12月19日西宮市甲東園に有りますデイサロン椿のクリスマスイベントにてマジックショーを披露させて頂きました。利用者は25名、関係者の方を含めて30人!会場は大阪万博の時に三井グールプ館を設計された東孝光氏が設計された邸宅、そのままを利用されたデイサロンです。邸宅のままなのでマジックショーを披露するには少し狭いのですが、中々素晴らしい所です。周りの環境も素晴らしいのでしょう、利用者さんもお元気で本当に喜んで頂きました!お客さんとの場所が近いのでそれなりのマジックを選んで。消える指輪、復活パンフェレット等本当に喜んで頂きました!袋卵は私として6回目ですが非常に不思議がって頂きました。最後は6本リングで締めて盛大な拍手を頂きました!ここはMORIMOTOさんが何回か、その後も何人かのマジシャンが来られたそうです!出来る限り色々な事で利用者さんに元気になって頂きたいそうです。
本当に皆さんから、またお願い!と言われ私も嬉しくなりました。私ARANDO中路定年後276回目のショーでした。
港育成園クリスマス会に12月15日マジックショーで披露させて頂きました。会場が余りに横長に広く、全員で約100人位!マジックショーとしては少し見えにくいかなあと思いましたが、思い切って見て頂く事に。音楽等は最高です、飛び出すステックから初めて、ゾーンゼロ!CDの色代わりなどでは大歓声です。トークマジックで笑って頂き、最後は6本リングで締めました。6本リングはしっとりと優しく、皆さんから盛大な拍手を頂きました。14日、15日、16日とマジックショーが続きましたから投稿が少し遅れました!それに、15日は夕方から一番楽しみにしている北新地奇術倶楽部の定例会も!本当にこの3日間マジックの時間でした、最高でした。
ARANDO中路、60歳定年後11年間でここが274回目のマジックショーでした。
2016年11月に出演させていだいた愛光会館様からのご紹介で、私のアドレスに直接いただいたオファでした。
会場が西淀川区の区民会館という事もあり、自宅から隣町なので、移動も楽チンでした。
大人、子供合わせて約60名、30分の演技構成です。オープニングは音楽付きで、迷宮シルクのルーチン、トークマジックでジョーカーズチューブ、また音楽を入れて、カラーカクテル。トークへ戻してお茶とコーヒー、マコミカルフルーツ、カーディオグラフィック。最後に6本リングで締めました。クリスマスという事もあり、派手目なネタを中心に楽しんでいただけたかと思います。
お土産に、お弁当とホールケーキをいただきました!!ありがとうございました。

12月16日(日)に豊崎子ども会のクリスマス会にARANDさんとNOSACで出演させていただきました。
約100名のお子さんが参加されていました。
子どもたちはスタッフの方の指示に従ってしっかり見ていました。観覧する姿勢が良くきっと親御さんや教育者の方々が素晴らしいんだろうなと感じました。

クリスマス会が始まり、冒頭はARANDさんのステージマジックです。体育館のステージ立ち、アピケンから始まった序盤の構成で子どもたちの心を掴み、中盤ではトークマジックで盛り上がりました。多くの子が手を挙げて参加していました。そして、最後はリンキングリングで締められ、大きな拍手で終了しました。

その後、ビンゴ大会があり全体の会が終了しました。この後、今年度卒業になる6年生の子に残ってもらい、NOSACがクロースアップを行いました。輪ゴムの手品や 、カップアンドボール、カードマジックなどを行いました。最後までしっかり見てくれていましたのでホッとしました。
スタッフの方も演じやすいように協力いただき、出演出来てとても良かったです。
本日は私が住んでるマンションの子供会様から、直接のオファーがありました。(なので移動は楽チンです。)
子供達約40名、30分の演技構成です。オープニングは新作のカラーカクテルを音楽付きで。ここからトークのマジックで、ピザボックスのエコノミーバージョンでコインボックス、袋タマゴルーチン(初披露)、液体のワインがメニューボードに消えたり、出現したりするマジック(初披露)、カーディオグラフィック、ビルインピーマン、最後は音楽付きで6本リング。
殆ど、慣れてないネタばかりです。今年で3回目なので、ネタを替えていく必要がありますが、30分ネタを全て違うネタで3回演技してますから、来年はネタ切れしそうです。
もし、来年もオファがありましたら、どなたかお手伝いをお願いいたします!!

今日は、香芝市にある幼稚園のクリスマス会に、arandoさん二人でマジックショーをしてきました。ちょっと迷った事もあって、50分前に現地に到着。いつもは1時間前に行っているので、急いで準備開始。会場は、簡単な舞台のある遊戯室で、控室は1階に用意してもらっていましたが、舞台横に衝立を使って準備コーナーを作ってもらいました。ここまで演技場所に近いと非常に便利でいいですね。設置と片付けがすぐに出来ました。観客は園児が80人以上、父兄が半分ぐらいは来ているとの事で120人は優に超える人数です。会場いっぱいにぎっしりと詰まっていると、演技する方もやる気が出てきます。 まずは、macから演技開始。音楽に合わせバニケンで登場。シルクが出現すると、悲鳴のような歓声。園児でも80人以上が集まると、BGMをかき消すような大きな歓声です。俄然テンションも上がり、調子に乗り10分間のステージマジックを終了。その後4つのサロンマジック演技し前半を終了。後半は、arando師が登場。ゾーンゼロから始まり、光の出現と移動、指輪の瞬間移動、ディスクの色変わりなどなど、そして最後に6本リングで締めて約25分間のマジック終了。この間、皆さんマジックにくぎ付けでした。二人合わせ約50分間のマジックショーを行いました。これまで幼稚園はそれほど行っていないので、園児用のマジックを考えていましたが、結局いつもの内容で演技。それでも、園児たちは十分理解し、大いに喜んでくれました。なかなか素晴らしいマジックショーを提供することが出来たのではないかと思います。

この日は、HIROさんと二人で尼崎市主催の子育て支援者養成講座の一つとしてマジック教室を開催しました。会場は、JR立花駅前にあるすこやかプラザで、受講生は8名とちょっと少なめでしたが、若い男性から高齢者の方まで幅広い年齢層の方たちが参加していました。会議室は、舞台も収納された綺麗な部屋でした。2時間の講座ですが、前半の1時間はmacから開始。レクチャー前に雰囲気を出すため、サロンマジックを2つほど演技。盛り上がったところでレクチャー開始。一つ目は、輪ゴムと5円玉を使ったマジックで輪ゴムを5円玉の穴に通し輪ゴムを両手に持って傾きをつけても5円玉が高い方に登っていくというマジック。2つ目は、折り紙を使って色が瞬時に変化するマジック。皆さん苦戦しながらも楽しんで練習して戴きました。後半は、HIRO師の担当。レクチャー前に軽くサロンマジックを演技。その後は、手軽に出来るマジックの紹介。そして最後に、レクチャー。一つ目は、ヘアバンドの移動。2つ目は、クリップの結合。少し時間があったので3つ目、割りばしのマジック。ヘアバンドでは少し練習したあと全員が披露して演技体験をして戴きました。2時間のマジック教室でしたが、皆さん和気あいあいと楽しんでマジックに触れて戴くことが出来ましたので、なかなか良かったです。
本日は東大阪の上石切会館にて、子供会のクリスマス会に出演して来ました。
子供達が約30名。元気な子供達ばかりで、非常に受けは良かったと思います。最初に聞いていたのですが、会館までの急勾配があり、駅から歩くのはキツそうです。私は車でしたが、道がとても狭い上に坂道なので、対向車が来ると、大変焦ります。
もし、来年もオファがあり、違う方になった場合は、駅から送迎してもらった方が安全かと思いました。
マジックは失敗しなかったのですが、マジック終了後にいただいた、お土産を忘れてしまうという、大失態!!
大変、失礼いたしました・ ・

関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows