北新地奇術倶楽部 専用デザイン名刺の注文を受け付けます。
欲しい方は記載内容をお知らせください。
マジシャン名
メルアド(無くても可)
電話(無くても可)
HPアドレスは入ります。
裏面は赤、青、選べます。
価格はたぶん1,000円(100枚)くらいでいけそうです(送料別)
「その他」カテゴリーアーカイブ
JCMAチャレンジャーズライブ&レクチャーのお知らせ
皆様、お疲れさまです。
レギュラールービックキューブを使った「THE CUBE」考案者の碓氷貴光氏より私の元へ、告知協力要請が入りましたので、マジック関係者の方々へご案内させていただきます。
この度、JCMA(日本クロースアップマジシャンズ協会)主催によるチャレンジャーズライブが、初めて大阪で行われます。チャレンジャーズ前には、カール・ヘインによるレクチャーも開催されます。
<大阪地区詳細>
日程:2016年2月7日(日)
会場:大阪港区近隣センター
参加費:レクチャー&チャレンジャーズライブ→4000円(申込み必要)
チャレンジャーズライブのみ→2000円(申込み不要、当日自由席)
そして、腕試しにチャレンジャーズライブに出場する事も出来ます。この場合も事前申し込み必要。過去のチャレンジャーズライブの様子は、JCMAのホームページをご覧下さい。結構レベル高いです。
http://jcma.info/
2月7日の詳細スケジュールは、実際のチラシを次回1月16日の定例会でお持ちさせていただきますが、5部しかないのです。ご興味ある方は添付のPDFファイルを、ご覧下さい。
では、よろしくお願いいたします。
「太閤園」マジカルイヴ
今年は3年ぶりに定例会に復帰できました。
残念ながら仕事の都合で11、12月は参加できませんでしたが、来年は頑張って参加したいと思います。
今年のマジックの締めくくりとして、20日、太閤園でルビー天六&ムッシュ・ピエールによるマジカルイヴ クリスマスディナーショーを見てきました。
食事中はバーノンズバーの皆さんによるテーブルホッピング、僕らのテーブルに回ってきたのはペガサスさんと如月ハイパーさん。
その後はルビーさんとピエールさんによるステージショーでした。お客さん参加型のマジックが、かなり多かったです。
よくレクチャーで顔をあわすランディーさん、久しぶりにお会いしたピエールさん、楽しいひとときでした。
クロースアップマジック実戦練習会
先月定例会にご参加いただいたokadaさんがバー等の実戦でマジックをやってみたい、という要望をもらっていたので、fanさんが行きつけのBarでいつもマジック見せているということから、6/13(土)加島にてokadaさんのためのクロースアップマジック実戦練習会をfanさんが企画してくれました。参加者はokada,fan,morimotoの3名。
まずはfanさん行きつけの居酒屋さんで腹ごしらえです。串カツ、ゴーヤチャンプルーなどをいただき、店長にokadaさんがカードマジックを披露。驚いていただき、予行演習は終了です。
20:00頃に会場であるちょっとBar龍次さんへ到着。当初の予定ではここの場所で、fanさんとmoimotoが客としてokadaさんのマジックを見て、練習していただく予定でしたが、店長の娘さんと、後から入って来られた男女3人組のお客さんがマジックを見てくれるということになりました。
okadaさんは中々普通のお客さんに見せる機会ないということで緊張されていましたが、結構難しいことをこなし、大歓声を受けて、見事成功でした。お客さんも非常にノリが良く、演技しやすく見てくれました。
このお店ではfanさんはマジシャンとして知られており、途中で輪ゴムマジックレクチャーやカードマジックレクチャーを入れて慣れた感じで盛り上げてくれました。
せっかくなのでmorimotoもクロースアップマジック披露し、北新地奇術倶楽部の宣伝をしときました。お客さんからは『是非マジック習ってみたい』と、社交辞令ながらも、マジックにはご興味いただけたようです。
今回は特別企画ということで、北新地奇術倶楽部の定例会とはまた別の、マジック実演に慣れていない方向けに実戦の機会を作ろうと実施しましたが、またご興味ある方おられたら、第二弾も出来たらいいな、と思います。
この企画のコーディネートをしてくれたfanさん、ありがとうございました。
カードシャーク:ふじいあきらマジックショー
ふじいあきらマジックショー
ほぼ年に1度のペースでショーをしていただいている ふじいあきら氏ですが、今年も登場です。
ガッツリ間近でふじいあきらのマジックの世界を堪能していただけます。
大阪では中々見ることが出来ませんので、この機会にお誘いあわせの上、是非!
日時 平成27年5月24日(日)
1部 13:00~14:30
2部 15:30~17:00
3部 18:00~19:30
4部 20:30~22:00
会場 マジックバー カードシャーク
大阪市中央区東心斎橋2-3-23古梅ビル2F
06-6211-1400
参加費 6,000円 (飲み放題付)
前払い お願いします
定員 各部とも20名
連絡先 Email master@cardshark.jp
もしくはFBで木下文岳まで
北新地奇術倶楽部の仲間、ミラクル牧野さんがテレビ出演されました
北新地奇術倶楽部のメンバーでミラクル牧野さんが、マジックでは有りませんがペーパークラフトの関係でTV出演されました!仲間として嬉しい限りです!COM地デジ11ch(おちゃのこSAISAI)と言う番組です、ばんばひろふみさん達との生放送だったそうです!3月5日です。残念ながら私は見れていませんが見た方が居られたら教えて下さい。詳しくは牧野さんのブログデ見て下さい!緊張したミラクルさんが覗けます、でも凄いですね!今度は誰かがマジックでTV出演が出来たら良いですね。
紀良京佑レクチャー&マジックショー
2月23日(日)カードシャークにて紀良京佑氏によるマジックショーがありました。第一部14:00~16:00ではキラスタイルとして有名な紀良のポケットリングレクチャーが行われ、mac, taketiyo, morimotoが参加。合わせて7名ほど参加していました。
リングのつながる部分が想像もつかない所で行われたように見え、溶け込むような手順でした。一応、細かく教えてくれるのですが、紀良氏ご本人も何も考えずに習熟しきっているせいか、言葉で説明するのは難しそうでした。
taketiyoが難なくレクチャーについて行っていたので、聞いてみると、事前にキラスタイルDVDで勉強してから来たとのことでした。
結構手順を追うだけでも大変でしたが、家に帰ってから、クラシック・マジック事典Ⅱに載っている手順で確認したら、大体手順は理解できました。レクチャーではクラシック・マジック事典Ⅱには載せ切れていない細かい部分や演技の思想とか教えていただき、大変参考になりました。
第二部は引き続きtaketiyo, morimotoが居残り、紀良氏のクロースアップマジックショーを堪能。15名定員のはずが、キノピーさん手違いにより、バーノンズバーのマジシャンもいっぱい来られ、16名での鑑賞となりました。
take one系のカードマジックやコイン、紙幣マジック、手の中にあるのがチーズかセロテープか当てるパーフェクトプレディクション、指が長くなる脱力系マジックや、ほとんど一致するカードマジック、はととウサギの絵のカードマジック、チェーンのバーベット等々、あっという間に時間が過ぎ去り、十分堪能出来ました。
紀良さんも見た目格好良い系にもかかわらず、ギャグ系マジックが多く、ギャップが面白かったです。
こういう形のレクチャーショーに初めて参加しましたが、また、機会があれば参加したいと思います。
ホームページ復活について
北新地奇術倶楽部のホームページはXOOPSからgeocitiesの無料ブログに移動しましたが、会員からの要望により、再度、有料レンタルサーバーを借りて、ホームページを復活させました。取りあえず、2013年3月現在までの活動報告関係記事を移動させてみました。
引き続き会員登録必要な方は『北新地奇術倶楽部について』のページのメール送信フォームから、件名:会員登録希望、希望IDを記載の上、送信下さい。手続きをいたします。
なお、送信フォームは名前とメールアドレス必須となっておりますが、ホームページ上に表示されることはありませんので、ご安心ください。
2009年大忘年会
第4期 大忘年会
12月は大忘年会定例会です。
普段の定例会には時間通り集まらないのに飲み会になると「集合時間前に」きちんと集まるメンバーに会長として嬉しく思います(笑)
かく言う私と霞さんの二人が一番乗りでしたが(^^;
料理は、カニ鍋の要望が高い中、私の蟹(キチン酸)アレルギーと言うわがままにより今年もカニは回避してふぐ鍋。
旨い料理と酒に舌鼓を打ちながら、今年一年を振り返ったり、馬鹿話しだったり、後半は、duggeさん手作りの道具の即売会&簡易レクチャーや、手品話もしながら楽しく盛り上がりました。
今年は、プロマジシャン(真田豊実師、きのぴー師)や大学奇術研究会の学生さん(福田庸太師)にレクチャーをお願いした定例会や、他のサークル(プチマジシャンズクラブ)との交流会、奈良での定例会開催など、新たなる試みをしてきた一年でした。
出張出演(ボランティア)も約30出演と充実し、本当に良い1年でした。
外は寒空でしたが、熱い熱い飲み会で今年の疲れを忘れて、残り少ない本年を乗り切り、来年も充実させましょう。
作成者 yokoyama