【1月度定例会開催連絡】

新年度最初の定例会、1月度定例会を下記の内容で開催しますので、各位参加可否のコメントをお願いします。本年も楽しくマジックをやりたいと思いますので、参加よろしくお願いします。

・日時:1月20日(土)16:00~18:00
・場所:大阪ボランティア協会 小会議室
・アクセス  https://www.kaigi-select.com/detail?target_room_id=570
・最寄り駅:
地下鉄 谷町線 谷町四丁目 徒歩4分
地下鉄 谷町線 天満橋 徒歩4分
京阪本線 天満橋 徒歩8分
・費用:2時間 2400円/参加人数(200円)

・参加予定者:mac、arando、katz、ishida、kazu、fukuchan、aiko、morimoto、nosac、foomin、fan、tom、john、guest1、(現在14名)


西宮市立高木北育成センター 新年マジックショー

2018年1月5日 14時半より 西宮市にあります

西宮市立高木北育成センターにてマジックショーを行いました。

こちらの施設は小学校1~3年生の児童たちが通う

高木北小学校内にある公立の児童育成センターです。

今回は30名の児童と指導員の先生方にご覧いただきました。

先生がfanさんとお知り合いということでご依頼をいただきました。

今回の出演者はarando(アランド)とkatz(かっつ)の2名です。

まず最初は絵本からキャンディーが出現するマジック。これは子供達も大喜び。出てきたキャンディーはプレゼントします。続いてスポンジのにんじんが次々出現した後にうさぎが表れて2匹のうさぎが移動して最後にはかわいい赤ちゃんが生まれます。

かわいいと歓声があがり、みんなで楽しみました。食パンとジャムを使ったマジック、ロープのマジックと続きます。

バルーンアートでつくったお花、動物、剣

マリオ、ヨッシー、グーフィー、リトルグリーンマンなどのキャラクターまでプレゼント。

最後は音楽に合わせシルクとボールのマジックで締めました。

続いてarandoの登場

まずは音楽に合わせてゾーンゼロからライトの移動、ロープ、色変わりディスクでみんなをあっと驚かせます。

続いてお話をしながら指輪のマジック、ジャンボカードのコメディーマジック、親指が伸びるマジック、おさるさんが3本のロープを飛び移るマジック。

みんながよく知っているPPAPの音楽に合わせての細長い風船を呑み込むマジック。みんな楽しそうに一緒に歌ってくれていました。

そして最後は6本の輪っかがつながる不思議なマジックで締めくくりました。

演技終了後、子供達が感想を書いてくれて先生からお礼のお菓子と共にいただきました。

「たのしかった」「タネあかしをしてほしい」「また来てほしい」「マジック教えてください」「大人になったらマジックをしてみたい」など嬉しいコメントをたくさんいただきました。

半数が「タネあかしをしてほしい」「マジックを教えてほしい」というコメントだったので次回はマジック教室もしてあげれたらいいなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


社会福祉法人 邦寿会 どうみょうじ高殿苑新年お祝い会マジックショー出演

新年あけましておめでとうございます。
北新地奇術倶楽部会員の皆様及びボランティア依頼いただきました各位には今年もよろしくお願いいたします。

2018年最初の依頼は1月1日戌年の元旦、近鉄道明寺駅すぐ近くにある社会福祉法人 邦寿会 どうみょうじ高殿苑殿の新年お祝い会となりました。例年は施設の職員の方で落語が得意な方がおられ、新春落語を行っていたとのことですが、違う芸能も観てみたいということになり、今回は北新地奇術倶楽部の方へ依頼をいただきました。
出演はmorimoto1人の予定でしたが、aikoさんも出演できるとのことで、施設の方へ了解をいただき、急遽2名での出演に変更となりました。現地は地図で見た印象以上に駅前で、アクセスが非常に良いです。
出演者の案内看板はこんな風にお作りいただきました。


10時40分頃開始で、最初はaikoさんからです。ちょっとオープニングで準備に時間がかかりますが、施設の方につないでいただき、事なきを得ます。
曲に合わせてフラワーのプロダクションマジックを華やかに行い、拍手でのスタートです。衣装も気合が入っています。



続いて、トークマジックです。かわいらしく白紙の絵本に色のつくマジックで和みます。


最後は音楽に合わせたシルクを使ったマジックで、万国旗からノベシルク出して決めます。女性マジシャンらしく華やかな感じが出たステージで拍手喝采となりました。


続いてMr.morimotoが登場します。こちらはaikoさんと違い地味ですが、道具のサイズと分かりやすさで勝負します。
音楽流してのオープニングです。赤と白の色彩を使ったマジックが何となく正月らしさにマッチしてます。



続いてはトークマジック2連続に入ります。最初は大きなトランプを使ったマジックです。施設の方に後で話を聞くと、予想したオチとは違ってびっくりしたとのことでした。


続いて平面さいころのコメディーマジックを行います。ちょっと角度がきついので、端の人や、司会をしておられた方など横にいる人は怪しい物が見えたようですが、無難に終了します。
そして最後に再び音楽を掛けてファンカードから小さくなるトランプ、シルクマジック、ジャンボフラッグの出現と十八番のネタで終了しました。




皆様から拍手喝采をいただき、新年早々のマジック始めも無事終了しました。

今回は元旦イベントということで、マジックショー開始前と後にお茶菓子をいただいた上、おせち料理までいただいてしまうという大変恵まれた状況で依頼をいただきましてありがとうございます。
自家製おせち料理が素晴らしいのでアップさせていただきます。


施設の皆様も元旦からきびきびと動かれ、お忙しい中、CD操作や会場設営、お料理の配膳等色々お世話になりありがとうございました。また機会ございましたらよろしくお願いします。
aikoさんも一緒に出演いただき、助かりました。男一人では地味な感じのステージがお陰様で華やかさもあるマジックショーとすることができました。写真の方も撮影ありがとうございます。ボランティアまた一緒に行ける時はよろしくお願いします。


チットチャット クリスマス会マジックショー出演

12月24日(日)14時より、大阪市立長居障がい者スポーツセンター 2階会議室にて、知的・身体障がい者のためのNPO法人チットチャット殿主催のクリスマス会へmorimotoが出演してきました。
2年前にはfanさん、去年はarandoさんがクリスマス会に出演しており、3年連続の依頼となっております。
fanさんの時にお手伝いに行っていたので、様子は大体わかっていましたが、今回はスタッフの方も手際よく、皆さんを中央の方へ集めていただき、横からの視線に弱いマジックへのご配慮いただきました。

今回はオープニングアクトの輪っかのマジックから紅白市松、超ジャンボカードのマジック、平面さいころのマジック、最後はファンカードから、シルクストリーマー、ジャンボフラッグ出現という15分ほどの内容でしたが、皆さんマジックも見慣れておられて、要所要所で拍手や反応もいただき、こちらも楽しく過ごさせていただきました。






久しぶりの一人での出演で、カメラの撮影もミスがあり、最後のジャンボフラッグ写せていなかったり、オープニングで手に取るシルクを間違ったりとか細かく失敗もありましたが、無事マジックショー終了しました。
CD再生の方はスタッフの方に手伝っていただけ、スムーズなショー進行できました。当日、色々お忙しい中ご協力ありがとうございます。
またの機会よろしくお願いします。

morimotoの出演は今回にて今年最後となりましたが、次は元旦に出演依頼あるので、また来年も引き続き、マジックも頑張って行きたいと思います。


小松病院クリスマス会

本日は、寝屋川市の小松病院の緩和ケア病棟内での、クリスマス会に出演してきました。

看護師さんとの打ち合わせの上、患者さんの体力を考慮し、20分の出演といたしました。また、トーク系のネタを少なくして、音楽をかけながら、ステージ系のネタをメインにしてみました。

最初は音楽をかけながら、バケツからコインが出てくるマジック。次にトークマジックで、サンタモンテ。もう一度音楽をかけながら、サイコロプロダクションと迷宮シルクのルーチン。カラーボールの順番が変わるジョーカーズチューブ。最後は看護師さんに手伝ってもらいながら、お茶とコーヒーが入れ替わるマジックで、約20
分のマジックを締めました。

少しでも、楽しいイメージを醸し出す為に、ステージ用の衣装で挑みました。反応が困難な患者さんもおられましたが、最後まで笑顔で観覧してくれた患者さんもおられました。

前列の距離感が狭い為、横からは丸見えです。角度に強いネタがよろしいかと思います。また、メタルくす玉など、プロダクション系のネタは、割りと反応が良かったように思いました。


【クリスマス・ハーモニカ演奏会出演】

今日は、arando師、katz師と3人でハーモニカサークルのクリスマス演奏会に特別出演してきました。これまでにも3回、マジック出演の依頼を受け、好評だった?ので今回4回目の出演となりました。会場は、新大阪駅近くのココプラザという大阪市青少年センターの公共施設です。舞台付きの会場で観客は、150人前後は入っていたかと思います。演奏会の方は二部制で、一部が1時開始、我々は、二部の2時半開始予定でしたが、1時前には3人ともそろい控室にて準備。演奏会の方は進行が遅れ気味で、結局3時15分過ぎにマジック開始。最初はmac師で9分ほどのマジックを終了。それなりに歓声が上がっていたと思います。続いてkatz師が4分ほどのマジックを披露し、最後にarando師が7分少しのマジックを披露しました。写真撮影の為、後ろで見ていましたが、舞台環境がそろい、照明、音響共に専門の方がやると、二人ともなかなか見栄えのするマジックショーで結構良かったかと思います。いわゆる、トーク無しの音楽に合わせる本来のステージマジックで、30分を3人で受けたのもこのようなマジックショーを考えていたので思い通りになって良かったかなと思います。主催者の方には、笑顔でお礼を言われたのでまずまずの出来栄えだったかと思います。



【アリスト吹田子供会クリスマス会出演】

今日は、吹田にある子供会のクリスマス会にマジック出演してきました。今月は、これで3回目になります。会場はマンションにある集会所で、まずまずの広さです。出入口の位置からするとこちらが後ろになるのですが、マジックテーブルの出し入れのし易さから出入口側を演技側にしてもらいました。観客は、父兄を入れて40人弱ぐらいでサロンマジックにはちょうどいいぐらいの人数です。前半の食事が早めに終わったので、10分ほど早めてマジック開始。音楽に合わせ出入口から登場。これも始めやすくて良かったですね。いつものステージマジック10分を終えて、後半のサロンマジックです。今回は、ヒンズーロープ、カードが立体ダイスに変化、新聞紙の復活、4ナイトメア、モンキーバー、カーディオグラフィックの6演目を行い、約30分少しのマジックショーを行いました。5日前にも演技しているので、やはりスムーズに演技が出来ますね。窓口担当のお母さんも、生で見ると楽しいですねとのコメントを頂きましたので、良好な演技が出来たかと思います。


東香里第二病院 感謝祭2017出演

12月16日(土)PM2時より、東香里第二病院デイケア室殿よりの依頼でマジックショーを行いました。午前中の菅原東小学校からyocchanさんの車で移動して、引き続き、arandoさんとmorimoto、撮影兼CD再生でお手伝いいただいたyocchanさんで出演してきました。
出演会場内を締め切って準備してから、そこにお客さんに後から入ってもらうスタイルとなりました。会場には北新地奇術倶楽部の飾りつけもしていただいて、とても雰囲気が出ております。
今回もmorimotoからスタートとなります。音楽に合わせてのオープニングです。


続いては午前中と同じく、今回もマンモストランプを用いたマジック


サロン向けの平面さいころのマジック


最後はファンカードからシルクマジック、ブレンドシルクからジャンボフラッグで終了します。途中、見えてはいけない物が見えてしまい、反省です。


引き続き、arandoさんのオープニングマジックとなります。
シルクのステッキへの変化から、ゾーンゼロから、ライトの移動、ロープマジック、円盤の色変わりで決めます。



続いて、トークマジックに入ります。指輪の移動マジック、ジャンボカードのコメディーマジック、パンフレットの復活、ハンカチの色変わりと各種マジックを披露し、皆さんと一体化して楽しんでいきます。

午前中は披露していなかった縞模様のハンカチの変化


お猿さんがロープから飛び移るマジック


そして細長い風船をどんどん飲み込んでいきます。普通に食べ終わり、普通に喋ることができます。


最後のマジックは6本リングのマジックで締めます。


当初30分の予定でしたが、実際には50分位のマジックショー無事終了となりました。


皆さん元気で、マジックに対してもいっぱい反応いただけて、こちらも楽しませていただきました。
スタッフの皆さんも色々介護の方もされながら、こちらへのご協力もいただきありがとうございました。
帰り際にも皆さんから手を振ってお見送りいただきました。また機会ございましたらよろしくお願いいたします。

帰りにお茶を飲みながら反省会をしてから、解散となりました。
yocchanさんも車送迎、音響、撮影と協力していただき、大変助かりました。ありがとうございます。


枚方市菅原東小学校クリスマス マジックショー出演

17年12月16日(土)に枚方市にある菅原東小学校の体育館にてmorimoto,arandoさんの2名でクリスマスマジックショーを行いました。yocchanさんに車を出していただき、音響、撮影ご協力いただきました。
9時半スタートということで、6時半前には家を出ないといけないため、寝坊しないよう早めに前日は就寝しました。

前回macさんとhiroさんが菅東祭で10月に出演された際は結構超満員だったとのことで、大ステージでの出演不安になりましたが、今回は端の方は空間が開いていて、比較的中央の方に集まっている感じでした。またマイクも前回の反省を生かしピンマイクではなく、ワイヤレスマイクをご用意いただいたため、ノイズ、音量の問題はありませんでした。
幕を閉めていられるため、準備しやすく良かったです。

まずは幕が上がり、morimotoが音楽かけてのマジックスタートします。一応クリスマスということで、サンタさん帽子だけ被っています。やってる演目はいつもと大して変わらないので、大ステージで見えるか心配でしたが、大丈夫だったようです。
続いて、トランプのマジックに入ります。これもいつものジャンボサイズのさらに倍のマンモスカードを使ったものに変更し、子供たちの反応見ながら行いますが、後ろの方もちゃんと見えていたようで、無事成功します。


朝早くから来たので、ステージ上でマジシャンが朝食のハンバーガーを出します。


食べ物ついでで、ピザボックスを使ったマジックでは、みんなが強烈に突っ込み入れてくれ盛り上がり、最後のオチで大どんでん返しとなります。


そして、いつものようにファンカードからシルクマジック、ラストにジャンボフラッグを出して決めます。


今回は比較的大きく見える演目を選んだためか、みんな集中して見てくれたようです。

ここで一回幕を閉めて片づけてから、arandoさんに交代します。
音楽に乗せてゾーンゼロからの電動鳩出し、ロープマジック、円盤の色変わりのオープニングです。


引き続きarandoさんお得意のトークマジックです。この大ステージでも指輪の瞬間移動を行い、子供たちを引き付けます。
続いてはジャンボトランプを使ったマジックで、みんなを煙に巻きます。


パンフレットを破って復活させます。


色変わりのハンカチでもみんなを巻き込みながら巧みに演じます。


音楽をかけて十八番の6本リングでみんなを魅了します。


最後はフラワーボックス。予想を大幅に超える圧倒的な量を出して、フィニッシュとなりました。


当初予定の30分よりはだいぶ長めになりましたが、皆さん良い子でちゃんと観てくれたため、大盛況で終了しました。

菅原東小学校のPTAの皆様には幕の開閉、写真撮影等色々ご協力いただきありがとうございます。お土産のお菓子までいただいてしまい恐縮です。
また機会ございましたらよろしくお願いします。

また今回音響操作と車送迎していただいたyocchanさんありがとうございます。非常に助かりました。機会あれば出演の方も期待しております。

この後、3人でとんかつ屋さんで昼食を取ったのち、ダブルヘッダー出演となる病院併設デイケア室でのマジックショーへ向かいました。


【エンジョイライフクリスマス会出演】

昨日は東大阪にある高齢者施設のクリスマス会にマジック出演してきました。昨年に続き2回目になります。会場は食堂兼居間の割と広いスペースで演技しやすい空間です。控室も右手奥にあって、マジックテーブルも運びやすくなっています。観客は、スタッフの方含め40人ほど。今回は、2回目という事で、サロンマジックを少し入れ替えました。
いつものステージマジック10分に、サロンマジックとして、カードがダイスに変化、割りバニッシュ、干支当て、4ナイトメア、モンキーバー、予言カードマジックの6演目で計30分間のマジックショーでした。皆さん、楽しんでおられたので良かったかなと思います。


関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows