「ボランティア報告」カテゴリーアーカイブ

デイサービスゆうむ様マジックショー

本日は豊中のデイサービスゆうむ様から、敬老の日イベントのため、マジックのご依頼をいただきました。

ここは、私が北新地奇術倶楽部のマジックボランティアで、2015年4月にデビューした場所でした。

今回のネタは音楽付きで、バケツからコインが出てくるマジック。次に赤3枚、白3枚のカードを洗濯ばさみに挟み、一瞬で赤白交互に並び変わるマジック、破れた新聞紙が一瞬で復活するマジック。また、音楽付きでシルクを使ったルーティーン。ボールの並びが入れ替わるマジック。最後も音楽付きで金属の輪っかが繋がったり、外れたりするマジック。で約30分。

つまり、音楽付きのマジックをネタの中に3つ取り入れ、高齢者にも分かりやすく、見やすいネタを取り入れました。今回、初めてハトも登場しました。(勿論、オモチャですが羽が電動で動きます。)

少し失敗もありましたが、大いに盛り上がり、特に前列の男性の方からは、身を乗り出すように魅入っていただき、大きな拍手をいただきました。

そして担当者様から、8年前と比べて物凄くレベルアップされましたね!とのお言葉をいただきました。

帰り際に、飾り付けの『北新地奇術倶楽部』の飾り文字をいただきました。

よく見ると、丁寧に手作りで作成されており、感慨深いです。


おたふく会青年交流会マジックショー出演

LD.発達障がい者親の会おたふく会殿より依頼を受け、2023年9月3日(日)大阪の天満橋にあるドーンセンター地下多目的室で13時現地入りし、マジックショーとその後マジック教室を実施しました。出演者はarandoとmorimotoの2名で対応させていただきました。
3年前位にも出演依頼いただいていたのですが、コロナ対応のためイベント中止となり、今回ようやくマジックショーをさせていただけることになりました。
椅子のセッティング時にarandoさんがアイスブレークマジックで母親の方々を和ませててくれました。

14時頃からマジックショー開始します。まずはmorimotoが音楽に合わせオープニングアクトします。

続いて北新地奇術倶楽部の由来や習ったマジックも簡単に説明した後、ジャンボトランプマジック。

平面さいころマジックで皆さんと一緒に楽しみます。

最後は音楽に合わせ、トランプのファンカードから小さくなり消失。そしてシルクマジックに切り替わりファウンテンストリーマー、ジャンボフラッグ出しで終わります。

続いてarandoさんのマジックです。音楽に合わせ、ステッキを出します。そしてみかんとボードのマジックで、みかんがボードの異次元穴から出現・消失します。

色が変化するマジック種明かし付きで場を和ませます。

赤い違ったロープの長さが揃ったりします。

破ったパンフレットが鮮やかに復活します。

縞模様ハンカチの変化マジックです。

お猿さんがあちこちに飛び移ります。

音楽に合わせて6本の金属リングマジックとなります。

そして最後は通常比6倍のボックス出しで圧巻の物量出てきます。

マジックショーの後はカードを使ったマジックとヘアバンドを使ったマジックのレクチャーを行いました。
皆さん熱心に習われ、マジックショーの時間が終了しました。
なかなか生でマジックを見たことはないとのことで、マジック演技中も集中してご覧になられ、お楽しみいただけたようでした。
この後おたふく会の皆様は会場で引き続き懇親会を行われました。
arandoさんとmorimotoは出演後ドーンセンターを出て、久しぶりに鶴橋の焼肉屋さんで反省会となりました。久しぶりのマジックショー出演でしたが、我々も色々楽しませていただきました。
また機会ございましたらよろしくお願いします。


地蔵盆マジック

本日は、寝屋川市の超泉寺様から、地蔵盆イベントでマジックのご依頼をいただきました。

ご住職自ら、荷物運びも手伝っていただき、スムーズに搬入が出来ました。控え室も会場もエアコン完備で、会場の皆様も協力的で、とてもやり易かったです。

肝心のマジックですが、最初は音楽を付けて、リングが繋がったり、外れたりするマジック。ここからトークで赤ワインと白ワインのボードが入れ替わるマジック、破いた新聞紙が復活するマジック、袋の中に入れたタマゴが消えたり、現れたりするマジック、袋の中のフルーツが選んだカードと一致するマジック、最後は選んだカードをマジシャンが読心術で当てるマジックで、最後はスケッチブックの絵になって、選んだカードが現れます。

保護者含めて、大人が5名ほど、子供が15名ほどでした。

自由参加なので、当日になってみないと人数が読めないとの事で、子供は10名満たないかも?との連絡を受けてましたが、思ったよりも多く集まってもらえたようです。小学生の低学年が多い印象でしたが、とても盛り上がりました。

帰り際にはお土産もいただき、失礼ながら、こんなにレベルの高いマジックとは思ってませんでした!と最上級のお褒めのお言葉をいただきました!

コロナ明け、復帰戦のボランティア活動としては、素晴らしいスタートだったと思います。


2022年12月17日(土)リバーガーデン加島クリスマス会

本日は毎年恒例の、私が住んでるマンションで、子供会クリスマスマジックショーを披露させていただきました。

オープニングは音楽を付けて、バケツからコインが出現するマジック、ボールの色の順番が入れ替わるマジック、ルービックキューブが、全面選んでもらった色に変わるマジック、お茶とコーヒーが入れ替わるマジック、選んでもらったカードがペットボトルに入るマジック、マジシャンに見えない状況で数字を書いていただき、マジシャンは16個の数字を書き出すのですが、書いてもらった数字と外れています。ところが縦、横、どこを足しても選んだ答えの数字になるマジック。

と約30分のネタを演じさせていただきました。

最後のネタは、TVでも披露されてたので、大人相手ならよくウケるのですが、ちょっとばかり難しいので、小学校の低学年が中心の観客なら、少し反応が弱いかな?っと感じました。

(マジシャン的にも難しいネタなんですが・・・笑)


2022/12/3 西宮城ケ堀町クリスマス会

毎年おなじみの西宮城ケ堀町クリスマス会にarandさん、kazuにて出演しました

子ども達も成長し、突っ込みも年々厳しくなり(笑)気合を入れて出演します

●まずは私kazuから出演

カラケンルーティン、カメレオンマスク、シルクのロープ抜け、ドリームシルクからブレンドシルクのオープニング

新調したスピーカー、ピンマイクにて音楽と声はしっかり届いたと感じます

袋たまごは一部ハプニングもありましたが乗り越え、サンタからのメッセージの予言ボード

こちらは定例会での皆様からのご意見も踏まえて修正の成果あり、突っ込みの激しい子ども達も静かになります

最後は今回初めてのバーガーボードトリック

色々と準備は大変ですが、ボードからバーガーが出現し、最後はシルクに変化!

●後半はarandさん

370回目の出演!まずはアピケン、ゾーンゼロから鳩出し

縦縞横縞のシルク、広告の復活、曲がる?フォーク、指輪の瞬間移動、モンキーバーと熟練の語りマジックで子ども達の突っ込みも交わしていきます

最後は六本リング〜フライングライト、フラワーBOX

18個もフラワーBOXは、お爺さんから「もうやめて〜」と悲鳴が上がる程の迫力で北新地奇術倶楽部の出演は無事終了します

arandさんとの初共演をさせて頂き、熟練の技とトークも見せて頂きました

来年はコロナもより落ち着き、また色々な出演の機会があればいいなと思います

 

 


あかつきまつり出演

定例会報告より時系列的に前となりますが、2022年10月29日(土)大阪府箕面市にある社会福祉法人あかつき福祉会のハロウィンイベント、あかつきまつりにkazuさんとmorimotoの2名で出演しました。
コロナ対策もあり屋外での開催となっております。当日は施設の方も仮装されて非常に賑やかな感じとなっています。
オープニングは衣装も本格的となったkazuさんがステッキの色が変化、フラワー、マスクの変化、ロープマジックと披露していきます。


絵本からキャンディーが大量に出てきます。子供たちにプレゼントすると、みんな喜んで集まってきました。

平面さいころのトークマジック、最後の落ちで盛り上がります。

予言のマジックで、3人の選んだ絵が最終的に予言の紙と一致します。

最後は音楽に乗せてリングマジックです。途中、衝立が風で転倒するトラブルありましたが、見事に演じ切ります。

続いて後半はmorimotoが演技します。ハロウィンっぽく帽子と眼鏡つけてますが、若干視界が悪く、あまり前は見えていません。
音楽に合わせわっかを使ったマジックからシルクのブレンド。


北新地奇術倶楽部の由来を説明しながらジャンボカードのマジック

三本ロープのマジック。

最後は皆さんと一緒に楽しんでいただくピザボックスのマジックで終了です。

2人で30分のマジックショーで、予想以上にご来場者数も多く緊張し、少し想定外のことも起こりましたが、無事終了しました。
皆様にも生のマジックショーをお楽しみいただけたようで、また機会ございましたらよろしくお願いします。


子供食堂でマジック

昨日は東大阪市のcafe hilo manaさん主催の子供食堂企画で、マジックを披露して参りました。

店内ですので、演じれる場所は非常に狭く、設置のイメージは、横から見ると、このような感じです。着替えるスペースも無かったので、ここで着替えました。(笑)

前から見ると、このようになります。

ただ、演技開始ギリギリまで、観客は中に入れてもらわないよう、協力いただいたので、準備の状況を見られる事は無かったです。演技後も、皆さん、退出いただきました。

(リピートあるかもしれないので、詳細に報告させていただきました。)

人数は大人、子供合わせて20名弱。肝心のマジックですが、最初は音楽に合わせて、20世紀シルクのルーティーン。4つの封筒の内、当たりが1つあるが、観客が絶対に当てられないマジック。赤ワインと白ワインのイラストボードを使ったマジック。お茶とコーヒーが入れ替わるマジック。選んだカードがペットボトルに入るマジック。選んだカードが絵になって現れるマジック。を披露し、約30分のショーを無事に終える事が出来ました。

暑い中でしたが、久しぶりにマジックを演じる事が出来て、私自身も楽しませていただきました。


2021/12/4 西宮城ケ堀町ふれぼのボランティア報告

一昨年、昨年に引き続きオファーがあり、fan さん、kazu にて出演を致しました。突っ込みが激しい子供達へおおよそ一年ぶりの出演です

お客様は子供達と大人の方含めて40~50入程

まず前半はkazu から出演

●前半(kazu)
音楽とともにレコードの色が変わるマジック~ハンカチ三色がサンタのシルクに変わるマジックから始まります
クリスマスムードを感じてもらい、上々の拍手を頂きます

ここから対話式のマジック
白か黒のキャンディを手に握り、どちらかを子供達に当ててもらいます。それが完璧に分けられており、拍手を頂きました。ですが、ここからがこちらの突っ込みの本領発揮笑
数が合わない気がする、等少女からの声が上がるが、そんなことないよーと優しくも空気を読んでねの圧を伝えます

カードを選んでもらい、混ぜてから違うカードと思いきや、カードが変化するという名作マジックは、これはすごい!との声を頂きます

午後の紅茶がレモンティーに変わるマジックはレモンに穴が開いてると突っ込まれますが拍手

個人的に反応が気になっていた、好きな時間がぴたりと時計に当たっているマジックは、残念ながらシーンとした印象※一番高価なんですが…

 

最後は音楽とともに、ロープとリングのマジック~ミルクポットのミルクの消失と復元、なんと紙コップが紙テープとして散るマジックは意外だったのか拍手喝采、レインボーのシルクが消え、赤いシルクの間に飛び移るマジックで終了です

 

●後半(fan さん)

銀色の衣装に身をまとい登場されます

音楽とともにサイコロが筒から出てくるマジックから始まります。
分裂シルクからアナユキブレンド、迷宮シルクのルーティンは華やかで拍手が湧きます

四つの封筒から一人ずつ好きな封筒を選んでもらい、ひとつだけ当たりがあるマジックでは、予想通り観客は外れfan さんの勝ち!1000円を逃した大人達は悲しそうな目をされてました

赤ワインと白ワインが変わるマジックでは、「裏返してるだけや!」とネタがばれた、かと思いきや、最後は青と緑に変わってしまうという落ち

続いては観客一人に出てきてもらい目隠しをしてもらいます。赤い袋にみかんが入っており、目隠しをした観客に全てみかんのカードが書かれたカードから選んでもらうはずが、観客はレモンのカードを選んでいる!なんと袋の中もレモンになっているというマジック

最後は少女に手伝ってもらい、有名人ばかりが書かれたカードの中からカードを選んでもらい、その人を目隠しをした状態で当てるマジック

選ばれたのはなんとマツコ・デラックス

より見えない状態で当てようと袋を顔に被るとなんとマツコ・デラックスの顔マスクを被っていました

  1. マスクが変わったという落ちで、2名で45分程度のマジックショーを終わります

●まだまだコロナの影響でマジックをやる機会も少なくなってしまいましたが、やはり子供達をはじめ楽しんでもらえると改めてマジックはいいなあとfan さんと談笑していました!

またオファーがあれば頑張ろうと思います。皆様とも定例会でお会いできるのを楽しみにしています

 


2020.12.5城ヶ堀町自治会クリスマス会

昨年の森本さん、fan さんのマジックショーが好評だったとのことでリピートのオファー                  その為、なかなかプレッシャーはありました。コロナの影響がありましたが開催とのことで、家から比較的近いこともあり出演をしてきました。今年は本格的に出演するのは初めてで、また子供会というのも初めてでしたので、緊張はしましたが楽しみました

お客様は子供達30名程と保護者の方達です

内容は                オープニングはシルク出し、アピケン  アランドさん手作りのモンキーバーはなかなか受けましたが、「もとに戻して!」と少年少女からありました        新作、サルかゾウのマジック

バナナップルは「それ定番のやつ」と少女からするどい突っ込み?がありましたが、気にせずやり終え           スケッチの予言、カーディオグラフィックライトもコロナの自粛中に買い、今回初でしたが、「これはマジで分からん」との声もあり、なかなか良かったかと思います。せっかくなので、子供達もできそうなマジックを2つ程一緒にやり、ラストへ   リングのシンフォニーを含め、最後はサンタのシルクブレンド~シルクストリーマーで無事出演を終えました

子供達は元気で、するどい指摘もありましたが、楽しんでもらえたようで、大変なご時世ですが、マジックはいいなあと改めて感じました

アランドさん、今回はコロナの影響で残念ながらご一緒できませんでしたが、次回ご一緒させて頂けるときを楽しみにしています!


陽気ぐらし講座 マジックショー 第2部

イベント自粛モードとなっている現状ですので、少し前のイベントの風景挙げて気持ちだけでも明るくしたいと思います。

2020年3月1日(日)14時45分頃から東大阪市松原にある高南一分教会にて開催された、天理教陽気ぐらし講座の余興としてマジックショー出演してきました。出演者はmorimotoとイモピーズ(イモピー、imoto(ミエピー))の3名です。
午前中katzさんとarandoさんが出演された場所からは比較的近いところです。観客は20名程です。

イモピーズのマジックが派手なので、最初は地味目にmorimotoのマジックでスタートします。
折り紙の矢印が抜けるマジックの後は、メンタルマジックを行います。
お客さんに好きな数字とマークを言ってもらったトランプが予言されているマジック。
予言は無事成功です。


3冊の本の内1つを選んでもらい好きなページの最初に出てくる漢字を当てるマジック。
少人数なので、本を回して確認してもらってから、透視に成功します。


続いてイモピーさんのマジックに入ります。
シルクの輪がどんどん大きくなります。


パラソルを次から次へと出現させ、派手なマジックです。


袋からバナナが出現してきて、それがジュースに変わり、最後は紙吹雪が舞います。


ハンカチを穴に通していくと輪っかもハンカチと同じ色になり、最後は3つの輪っかが大きな1つの輪っかに融合します。


トリはミエピーさんのマジックです。フラワーの増加。


ステッキの出現、カラーチェンジからミニハンカチへの変化。そのハンカチをバラバラにして手で揉むと、別の大きなハンカチとハンカチの間から再出現するマジック。


ハンカチが一つの大きなハンカチに合体します。そこから鳩!?が出現します。


最後は空の袋から次から次へと箱が出現し、ラスト延シルクが出現します。


アンコールでミエピーのトランプマジックとなります。最初にお客さんにトランプを選んでもらい、次に別のトランプを半分にしていき、好きな方を選んで、また同様に半分にして好きな方を選び、最後に残った1枚が最初のお客さんの選んだトランプと一致します。大変不思議です。


当初予定の30分をオーバーして40分ほどのマジックショーとなりましたが、派手なステージマジックと不思議さのあるマジックのミックスで、皆さまお楽しみいただけたようです。

控室ではイモピーさん、ミエピーさんご夫婦が気さくに色々お話していただけ、リラックスすることができました。

高南一分教会の皆様も色々とお世話いただきありがとうございました。
コロナウィルスの関係でしばらくイベント開催難しいと思いますが、またいつか機会ございましたらよろしくお願いします。