2025年1月定例会(1月18日)開催案内

2025年1月定例会の参加募集内容です

⭐️1月定例会の新規の方の募集は枠終了となりました。次回は2月以降にご参加ください

初めての方は、「北新地奇術倶楽部に参加を検討されている方へ」もご覧頂き、参加希望の際は

morifuji.kazuya29jp@gmail.com

へご連絡を頂ければと思います

 

【日時】

2025年1月18日(土)

16時〜定例会 18時〜飲み会

 

【費用】

定例会のみ→無料

※食事をする興隆園様のご好意で16時から場所を開放頂いている為、会場費はかかりません

食事込み→4,000〜5,000円の飲食代がかかります。

 

【場所】

中華料理興隆園 大阪市中央区谷町6-4-6

2階に集合しています

※大阪メトロ谷町線 谷町六丁目駅からすぐ

 

●既存メンバーの方

→グループLINEにて出欠調整

 

●新規の方、興味はあるけど参加を検討されている方

→HPをご覧頂き有り難うございます。

北新地奇術倶楽部は、手品好きが気軽に集まって楽しむ自由な倶楽部です!

詳しくは下記の様な活動をしていますので、ご覧頂き、是非一度定例会に参加(見学のみも歓迎)してみてください!


2024年12/21 西宮市城ケ堀町クリスマス会出演報告

2024年12月21日西宮市城ケ堀町にて、ふれぼのクリスマス会にmorimotoさんと出演をしました

以前はツッコミが激しい子供たちが何名かいたので、気合を入れて準備をしていきましたが(笑)、年数が経った事で、また違うお子さんたちが参加していました!

前半はkazuにて出演

オープニングは、ステッキと花のマジック、赤と青の筒からたくさんのものが出てくるマジック

あまりにもたくさんのものが出るので、「ありえへん!」と子供の声が

オープニングはしっかり喜んでもらえた様子です!

トークに移り、赤と白のジュースが入れ替わるとマジック

子供たちから裏が怪しいと言われ、最終的に裏返すと思いもよらない結果に子供たちが驚いてもらいました

予言のトランプが1枚だけ裏返っているマジック

女の子に参加をしてもらいパンを使ったマジック

ピーナツバターとジャムが入れ替わり、最後にはパンに不思議な変化がおきていたことで、前半のkazuの部は終了となりました

後半はmorimotoさん

代名詞とも言える。オープニング、赤と白のリングが色が変わるマジック

サイコロのマジックでは、同じように白と黄色で色が変わるはずが、子供たちから裏を見せろとツッコミが入ります

ところが裏も同じ色で、一瞬目がポカンとなっている子供たち

そこからいろいろ色が変わります

最後は、ファンカードからシルクがブレンドされるマジック、大きな旗が出て30分の出演を終えました

 

子供たちの雰囲気も少し変わり、鋭いツッコミは少しマシにはなったかなと感じますが、良い意味で賑やかに盛り上がってくれました

また、来年以降も多くの子供たちに楽しんでもらえたらと思います!


2024年 12月定例会(忘年会)報告

2024年12月定例会(忘年会)を12/21中華料理興隆園にて行いました

 

今月は今年最後の定例会ということで、賑やかに開催!

今年練習したネタやリクエストがあったネタ等多数の演技が見れました

事前に順番決めをしていくことで順に披露していきます

1 三宅さん ファンカード

2 森本さん スライディーニシルク

3 yamaさん 秘密の演技

4 マジマジシャンさん 離れた場所からのカップインコイン

5 morimotoさん マギーダイス

6 ジャッキーさん 手作り3連発

7 佐藤さん ミリオンカードステージアクト

8 macさん 不倫のポンポン

9 arandさん モンキーバー、パンティロープ

10 ピカリンさん うさぎの行方(小学3年生のお呪い)

11 池嵜さん 紙うどん(天ぷらうどん)

12 増田さん フライングサインドビル

13 かみつさん ブラックホールの謎

14 簗瀬さん マイザーズドリームスペシャルルーティン

15  長谷さん 動物が当てるカード

16  ゴテカツさん パンシルク

17  マジックリンさん 漫談

18  kazu ミリオンフラワーステッキ〜プロダクションルーティン

番外編 マジマジシャンさん PKタッチ、超能力の力

定例会のあとは飲み会で忘年会開催

遅くまでマジック談義をしながら、途中でマジマジシャンさんのあのネタの披露もあり、あっという間の時間でした

 

今年はメンバーも多数増え、非常に輪が広がった年になりました!

このホームページをご覧頂いた方、メンバーに出演依頼を頂いた方等、北新地奇術倶楽部と関わっていただいた方、今年もありがとうございました

今年の活動はお開きとなりましたが、来年もまた楽しく、手品好きの集まりとしてやっていければと思います

それではまた新年にお会いしましょう!