外れてしまう、サムカフマジック。
h7

ジャンボカードを使ったマジック。
h8

この他都合により写真はありませんが、お金が大量に出てくるマイザーズドリームや風船飲み、アンビシャスカードなどで、子供たちをマジックに夢中にさせ、終わった後も道具を触ろうとする子供たちに囲まれ、大人気でした。
演技後はずっと、舞台後ろで子供たちにバルーンアート作ってプレゼントするため、大忙しでした。

”たんたん”師が子供たちを前の方に引き付け、会場セッティングもサイドががら空き、しかも風がありました。そのため、比較的角度に弱いマジックの多いmorimotoはどうしようか、と内心思いながらも、子供たちに少し後ろに下がってもらい、図太く演技開始です。
まずはサイドウォークシャッフル。開始前の不安が的中し、いつもは失敗しないところでセッティングミスで、途中終了。
m1

何事もなくカードを片付け、急きょ、やる予定でなかったフォーナイトメアーズ。arandoさんに作ってもらった赤バージョン使用です。ほとんど成功でしたが、最後の所で失敗し、これも何事もないかのようにテーブルへしまいます。
m2

連続失敗ですが、次にマギーダイス。こちらは比較的他のところで演じていたので、何とか子供たちと上手くやりとりでき、大成功です。
m3

最後は今回のイベントのために準備したフィナーレ用ルーチンです。本番直前まで曲に合わず、内心ドキドキしてました。
まずは、マジックではないですが、カードファンからスタートし、
m4

そのままファンカードを使い、小さくなるトランプへ。超ミニカードまで小さくなり、子供たちから「ちっちゃい」との声。
m5

そして、曲の変わり目から、シルクを大量に出していき、続きで、小さいシルク4枚を1枚のレインボー柄シルクへ変化するマジックにつなげます。
さっき出した大量のシルクをもう一度改め、シルクが花のように広がるファウンテンシルク
m6

続いて、シルクが滝のように流れていきます。
m7

最後にジャンボフラッグを出してフィニッシュです。
m8

最後のシルクマジックシリーズは比較的見栄えの良いマジックで揃えたせいか、おおっ、とかの声が聞こえてきて、はげみになりました。以上で何とか無事、マジックショーは終了しました。商大祭実行委員のご担当の方から、子供たちの笑顔が見れてうれしかったです、と感謝メールをいただき、こちらも、出演した甲斐がありました。

※おまけ
morimotoのシルクマジックは派手なのですが、準備、片付けに時間がかかり、先に片付け終了していた”たんたん”師は、商大祭スタッフの方相手にマジックを見せていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
北新地奇術倶楽部に参加すると、こんな風にスタッフの方と仲良くできてしまう役得がある・・・かもしれません。

ついでに、終了後の北新地奇術倶楽部メンバー記念撮影です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
marchさんも複数台カメラでの撮影ご苦労様でした。今回の記事はmarchさんに撮影いただいた写真を使わせていただいております。自分のことで頭いっぱいだったため、”たんたん”師の演技順番等は集中して見ることできず、不正確なところあり、申し訳ありません。

この後は三ノ宮の『貴闘力』で黒豚ちゃんこ鍋つつきながら反省会です。
今回の経験を生かして、以降のマジックのボランティア出演していきたいと思います。


【かしの木台 6年生送る会(サッカークラブ)】マジック出演

3月16日(日)奈良県生駒郡安堵町のかしの木台集会所へ、mac, morimotoの2名でマジックをさせていただきました。
以前に笠目子供会クリスマス会へマジック出演した時の方より、今度は息子さんのサッカークラブの送る会にてマジックして欲しいとのご依頼をいただきました。

子供達はやや低学年の方の多い雰囲気で、大変賑やかで、突っ込みも多く、我々KMCメンバーもちょっと圧倒されてしまいそうでした。
それでもmacさんがダイスアラマから、サロンマジック2つでスタートし、ベテランの味で子供達への対応も慣れたものです。
morimotoは何とか昨日の定例会では失敗したオープニングのシルクマジックは成功させたのですが、その後、諸事情により、トラブル発生し、子供達の突っ込みを受けながらも、何とか自分の出番を終了。
最後はmacさんのクロージングステージマジックでこちらもややマジック以外のところでトラブル発生するも、華やかに終了しました。
P1040780P1040784P1040785P1040790P1040798P1040801

今回は子供達の厳しい洗礼を受けましたが、それだけ突っ込みするくらい真剣に見てくれたのだ、という超ポジティブシンキングさせていただきます。かしの木台の皆様、本当にありがとうございました。

我々も色々反省点を改善していき、次回以降に反映させていきたいと思います。マジックの奥深さを実感させられる一日でした。


12月29日arandoマジックショー

12月29日午後7時より、私の住む住宅地区の年末防犯パトロールが毎年29日に開催されます!パトロール後子供達が集会所に集まり暖かいスープを飲みながら私のマジックショーを見て頂きます!今回で5回目(5年目)子供達も毎年楽しみにして頂いている半面、大変に目が肥えており、それ去年見たとかそれ知っているとか!披露しにくい半面、子供達をびっくりさせる事に少しの優越感が!大人の方は本当に、喜んで頂き大変な拍手を頂きました!12月は色々な所で披露させて頂きましたから落ち着いて自分でも満足出来るショーとなりました!今年は最後ですが25回目、60歳定年後6年間で133回目のショーとなりました!何度か呼んで頂ける先が有りますから新しいマジックの練習や磨きを掛けるマジックがあり、私のマジックを鍛えて頂いたのだと思ってます!(目の肥えた子供達にも感謝感謝です!)70人の前でのショーでしたが、新しいマジックはまだまだ鍛える必要が有りますね!
完璧なショーは未だ出来て居りません!今回は89点!


大阪市西成区山王 在宅ホームコスモデイサービス マジックショー

12月26日大阪市西成区山王の在宅ホームコスモデイサービスにてマジックショーを披露させて頂きました!ここの先は4年前から、ミラクル牧野さんの訪問先で私は3回目です!
以前とは名称が変わり現在のコスモデイサービスに変わっております!20名程度で会場は少し狭いですが皆さんは本当に熱心で真剣にマジックを楽しんで頂けます。又、スタッフの方が本当にお年寄りの方々に親切で始まる前にその姿に接するだけで、私も親切な気持ちにならせて頂けます!ショーは30分間、ゾーンゼロから始まって6本リングまで!皆さんからしっかり拍手を頂けました!終わった後に、皆さんから又来年も来てね!とのお言葉には私も涙が出そうな気持になれました。皆さんも来年までお元気で、私も元気でマジックに励みますから楽しみにしております!本当に有難う御座いました。


【東香里病院年忘れクリスマス会】

DSCN1324

今日は、枚方の病院でマジックです。会場の飾り付けもきちっとして戴きました。観客は、病院に入院されている方と病院のスタッフで50人前後ぐらいの人数です。今日の演目は、

①ステージマジック

②ヒンズーロープ

③新聞紙の復活

④フォーナイトメア

⑤カーディオグラフィック

で、20分の演技時間です。

今日も皆さん、目の前でマジックを見るのは初めてということで、しっかり楽しんで戴けたと思います。今年は、これが最後の予定ですが、来年もまた練習してマジックを楽しみたいと思います。

 


【特別養護老人ホーム らくじ苑 クリスマス会】

DSCN1322

今日は、arando師と二人で奈良の高齢者施設に行ってきました。14時からと15時30分からの2回公演を依頼され、14時から2階で30分、15時30分から3階で30分の演技で、15分ずつ担当しました。観客は、スタッフの方含め、40~50人程。間に1時間の準備時間をおきましたが、特に問題はなく、結構余裕がありました。
控室を演技場所の近くに設定して戴き、また、演技場所も広く演技しやすかったです。その分、高齢者の方やスタッフの方に楽しんでいただけたと思います。