【5月度定例会開催連絡】

5月度定例会を下記内容で開催予定です。各位、食事の有無含めて出席可否のコメントをお願いします。4名以上で開催予定です。食事は3000円飲み放題付(税別)です。

・日時:5月21日(土)16:00~18:00 終了後食事会です。
・場所:興隆園(2F) 予約済
大阪府大阪市中央区谷町6-4-6  TEL:06-4304-2088
大阪市営谷町線谷町六丁目駅4番口 徒歩1分谷町六丁目駅から南へ196m
・参加予定者:mac、kazu、arando、yokoyama、fukuchan、miracle、yama、morimoto、imoto、siro、ishida、hiro、john、guest1(現在14名)


三井アウトレットパーク大阪鶴見 ステージイベント マジックショー出演

4月23日(土)三井アウトレットパーク大阪鶴見殿 の屋外ステージにてマジックショーへたんたん、morimotoの2名で行ってきました。
2回公演となっていたのですが、諸事情により
13:30~14:00をたんたん
16:00~16:30をmorimoto
ということでマジックショー行いました。都合により、写真撮影する余裕なかったので、今回は事前告知出すとのことで、たんたん、morimotoの紹介文作成したのですが、依頼先のHPからもう済んだから消えていますので、紹介させていただきます(一応詐称ではないですが、やや盛られています)。

kitashinchi
北新地奇術倶楽部 【手品師たんたん/Mr.Morimoto】
子どももお年寄りも大好きなマジック。TVで見ることはあっても、生で見る機会は意外に
ありません。そんなライブ感満点のマジックショーを北新地奇術倶楽部から皆様に
お届けします。

北新地奇術倶楽部という名前から、「北新地」の夜の街のマジシャン集団と思われがち
ですが、実際は北新地にあるマジックバー「バーノンズバー」のマジック教室卒業生が
引き続きマジックを行っていくために2006年に結成されたマジックサークルです。
https://www.kitashinchimc.info/

出演マジシャンは1人目、手品師たんたん
関東の某有名大学奇術愛好会にてステージマジックの基礎を学び、現在はストリート
マジシャンとしても活躍する実力派です。
親しみやすい名前とは裏腹のテクニシャンで、ストリートマジックで鍛えたテクを用い、
お客さんの中に入って行く、一体感満点のパフォーマンスで、皆様を非日常的世界へ
導いて行きます。

そしてMr.Moromoto
北新地奇術倶楽部会員の王道であるバーノンズバーマジック教室卒業後、奇術倶楽部へ
参加。某大学祭や企業イベント、デイサービスや小学校等各種マジックショーへ出演多数。
屋内から屋外、クロースアップからステージ、サロンマジックまで何でもこなす、オールラウンド
マジシャンです。実戦で泣きの入った、ナルシスト感ゼロの、すごさ控えめ、癒し系マジックを
お楽しみ下さい。

こんな感じで告知していたのと、館内放送のおかげか結構見学の方が来られました。大部分はお子様連れの方となっております。途中で足を止めて観てくれる方もおられました。
たんたんさんは8リング、指錠マジック、リンキングリング等のマジックをされたようです。

morimotoの4時開始までに結構人集まっていたので、子供たちに“マジックやったことある人”と聞くと、数人手を上げてくれ、カードマジックとかをやっているとのことでした。案外マジックもメジャーなようです。今回はfanさんご夫妻も今回のマジックショーを見に来ていただき、うれしかったです。たんたんさん、fanさんには最後の後片付けお手伝いいただき助かりました。ありがとうございます。
演目はオープニングの赤い輪っかのマジック、ジャンボカードのマジック、ロープマジック、ポンポンのマジック、音楽付けてシンフォニーリング、平面さいころマジック、最後は音楽かけてジャンボフラッグ出しという感じの30分のショーでした。どうも細かいミスが多く、反省点が多かったです。
ただ、帰り際にお子様連れのお母さまとか子供たちに声を掛けてもらい、“楽しかったよ”と言っていただき、励みになりました。どんなマジックが良かったかと聞くと、“金属のリングがつながったりするのが不思議”ということで、マジシャンに見せるとあまり反応良くないのですが、お子様達にはお気に入りなマジックのようでした。

音響スタッフの方に色々ご協力いただき、助かりました。ありがとうございます。
今回の企画ご依頼いただきました職員の方にも色々お手数おかけしました。ありがとうございます。

また練習して、皆様にもっとお楽しみいただけるよう頑張ります。

【※三井アウトレットパーク大阪鶴見は2023年3月に閉館し、三井アウトレットパーク大阪門真へ拡張移転しました】


マジック定例会【第11期4月度】

4月16日(土)16:00~18:00、最近恒例の会場となった、谷町六丁目にある中華料理店の興隆園2Fにて定例会が開催されました。
参加者はmac、arando、morimoto、tacky、fukuchan、yama、miracle、fan、imoto、kure(guest1)、ishida(guest2)、guest3、siro(guest4)、の13名となりました。
いわゆる世間の新年度に入り、転勤の方等もおられ、いつものメンバーに加え、4名の方がご見学に来られました。
【ちなみに、北新地奇術倶楽部の“期”は10月スタートです】

いつものように会員によるマジック披露を行います。ご見学の方が多いので、常連メンバーも気合の入っております。
どういう訳か、今月はロープマジックが多くなりました。
20160416a

20160416b

そして、見学の方もご披露いただき、さっそく会員登録の方もしていただいた方もおられます。

kureさんは元々静岡におられ、現在は兵庫県在住されています。リングとロープのマジックは既存会員の興味を引き、レクチャーを行っていただきました。会員登録をいただきました。
P1060067a

ishidaさんは大阪出身ですが、お家は関東にあり、4月から単身赴任で大阪に来られております。写真はポケットリングの演技となっています。関東の方でも他のマジックサークルに参加されており、とても深いマニアックなマジック関連の知識をお持ちです。同じく会員登録いただきました。
P1060077a

guest3の方は女性で、ご家族とかには見せているとのことでしたが、とても慣れた手つきでスリーカードモンテやスプーン曲げをご披露いただき、皆感心しておりました。

siroさんは、独学で学んだマニアックなカード技法を用いたカードマジックをご披露いただきました。
P1060082a

ご見学の方々皆様高いレベルで感心した次第です。
マジック披露終了後はいつもの通り食事会となります。当初はそのまま帰る予定だったご見学者の方2名とも予定を変更して皆様食事会に参加いただき、マジック談義に花を咲かせ、楽しい時間を過ごさせていただきました。

そして二次会は有志で久しぶりにカードシャークへ行き、お開きとなりました。
新たな方も増えて、ますます北新地奇術倶楽部の活動が盛んになってきて嬉しい限りです。また来月以降もよろしくお願いします。


青空小学校「児童いきいき放課後事業」マジックショー出演

4月5日(火)、新2年生と新6年生の孫が通う住吉区の青空小学校の「いきいき」にイモピーズでマジック出演して来ました。観客は先生と児童で約70人余、教室には入りきれないので、体育館をお借りしました。

14時開始で約1時間の演技です。macさん、arandoさんのアドバイスもあり、舞台を使わずフロアでの演技です(子供達との距離が近くて良かったです)、前回子供達がくす花が落ちると突進してきたのもあって一番前の席は空席にしてもらいました、ハンドマイクは声がとおりにくくピンマイクの必要性を感じました。

新1年生から6年生まで難しいですし、鋭い突っ込みもありましたが子供達が参加出来るマジックを沢山入れたので楽しく過ごして頂けたかと思います。又夏休みの出演を約束して終了しました。

IMG_0096IMG_0097IMG_0094


光教寺出演報告

本日は私(fan)とmorimotoさんの2名で、東大阪にある光教寺様主催の仏教婦人会花まつりイベントの為、ステージマジックに出演してきました。いつもより少し早い目に現地入りし、お弁当をご馳走になってから、準備に入ります。

 

大人70名様+子供10名様ぐらいの人数で、会館にお集まりいただき、二人で約40分のステージを演じました。

 

最初は私から、音楽に合わせてウォンドのルーティンからアピアリングケーンの演技、そこからトークネタで、シルクの色が変わるマジック、筒に入れたボールの色の並びが変わるジョーカーズチューブ、お子様に出てきていただいて、コーヒーとお茶の中身が変わるマジック、最後は(これもまたお客様に出ていただて・・)絵の中のスプーンが曲がってしまうマジックで締めました。

CIMG0480.JPG CIMG0491.JPG CIMG0511.JPG CIMG0523.JPG

次にmorimotoさんの演技です。

音楽に合わせて輪っかの色変わりマジック、大きいカードを使ってのエースのモンテ、長さの違うロープが繋がったり、同じ長さになったりするロープマジック、平面のサイコロを使って、コミカルに演出する色変わりマジック、最後も音楽に合わせてカードが段々小さくなり、最後はなくなるマジック。シルクがこれでもか!!というぐらい出現したり、滝のように落ちていくマジック。最後はジャンボフラッグ出現のマジックで締めました。

CIMG0534.JPG CIMG0531.JPG CIMG0549.JPG CIMG0555.JPG

お客様との距離感が近くて横に広く、サイドからの角度にビビリながらの演技でしたが、二人の演技とも非常によく盛り上がってました。控室はこの会館の2階で、演技終了後にお茶菓子をいただいてたのですが、同じスペースに檀家様の作品展のコーナーも設置されており、お客様が2階へ上がられる度に、「良かったよ!」とか「凄かったよ!」などとお声がけいただき、マジシャン冥利に尽きる春の日曜日となりました。

CIMG0556.JPG

 

 

 


なるには學問堂ボランティア報告

今日は大阪市北区にある「なるには學問堂」様にて、テーブルマジックをご披露してきました。

子供の「才能」を引き出す – なるには学問堂

天才を引き出す学童保育をされている学校らしく、天才児にマジック見抜かれたらどうしよう~!?っと内心ヒヤヒヤものでお邪魔しましたが、至って元気で活発な子供達に歓迎されまして、一安心・・・(笑)

お子様7名、職員の大人の方を入れても10名ちょっとなので、1つの和テーブルをお借りし、間近で見れるテーブルマジック形式にしました。

オープニングは赤いスポンジボールが移動したり増えたり形が変わるマジックです。続いてキッズカードから、相手が思ったカードだけが表を向いてるインビシブルカード。仕掛けのないレギュラーカードを使って、4枚のエースが出てくるマジック。

今回、低学年のお子様中心とお聞きしてたので、レギュラーのカードマジックはあまり行わず、この後バラバラのルービックキューブが徐々に揃うコラボキューブ、フォーク曲げ、輪ゴムが星になるスターゲイザーで締めました。

あっという間の30分でした。人数は少なかったですが盛り上がった時間だったと自負しています。特にフォーク曲げは大人にも好評だったようです。最後に何か一つ教えて欲しいというリクエストにお答えして、簡単に出来る4枚のエースの出現をレクチャーして終了しました。

帰り際に子供達で作ってくれた折り紙の花束、バルーンプードル、そしてお土産をいただいたので、載せておきます。

先日、ミラクル様に作っていただいたお名刺で、早速「北新地奇術倶楽部」をアピールしてきました。小学生低学年では、興味津々で身を乗り出して、ガン見して来られます・・・(笑)もし次回オファーいただいた場合は、角度に強いネタがよろしいかと思いました。

CIMG0450CIMG0457

CIMG0463

CIMG0465CIMG0472

CIMG0471


【4月度定例会開催連絡】

4月度定例会を下記内容で開催予定です。各位、食事の有無含めて出席可否のコメントをお願いします。4名以上で開催予定です。既にコメント戴いた方は結構です。arando/morimotoさんは、食事は有りにしときます。食事は3000円飲み放題付です。(見学者が居るという事で前回と同様の方法で開催します)

・日時:4月16日(土)16:00~18:00 終了後食事会です。
・場所:興隆園(2F) 予約済
大阪府大阪市中央区谷町6-4-6  TEL:06-4304-2088
大阪市営谷町線谷町六丁目駅4番口 徒歩1分谷町六丁目駅から南へ196m
・参加予定者:mac、arando、morimoto、tacky、fukuchan、yama、miracle、fan、imoto、guest1、guest2、guest3、guest4、(現在13名)


【秋篠早月町子ども会歓送迎会出演】

今日は、地元奈良の秋篠子供会の歓送迎会にarando師と二人でマジック出演してきました。昨年に引き続き2回目の出演となります。場所は、町内の合同集会所。観客は、父兄含めて30数人ぐらいで、サロンマジックに適した環境です。
昨年は1回目だった事もあり、結構素直にマジックを見てくれていたように思いましたが、今年はうって変わって、ネタ破りの鑑賞会です。後ろに持ってる、あっ見えたなど現象毎につっこみがありましたが、意に介せず演技。フラワーボックスでは、3歳の子が興奮するぐらいに喜んでくれましたので、まずまずのマジックショーでした。二人合わせて30分少しの演技でしたが、楽しい歓送迎会になったかなと思います。

20160327_145131

 


エイジフリーハウス尼崎大島 一周年記念 マジックショー出演

3月27日(日)、兵庫県尼崎市大島にあるサービス付き高齢者向け住宅、エイジフリーハウス尼崎大島殿の一周年記念イベントのマジックショー出演依頼を受け、kazu、morimotoの2名で行って参りました。
13時半からの出演予定でしたが、早めてほしいということになり、13時15分スタートに変更しました。また、ちょっと長めで、との要望を急きょ受け、morimotoが北新地奇術倶楽部の歴史や命名由来等を説明し、時間を稼ぎます(笑)。

オープニングは北新地奇術倶楽部としては初ボランティア出演のkazuさんにお願いします。会社の飲み会とかその他色々でマジックしているということで、morimotoも大船に乗った気で写真撮影に専念していました。
全般的に音楽を掛けてのマジックで、フラワーやハンカチの色変わりと鮮やかなマジックでオープニングです。
P1050850a

P1050851a

P1050852a

続いてはロープを使ったマジックです。最後は鮮やかに一本のロープに戻ります。
P1050854a

黒いレコードが次々と差し込んだハンカチと同じ色に変わっていきます。
P1050861a

P1050864a

P1050865a

最後はレインボー柄のハンカチが手の中から消えて、2枚の赤いハンカチの間から見事出現して締めました。
P1050867a

P1050871a

P1050872a

見事拍手喝采となり、おかげさまで後がやりやすくなりました。
北新地奇術倶楽部の初ボランティア出演でしたが、堂々として演技されており、次回以降もまた出演いただくのを期待しております。

引き続きmorimotoのマジックに入ります。
オープニングは音楽を掛けて、白い輪っかが赤い輪っかに変化するマジックです。
P1050876a

kazuさんが音楽付きのマジックでやってくれたので、こちらはトークマジックを行います。
ジャンボカードを用いた、ギャンブル風マジックを行います。
P1050883a

続いては、時間長め、との要望が直前に入ったので、予定を変更し、3本ロープのマジックを行います。ちょっとお客さんにもお手伝いいただきました。
P1050885a

平面さいころの色変わりコメディーマジックで皆さんにリラックスしてもらいます。
P1050888a

最後は音楽をかけ、ちゃんとした!?マジックで締めます。ルーチンは普段の物から一部変更してみました。
P1050892a
P1050894a
P1050895a
P1050896a

最後は大きな旗を出してマジックらしく終わりました。大体40分くらいのマジックショーとなりました。
我々のマジックショーの後には楽器演奏の方の出演もあり、イベント盛りだくさんの1周年記念行事だったようです。
スタッフの方々にも色々ご協力いただけまして、助かりました。そして、スタッフの方も生でマジック見るのは初めてということで、お楽しみいただけたとのお言葉いただけ、ありがとうございます。また、見ていただいた方も『まー、綺麗!』『どこから出てくるのかしら?』とかの反応をいただけ嬉しかったです。

片付け終了後は、kazuさんと西宮ガーデンズのフードコートで今日の反省会を行い、お開きとなりました。kazuさんもお疲れ様でした。
私の方はまだ出演予定も残っていますので、頑張っていきたいと思います。


関西(大阪・奈良・兵庫・京都)の手品・マジックサークルです。ボランティア出演も募集しています。The gathering of magicians fellows