11月23日吹田南地区公民館にて、さくら草の会「ふれあい昼食会」の余興としてマジックを演じてきました。
参加者はマダム中心に約60名強。とても熱気があり、なかなかの圧を感じました笑。
20世紀シルク
カメレオンシルク
マイザーズドリーム
お〜いお茶
ロープルーティン
…という流れで、スタートこそ少し躓きましたが、その後は何事もなかったかのようにしれっと進行し、トータル20分無事に演じきりました。

日別アーカイブ: 2025年11月24日
2025年12月定例会&忘年会(2025年12月20日開催)の開催案内
2025年12月定例会の開催案内です
12月については、忘年会も兼ねる為、基本的には新規の方の募集はありません
定例会参加希望で初めての方は、「北新地奇術倶楽部に参加を検討されている方へ」もご覧頂き
morifuji.kazuya29jp@gmail.com
へご連絡を頂ければと思います
※状況によって12月オッケーですが、人数定員でしたら新年1月以降にお越し頂ければと思います
【日時】
2025年12月20日(土)
16時〜定例会 18時〜飲み会
【費用】
定例会のみ→無料
※食事をする興隆園様のご好意で16時から場所を開放頂いている為、会場費はかかりません
食事込み→4,000〜5,000円の飲食代がかかります。
【場所】
中華料理興隆園 大阪市中央区谷町6-4-6
2階に集合しています
※大阪メトロ谷町線 谷町六丁目駅からすぐ
●既存メンバーの方
→グループLINEにて出欠調整
●新規の方、興味はあるけど参加を検討されている方
→HPをご覧頂き有り難うございます。
北新地奇術倶楽部は、手品好きが気軽に集まって楽しむ自由な倶楽部です!
詳しくは下記の様な活動をしていますので、ご覧頂き、是非一度定例会に参加(見学のみも歓迎)してみてください!
お問い合わせは
morifuji.kazuya29jp@gmail.com
定例会幹事 森藤(マジシャン名kazu宛)でお願い致します
大阪府立茨木支援学校 小学部 マジックショー出演記録 ( 茨木市 )
2025年11月20日 『大阪府立茨木支援学校』様の体育館で、約30分のマジックショーをさせていただきました。
お客様は、小学部のお子さん達と先生方でした。

体育館に入ると、お子さん達のかわいい作品が迎えてくれました。うれしいですね。

マジックショーの内容は、次のとおりでした。
P マジックを楽しく見るためのコツ
P 謎のメッセージ
P スリーロープルーティーン

H 水のルーティン

P カップオンザヘッド
H 紙うどん

(P:Mr.ピカリン H:ひげ親父 )
個々のマジックの内容に興味のある方は、こちらをご覧ください。
【ひげ親父の感想】
今日は大阪府立茨木支援学校でマジックショーをしてきました。
2時限分の授業をマジックショーにあてていただきました。
最初の謎のメッセージからトリの紙うどんまでずっと盛り上がっていて、心地よく演技をさせていただきました。
終了後に二人の生徒さんがそばに来て「うどんがおもしろかった」と言って握手をしてくれました。
これからもうどんを食べ続けます!
【ピカリンの感想】
茨木支援学校でマジックショーをさせていただくことになり、主催者の先生から、できるだけお子さん達が参加できるマジックをお願いしますとのリクエストをいただいておりました。それで、わかりにくいかもわかりませんが、スリーロープルーティーンをさせていただくことにしました。
ロープを先生と一緒にほどく、ロープを先生と一緒に横に広げる、三本のロープを先生と一緒に調べる(これは、たくさんのお子さん達が参加)、ロープを結んでいた先生の驚く顔を見る(笑)、ロープを綱引きする先生方のいつもと違う様子を楽しむ・・・と、こんなところを意図しておりました。
ただ、たしかに、現象がわかりにくかったと思います。食べ物などのわかりやすいネタで、お子さん達が参加できるマジック・・・
そんなマジックがないものか、これからじっくりと探索してみたいと思います。
茨木支援学校の先生方、お忙しい中、ご感想を書いて下さり、本当にありがとうございました。
そして、主催者のM先生、たくさんの下準備とあたたかいお気遣い、ありがとうございました。本当に感謝です!
M先生の熱意があったからこそ、このマジックショーは実現しました。
おかげさまで、なつかしい支援学校で、かわいいお子さん達の前で、マジックショーをさせていただくことができました。
本当にありがとうございました。
【茨木支援学校小学部の先生方から、ご感想をいただきました】
某先生
子ども達にとって親しみがもてて、わかりやすく楽しいマジックでした。
時間があっという間でした。
ありがとうございました。
某先生
楽しいマジックショーをありがとうございました。
目で見て分かりやすかったりするマジックで、子どもたちも楽しそうでした。
某先生
子どもが楽しんでいて良かったです。
ありがとうございました。
K先生
魔法の粉をかけるときの効果音がよかった。
児童も「また言う!?」と、ずっと気になっていました。
M先生
目前でショーを見る機会がないので、楽しく見ることができました。
某先生
よかった。学部集会でしたらよかったのに・・・
子どもがよく見てた。うちの学年は。
K先生
親しみやすいマジックショーで良かった。
教員も参加して、児童が楽しんでいた。
B先生
ショーをご披露いただき、ありがとうございました。
うどんに変わったり、花びらが出てくるマジックは、子どもたちにもわかりやすかったようで大興奮でした。
反面、ヒモの長い短いのマジックは、子どもたちにとって、変化がわかりにくいようでした。
W先生
とてもおもしろかったです。
「どうやったらこれが出てくるのか」と驚かされる時間でした。
ありがとうございました。
S先生
子どもの「びっくり!!」「なんで!?」といった表情が見れて、うれしかったです。
子どもも大人も一緒に楽しませていただき、ありがとうございました。
A先生
楽しいマジックショーをありがとうございました。
本稿の小学部の子どもたちには、ひもの長い短いの理解は少し難しいかな?と感じました。
紙テープや花吹雪が飛び出してくるうどんなどの身近な食べ物が登場した時は、子どもたちも、とても楽しそうでした。
ありがとうございました。
某先生
近くでマジックを見たのは初めてでした。
お水はどこ~?
なんでうどん??と不思議でした。
子どもと一緒に楽しめました。
種が知りたくて、ウズウズ・・・
H先生
クラスの児童は、みんなマジックを見たことがなかったようなので、新鮮な反応を見せてくれました。
1時間ずっと集中して見ている児童や手をたたいて喜ぶ児童など、それぞれの楽しみ方で参加できて良かったです。
某先生
最初の方は、何をしているのか難しいと思う子どももいたと思いますが、1つのマジックを長くしてくださったので、見やすくて良かったと思います。
なかなか無い経験をさせていただいて、とてもよかったです。
ありがとうございました。
M先生
水がこぼれないか、ドキドキしたし、大丈夫だったときは、ホッとしたので、その気持ちの揺れを子どもたちにも感じられたのではと思いました!
ありがとうございました!
S先生
今日はありがとうございました。
生でマジックショーを見たことがない子どももいたと思うので、いい体験になったと思います。
花びらやカラフルな玉(?)が出てきたマジックなどは見てもわかりやすく、子どもも反応していました。
Ma先生
M先生、子どもたちに素敵な時間を設定して下さり、本当にありがとうございました。
マジックショーのお二人のあたたかい雰囲気に、子どもたちの笑顔もほころび、とっても楽しいひとときになりました。
マジックの数々、今夜は眠れそうにないくらい、どれも不思議&びっくり!!でした~!!
S先生
子どもたちが初めは何が起こるんだと緊張している様子でしたが、マジックショーがスタートすると、どんどんマジックの世界に引き込まれていき、集中して見たり、笑ったりとすごく楽しそうでした。
子どもたちと一緒に私も楽しんで見ていました。
お手伝いも楽しかったです。
ありがとうございました。
M先生
すぐ手元でしっかりとむすんだヒモが切れたり、また、つながったりと驚きの連続でした。
子どもも大人も楽しい時間になりました。
ありがとうございました。
【主催者のM先生からマジックショーの後の余韻について教えていただきました】
昨日最後まで体育館に残っていた6年児童は、今日はマジックショーないの?という表情でMr.ピカリンさん達を探して今日も体育館をウロウロ探していたと聞きました。
また、4年児童は調味料を振った時の音がお気に入りで、調味料を振る動作をして担任に伝えていると聞きました。
2年児童は、キラキラのテープが出てきた時に足をパタパタして喜んでいたと聞きました。
言葉は出なくても、心に残っていることを伝えていることを感じ、嬉しい気持ちになりました。
教員や看護師からは、「あのヒモは、普通のヒモだった?怪しい個所なかった!?」「タネ明かししてほしい!!」「あの紙はうどん粉で出来てるの!?いつかすり替えたの!?」等と興奮さめらやぬ様子でマジックショーの話題で持ちきりでした。
本当に楽しい時間をありがとうございました。


















