「ボランティア報告」カテゴリーアーカイブ

【デイサービスうらら レクレーション出演】

今日は、JOHN師と二人で池田にあるデイサービス<うらら>のレクレーションイベントにマジック出演してきました。会場は、施設の2階にあるリビングを兼ねた食堂で、サロンマジックをするには、ほど良い広さです。観客は、スタッフの方を含め10人ほどの人数です。
まずは、KMCでのボランティアが初めてのJOHN師からです。ロープ、カード、リングの演目を、いつもの落ち着いた語り口で、初めてとは思えないほどの15分弱の演技で、なかなか良かったです。後半は、私が25分ほど担当し、計40分弱のマジックショーを披露しました。皆さん、そこそこ盛り上がっていましたので、レクレーションとして楽しんで戴けたと思います。終了後、定期的な開催の話をされていましたので、また依頼がくるかもしれません。

20160209_133104


枚方市立香陽小学校 ふれあい活動 マジックショー出演

1月23日(土)枚方市立香陽小学校 ふれあい活動 として、10時から手品のレクチャー含め2時間のロングランマジックショーのため、hiro、fukuchan、tantan、morimotoの4名と大人数での出演対応となりました。香陽小学校には過去の記録をたどると、私が加入する前の2010年、2011年に北新地奇術倶楽部から出演していたようで、今回で3回目となります。今回は私も共演初めての方も多いので、念入りに報告させていただきます。

音楽室に椅子を並べ特設会場としていただき、さっそくマジックショースタートです。
まずはトップバッターfukuchanさんからです。衣装がもう完璧マジシャンです。音楽に合わせてのマジックでスタートします。

P1050646a

P1050647a

P1050648a

P1050649a

P1050650a

P1050652a

続いてはお話ししながらのマジックに入ります。
信号機のような道具を使ったマジック。
P1050655a

子どもさんに出てきてもらい、円錐状のコーンとお花を使ったマジック。
P1050656a

もう一人別の人にお手伝いしてもらい、3D眼鏡をかけるとお花が出現するマジック。
P1050658a

最後はハンバーガーと肉まんどちらか好きな方を取り出すけど、もう一つは消えているマジック。最初から子供たちの歓声を大いに受けていました。
P1050659a

 

続いてはhiroさんです。
音楽流してのマジックを行います。
P1050660a

P1050661a

P1050664a

P1050665a

P1050666a

P1050669a

P1050671a

引き続き、おしゃべりしながらのマジック。
まずはみんなの力を借りながら、ロープをまっすぐにしても倒れないマジック。
P1050672a

引き続きみんなの掛け声で助けてもらいながら、白紙の絵本に塗り絵が書かれてくるマジックでフィニッシュです。ベテランらしく、子供たちをマジックへ集中させ、引き込んでいくのが見事です。
P1050674a

 

3人目はtantanさんです。既に登場段階から『○○先生や』と何やら香陽小学校の先生そっくりだったようで、話題になっています。自己紹介で『たんたんでーす。』と言うと、もうその名前だけで、マジック中も子供たちから『たんたんー!』『たんたんー!!』とその辺のアイドル並みに若い男女(ちょっと若すぎますが)に大人気です。
まずは、3本のロープの長さが同じ長さになるマジック。
P1050677a

ルービックキューブを使ったマジック。
P1050679a

バルーンアート用風船を飲み込むマジック。
P1050681a

指用手錠を使ったマジック。
P1050683a

エイトリングの演技。
P1050685a

スプーンを曲げ・・・・ません。
P1050687a

紙のスプーンを曲げます。
P1050688a

ストリートマジックで鍛えたテクで、観客の中に入っていき、すっかり人気者です。
P1050689a

 

そして、morimotoのマジックです。後ろで撮影に専念していたため、マジシャンは3名で終わりと思われていたようですので、まあ、おまけのようなものです。(※私の分はhiroさんに撮影いただきました。ありがとうございました)。
時間も押していたため、演目2つほどカットして、
大き目のトランプを使った3カードモンテ、image01

塗り絵のお手伝いしてもらう予言のマジックで衣装変身
image04

最後は音楽流して、ファンカード、シルクのマジック、大きな旗を取り出して終わります。
image02

image03

子供たちが大きな旗を振っていると触ろうとして大喜びでした。何か可愛いです。
途中、だいぶ突拍子もない衣装に変わるので、子供たちから『ひらぱーの人や』『ひらぱー兄さん』と言われてしまいます。また変身後は半そでなので『寒くないの?』と聞かれましたが、正直寒かったです。

 

マジックショーの後はhiroさんによるマジックレクチャーが行われました。

低学年と高学年に分かれてレクチャー行いましたが、みんなに楽しく学んでいただけました。
最後は何人か子供たちに前に出てきてもらって、習ったマジックを披露してもらいました。
P1050692a

P1050696a

2時間の長時間で、子供たちも飽きが来るかと思いましたが、『もっと手品を習いたかった』というコメントもあり大人の方含めて結構お楽しみいただけたようで、我々北新地奇術倶楽部のメンバーも無事役割を果たせてほっとしております。

今回、企画から会場設定まで色々ご協力いただきました生活指導委員の皆様、ありがとうございました。またの機会ございましたらよろしくお願いします。


【八幡屋保育所お楽しみ会】

今日は、arando師と二人で、南港にある八幡屋保育所のお楽しみ会にマジック出演してきました。阪神高速天保山ICの出口から数分のところにあります。会場は、教室二部屋を使用し、十分な広さで演技がしやすかったです。観客は、保育児80人ほどと先生達で90人ぐらいの人数です。これまで保育所は、ほとんど行った事はなく0~6歳児ですのでいつもの演目の中で分かりやすいものを選び、保育児向けのしゃべりで対応しました。しかし、心配する事もなく、不思議な現象部分では、かなりの反応があり、保育児、先生ともに楽しんでくれたと思います。時間の方も、20分+20分の計40分で、ざわつく事もなく、ちょうどいいぐらいの時間でした。

20160113_105613


社会福祉法人ぷくぷく福祉会 ねばーらんど忘年会 マジックショー出演

12月30日(水)13時半より、吹田市で障がいのある方への支援をしている『社会福祉法人ぷくぷく福祉会 すいた自立支援センター ねばーらんど』殿からの依頼を受け、忘年会イベントとして、30分の内容のマジックショーを行ってきました。今回が北新地奇術倶楽部の2015年最後のボランティア出演依頼となります。、
ご担当の方より事前に、トランプマジックのようなものではなく、視覚で分かりやすい演目をとのご要望を受け、いつもと構成を変更してお届けさせていただきました。

出演はmorimoto単独だったのですが、撮影はfanさんにご協力いただきましたので、ご提供いただいた写真で内容紹介させていただきます。fanさん、お休みの日にご協力いただき、ありがとうございました。

最初は音楽付きで輪っかの色が変わっていくマジックです。CDの具合が不調で、音が鳴らず、この後もトラブル続きましたが、何とか職員の方に回復ご対応していただき、続行します。
CIMG0327a

CIMG0329a

次からはトークマジック3連発です。
いつもはジャンボトランプのマジックが入るのですが、先日fanさんが別の障がい者施設殿向けで演技しているのを見て、私もやってみたくなり、色の変わるハンカチのマジックを行います。
ちょっと奥行きあるので、ハンディタイプのヘッドセットマイクを使用してのトークです。両手が使えるので重宝しております。
CIMG0330a

続いては素材を変えてロープのマジックです。大小2本のロープの長さが同じになり、結び目がほどけ、最後は結び目ごと分離するオチです。
CIMG0335

トークマジックも少しずつ皆さんにもお楽しみいただけてきたころに、大きい平面さいころのコメディマジックを行います。どんどんサイコロの色が変わっていき、最後は皆さんの好きな色を言ってもらい、変化させるオチでフィニッシュ。
CIMG0341a

今回はmorimoto1人で30分持ち時間あるので、変化をつけるため、音楽付きで6本の金属リングを用いたマジックを中間に入れてみました。やはり音楽不調で、何度か止まってしまい、タイミング合わせにくかったですが、無事演じることができ、一安心です。
CIMG0350
学生マジックのショーを見ていても、本番では何が起こるかわからないので、トラブル対応もマジシャンの力量が試されます。

ここでマジシャンも一息ついて、たまには実用的なマジックということで、TVでも良く見た、ハンバーガーの看板から本物のハンバーガーを出してみます。もちろん、食べることができます。
CIMG0355

忘年会特別版としまして、お客様に手伝っていただき、サインペンで塗り絵をしてもらうのをあらかじめ予言しておくマジックを行います。お客さんも『まさか、一緒ってことはないよね』と言いながらも予言を開けてもらうと、お客さんが選んで塗ってもらった人の服装の絵柄と予言の絵柄が一致します。
CIMG0360

実は予言でなく、マジシャン自身の服装も予言通りの恰好になってしまい、場内騒然となります。
CIMG0363
半分やけくその恰好ですが、だいぶ盛り上がっていただきました。

普通なら塗り絵の予言で終了してもいいのですが、最後にこの恰好のまま、音楽付きのマジックを行います。
CIMG0369

CIMG0382

CIMG0383

CIMG0386
最後はジャンボフラッグを出してフィニッシュです。『あんな大きな旗どっから出てくるんだ』ということで、皆様にも何とかお楽しみいただけたようでした。
いつもと違う構成で、結局40分ほどかかってしまいましたが、皆様のご協力を得て無事終了できました。

終了後は後片付けしながら、施設の方からいただいたケーキや焼きそばをいただきながら、fanさんと反省会的にお話ししながら、しばし休憩させていただきました。出演1人でも誰か他に来てくれていると心強かったです。fanさんありがとうございました。

施設の皆様も色々ご協力ありがとうございました。
また機会ございましたら、よろしくお願いします。
ではよいお年を。


長居障がい者スポーツセンター

12月27日(日)に大阪市の長居障がい者スポーツセンターへ、忘年会のマジックショー出演に行って来ました。

 

取材の為、morimoto様にも同行していただき、出演時間1時間前の13時に到着しました。

 

初めてのピンでの出演でしたが、準備中にグラスに入れる用の水をこぼしてしまうというアクシデント発生!!速やかにmorimoto様に処理していただきましたが、少し動揺してしまいました。(せめて色水でなくて良かったです・・・。)

 

14時開始予定のところ、大幅に進行が遅れてたようで、会場入り口付近で待機しているところに、イモピーズ様のお二人が応援に駆けつけてくれました。

 

結局私が呼ばれたのは、14時半過ぎた頃でした。3人にも手伝ってもらいながら、テーブルをセッティングし、慌ただしく立ち位置へ・・・。客席配置がコの字で、結構真横からも見られる状態だったのですが、もう開き直りました・・・(笑)

 

いよいよ音楽付きの演技からスタートです。最初は水の入ったシャンパングラスに赤のシルクを被せると、赤ワインに変わります。そして、琥珀色のシルクを被してシャンパンに、続いて緑のシルクを被してカクテルに、最後は水色のシルクを被して水に戻ります。(本当は角度に弱いネタです。横におられたお客様からは種が見られたかもしれませんが、全体と比較しては反応は大きかったと思います。)

 

続いて、その色違いのシルクを透明のチューブに押し込んで、左手で一振りふるとシルクが消失します。そして右手に持ってる透明のグラスから、いきなり色が混ざった一枚のシルクが現れます。

 

続いて、そのシルクとウォンドを使ったマジック、フェザーからステッキに変わるマジック、最後は逆にステッキからシルクに変わるマジックで締めました。

fan3 (2015-12-27 19-48)

fan2 (2015-12-27 19-39)

ここから自己紹介の後、トークのマジックに変わります。最初は赤と白のシルクの色が、手の中で変わるマジックの種を教えます。と言いながら、しっかりそのレクチャー自体がマジックになっており、最後は1枚の紅白シルクに変わるマジック。そして、色違いの3つのボールをチューブに入れても、順番が変わってしまうマジック。最後はボールが移動してしまいます。

fan5 (2015-12-27 19-59)

続いて、お客様のお一人に前へ出てきてもらい、紙袋に入れた缶コーヒーと、ペットボトルのお茶が入れ替わるマジック。これはちょっと失敗しまして、仕掛けが一瞬ズレたところを子供達に見られてしまい、「今、何か見えた!」っと突っ込まれたものの、最後のオチは分からなかったようで、結構驚かれました。

fan6 (2015-12-27 20-04)

最後は司会者の方に、スプーン曲げを挑戦してもらうのですが、金属のスプーンは曲げられず、スケッチブックに書いた絵のスプーンが曲がってしまうというマジックで終了しました。

fan7 (2015-12-27 20-08)

この日、ちょっと風邪気味で、トーク中に咳を止めるのが大変でした。それ以外にも演技に関しては反省点もあるのですが、初のピンステージにしては、盛り上がった方だと自負しています。そして、前準備からお手伝いいただいたmorimoto様とイモピーズのお二人にも、改めて御礼を申し上げます。ありがとうございました。

お三人に見守っていただいただけでも、精神的に心強く感じました。私もどなたかの初ステージの際には、喜んで協力させていただこうと思いました。

 

しかし、何でまたハゲラッチョ??(笑)

CIMG0324[1]


グループホーム和の家(上野芝)クリスマス会出演

報告遅くなりましたが、12月23日の祝日、14時から20分ちょっとのスケジュールで、大阪の上野芝にあるグループホーム和の家殿のクリスマス会にマジックショーの出演を行ってきました。手品は昨年度のarandoさんが好評だったようで、2年連続出演依頼をいただきました。

クリスマス会ということでスタッフの方はサンタクロースの格好に、入居者の皆様もサンタ帽をかぶり雰囲気を出していました。私もサンタクロースコスプレしようかとも思いましたが、残念ながら、真っ赤な衣装では現象が目立たなくなるため、今年は断念しました。また来年はサンタさんの恰好でもできるようなマジックを検討したいと思います。
会場はこのように飾りつけされていました。
P1050616a

演目は赤い輪っかのマジックでオープニング。その後はジャンボトランプのマジック、ロープのマジック、平面さいころのマジックとトーク系マジックで皆様とお話しするスタイルで、多少の不思議さとともに、リラックスしていただけるよう心がけました。
最後は音楽に合わせてステージマジックを行い、ジャンボフラッグを出してフィニッシュです。

途中、『裏が怪しい』などという突っ込みも入り、マジシャン的にはまさに狙い通りの反応をいただけその後に大どんでん返し的展開などになり、皆様と楽しいひと時を過ごさせていただけました。
こちらは片付けにいそしんでいて残念ながら見る余裕はなく、声だけを聴いている状況でしたが、この後は歌や管理者様の奥様も登場し、だいぶ盛り上がったクリスマス会となっていました。

お忙しい中色々対応いただきありがとうございました。また機会ございましたら、よろしくお願いします。

出演後、西日本学生マジシャンによる第12回Untitled Concertが阿倍野区民センターの大ホールで開催されるので、そのまま大きな荷物を抱えて会場へ直行しました。だいぶ早めに付きましたが、チケット販売も早めに開始してもらったため、相当早い順番で列に並ぶことが出来ました。
会場でmacさんとarandoさんと合流し、前の方の席でステージマジック鑑賞させていただきました。さすがに皆様1年かけて練習されてきているだけに見ごたえある内容でした。途中、1人の演者が音楽開始しばらくして礼をしたまま固まっていたので、何事かと思っていると、照明がフェードアウトして、次の演者がスタートしました。その後、固まっていた演者が仕切り直しで無事演技終了するという、実戦ならではのトラブル対処が臨機応変に行われ、色々リスク想定して練習積んでいることが感じられました。

学生マジックショーが終わった後はお約束の二次会?を阿倍野の地下の居酒屋さんで行いました。
今年も残り少ないですが、まだ出演ありますので、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。


神戸雪御所児童館クリスマス会

12月25日(金)神戸市に有ります雪御所児童館クリスマス会に呼んで頂きマジックショーを披露させて頂きました。本当に可愛い子供さん達の歌、ダンス等を見せて頂き最後に25分間のショーをさせて頂きました。会場は狭いですが100人位、でもマジックショーを披露するには最高の場所かも!教育委員会の方等も居られて私の演技も熱が入りました。子供さん達もお行儀の良い方ばかりで皆さんびっくりの声が!なんでえ~???とか声を頂き最後は6本リングで締めました。教育委員会の方から終わった後に名刺を頂きたいと!本日名刺を忘れてました。私の所にも来てほしいと声を頂きました、雪御所の山田館長さんにご連絡下さいと言って置きました!私ARANDO中路60歳定年後190回目のショーでした、最高の想い出になりました。


インド・ネパール料理店「バンガロール」マジック出演

12月23日(祝)高槻市のインド・ネパール料理店「バンガロール」で知人のバラードシンガーに誘われマジック出演してきました。観客は25名、食事とボーカル、チェロ、ギター、バイオリンの演奏の後「イモピーズ」の出番です。

皆さん美味しいお料理と素敵な音楽の後、少しアルコールも入り♬楽しく盛り上げて頂きました。

FullSizeRenderIMG_0823IMG_0044

 


【大和郡山婦人会マジック出演】

今日は、隣町の大和郡山市にあるフレンチレストランで行われた婦人会でマジック出演してきました。観客は、40人ぐらいです。会場は、フレンチレストランの店内で食事が終わったあと、デザート前に時間をとって、15分間の演技です。実は、昨年近所の子供会のクリスマス会でマジックをした際に、そこに参加していた父兄の方に気に入って戴いて、今日の依頼になったようです。
舞台はありませんが、レストラン入口の少し広くなったスペース使って演技しました。女性ばかりですので、受けもよく結構盛り上がったと思います。ここはホテルも併設され、依頼者の関係者がホテルの方で窓口を担当して戴き、気持ちよく演技する事が出来ました。会場風景を撮る機会が無く、近くにあったクリスマスツリーを載せておきます。

 

20151214_150635

 


デイサロン椿ボランティア出演(4回目)

11月28日(土)13:30から30分間、甲東園駅から徒歩2分のデイサロン椿殿にて、お試しデモも含め4回目の出演を行いました。出演者はmorimotoです。
今年の4月に下見に初めて行かせていただいてから、概ね、季節ごとの出演をさせていただいております。駅からも近く、お屋敷のような(というか、元々有名建築家により設計された邸宅とのことです)デイサービスで、中庭のある落ち着いた雰囲気の場所です。近所の評判も良く、ご利用者様も増えてきているようです。

4回目の出演ということで、だいぶ演技場所の感じもつかめてきたのと、マジックも皆様見慣れてきたかな、ということで、普通のデイサービスで行うマジックと比べて、お客様にお手伝いいただくような、ややマニアックな内容も入れて構成してみました。
【※デイサロン椿殿より写真をご提供いただき、本記事に掲載することができました。いつもありがとうございます。】

最初は紅白のバラバラの紙が一瞬で市松模様にくっつくマジック、松竹梅の大き目のカードを使ったマジック、というおめでたい系マジックで始めます。後でも出てきますが、この日はたまたまお誕生日のご利用者様がおられたとのことで、マジックもお祝いに合致していたようです。
Mr.1

Mr.2a
ここからはあまり普段やらないような超能力っぽい系統のマジックを行います。
まずは単語カードを選んでもらい、そのイメージをマジシャンが受け取り、絵を書くマジックです。何とか全部イメージを受け取るのに成功します。
Mr.3(1)a

続いて、前の日寝る前にマジシャンがひっくり返していたトランプをお客さんに予想してもらうマジック。こちらもお客様や施設の社長さんにご協力を得て選ばれたクローバーの8だけ1枚ひっくり返って出てきます。何とか成功します。
Mr.3

それから趣を変えて、木製のパドルに描かれた鳥が、別の木製のパドルに描かれた鳥かごに移動するマジックを行います。
ちょっと高齢者の方に受けるかわからなかったのですが、ギャンブラーがカードでポーカーの手をすり替えていくパケットトリックを見せます。正直、これが技術的に一番難易度高いのですが、何とか無事成功します。

最後は屋外ステージとかでよくやっていた、5つの鍵から当たりの鍵をお客さんの手で操作して、選んでいくマジックで締めます。何とか無事に開く鍵が選ばれ、無事に中の物が取り出すことが出来て終了しました。

今回も何とか細かいミスはあったものの、無事終了して片付けに入ろうとしていたら、控室にスタッフの方が呼びに来られ、『アンコールが見たいと言ってます』と伝えられ、急きょ、たまたまかばんに入っていた輪ゴムを使ったマジックで対応しました。

4回目ということもあり、皆さんもマジックを見るのに慣れたのか、『楽しかった』『トランプが予言されていたのが不思議だった』とか好反応をいただけ、マジシャン冥利に尽きます。

そして、最初の方にも書いた通り、今日はお誕生日のご利用者様がおられるので、ケーキ出しますので、マジシャンの方も3時のおやつの時間いかがですか、と言っていただき、魔法を解いて?普段着に変身後、ありがたく、ご利用者の皆様とおやつの時間ご一緒させていただくこととなりました。おやつの時間にケーキを堪能している時に、私の年齢や独身であることなどの話題が上がり、突っ込みを受けて私もタジタジになってしまいましたが、本施設のご利用者様は皆さま明るく、楽しそうに過ごされており、こちらも元気をもらいました。
Mr.4a
スタッフの皆様も色々ご協力ありがとうございました。また機会ございましたら、よろしくお願いします。

※当日のマジックショーの様子はデイサロン椿殿のブログ『マジックショー & 椿食堂』にも掲載いただいております。