今日は、arandoさんと二人で、阿波座近くにある江之子島コスモス苑デイサービスセンターへボランティアマジックに出かけました。観客は、20名近くの高齢者の方とスタッフ含めて30名ぐらいの人数です。場所は、食堂を兼ねたくつろぎのスペースで、広い場所だったので、やりやすかったです。思った以上の反応があり、非常に喜んでもらえました。
【5月度定例会】
5月度定例会は、下記の予定で実施したいと思います。
3日前ぐらいに予約しますので、それまでに回答をお願いします。
●5/15予約完了済みです。
●5名参加予定。
・日時:5/18(土) 16:00~18:00
・場所:場所:SHIDAX道頓堀1丁目クラブhttp://yoyaku.sdx.co.jp/pc/shopinfo_59290.html
マジック定例会【第8期4月】
4/20(土)15:30~17:30、先月と同じく日本橋のSHIDAX道頓堀1丁目倶楽部での開催で、mac, arando, taketiyo, morimotoの4名。
macさんが誕生日と言うことで、SHIDAXさんからシャンパンとケーキをサービスでいただきました。ケーキがとても美味しかったです。
いつものように、順番にマジック披露。taketiyo:仲間はずれのカード、mac:スプーン曲げからホーンテッドディックのサイキック風マジック、morimoto:ダイススタッキング、arando:ミルクシリンダーのサロンルーチン という内容。arandoさんによる催眠術ショーで催眠かけられた状態がどんなのだったや、ステージマジックの講習会でのレクチャー内容の説明など、あっという間に二時間が経ってしまい、二次会は和民、三次会はいつものようにカードシャークへ。
カードシャークは団体さんが入っており、大盛況でした。
マジックを通じて、広い年齢層で交流出来るところが当会の利点です。
ボランティア募集【5月連休中】の件
5月ゴールデンウィーク中にボランティアのご依頼がありました。
詳細は会員掲示板に掲載しておりますので、内容ご確認、ご連絡お願いします。
会員登録まだの方は、会員登録を『北新地奇術倶楽部について』のメール送信フォームから登録依頼送付の上、ID、パスワードを得、あるいはログインフォームから新規ユーザー登録記入していただき、管理者が承認後に、掲示板(会員専用)にアクセスできるようになります。
第8期4月度定例会開催予定について
テスト的にこちらでも定例会告知しておきます。
4月の定例会は4/6は出席者いないので、
日時:4/20(土) 16:00~18:00 15:30-17:30【4/16追記:都合により時間変更】
場所:SHIDAX道頓堀1丁目クラブ:
http://yoyaku.sdx.co.jp/pc/shopinfo_59290.html
に変更します。
現在の出席予定:morimoto,arando,taketiyo,macです。
会員制サイトにしてはおりますが、初めての方、手品に興味があるけど、何からすれば良いのか分からないという方も見学は可能ですので、コメント欄、あるいは『北新地奇術倶楽部について』のメール送信フォームは会員登録していなくてもご利用可能ですので、ご連絡ください。
※業務連絡:macさんは会員登録済みですので、掲示板以外に、サイト管理に入ってもらうと、投稿→新規投稿で『ホーム』のページから記事の投稿も可能です。投稿方法は『ホーム』への記事投稿方法を参照して下さい。
ホームページ復活について
北新地奇術倶楽部のホームページはXOOPSからgeocitiesの無料ブログに移動しましたが、会員からの要望により、再度、有料レンタルサーバーを借りて、ホームページを復活させました。取りあえず、2013年3月現在までの活動報告関係記事を移動させてみました。
引き続き会員登録必要な方は『北新地奇術倶楽部について』のページのメール送信フォームから、件名:会員登録希望、希望IDを記載の上、送信下さい。手続きをいたします。
なお、送信フォームは名前とメールアドレス必須となっておりますが、ホームページ上に表示されることはありませんので、ご安心ください。
第8期3月度定例会
3/16(土)16:00~18:00、日本橋のSHIDAX道頓堀1丁目倶楽部での開催で、yokoyama, imoto, mac, arando, taketiyo, morimotoの6名。
カラオケ屋さんを会議室として借りれるということで、初の試みです。机を動かし、サロンマジックも一応出来るスペースは確保。いつものように順番を決め、マジック実演し、新ネタや新道具が登場、どうやって作ったの? など盛り上がり、あっという間に二時間経過しました。
この後、和民でyokoyama会長の送別会を兼ねて二次会実施しました。その後は有志でいつものカードシャークで三次会となりました。そこで、北新地奇 術倶楽部のHPの試作品を見てもらい、再度、有料サーバー借りて復活させる相談を行い、概ね了承もらいましたので、近日中に復活させたいと考えています。
yokoyama会長転勤の留守を皆で守り、引き続き、定例会開催していく予定です。
作成者 morimoto
第8期2月度定例会
2/3(土)、最近は定番となった薬業年金会館和室での17:00からの開催で、yokoyama, imoto, kyochan, morimotoの4名参加。
取りあえず、morimotoはステージマジックのまずは形からということで、テーブルとトップハットを持参。音楽かけて、ファンカードとダンケンと赤白市松紙の復活の演技ですが、技量が伴っておりません。まだまだ修行が必要です。
yokoyamaさんは先月練習していた水漏れ油漏れ(Oil&Water)の演技。他人が演技しているのを見ると、結構不思議に見えます。
imotoさんはパズル風ロープ小ネタ。手品人なら何となく知っている感じの手首からロープを外せというものですが、やってみると、逆にからまってしまい解けませんでした。合コンとかで受けそうなパズルです。
kyochanさんは白紙がお札になるマジック。懐が寂しくなり、お札ギミックをつい使いたくなる、という話で盛り上がりました。
その他、手品サークルらしく、ダンケン初めての人に振り方のレッスンや、カメレオンシルクの見せ方に関するレクチャーを行い、みなで色々議論していました。
いつものように、近くの中華屋さんで二次会の後、カードシャークへ。キノピーさんを交え、節分前らしく巻き寿司を食べながら、手品ではなく、ボードゲームに興じ、盛り上がっていました。
作成者 morimoto
第8期12月度定例会
今年最後の12/15(土)17:00からの薬業年金会館和室での開催。みなさん年末で用事があったり、体調不良だったりで、yokoyama会長とmorimotoのみの出席となりました。でも折角なので、定例会報告を残しておきます。
誰も来ないことを想定したyokoyama会長の持ってきた福田庸太氏の『水漏れと油漏れ』の練習会に。参考になる動画があまりなく、二人であーだ、こー だ言いながら、カードを捻くり回していました。何となく普通のマジックサークルらしく、地味に練習していましたが、手順がややこしく、あっという間に時間 が経ちました。
また、新ネタとして練習中のダンケンを披露し、yokoyama会長からアドバイスをいただきました。また、ボランティアでのステージマジック全般についても色々教えていただきました。
定例会の後はいつもの中華屋で過ごした後、引き続きカードシャークへ向かいましたが、大繁盛のため、入店せず散会となりました。
来年はステージでボランティア出演出来る戦力となるよう、練習をしていきたいと思っています。
みなさん少し早いですが、よいお年を!!
作成者 morimoto
8期11月定例会報告
11月17日定例会 今回は、yokoyama,mac,morimoto,imoto,たけっちょ、arando6名での定例会でした!
皆さん最新作の披露です!
私arandoはこの2ヶ月前より練習を始めた新作を4つ披露しました!
未だ1000回の練習が出来てない披露はどうしても、未熟さが出てしまいミスも目立ってしまいました!
メンバーの前で一度恥をかく為の試みでしたから、大丈夫!2~3ヶ月後にもう一度練習を積んでの披露を考えてます!それまでに1000回の練習に向けてがんばろう!
楽しい定例会でした、私にとって!
作成者 arando